2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905163924

「なんで」がパワハラでやめさせるためだ、ってのは、この会話からは無いだろうと思う。

もし、この上司圧力かけるなら、こんな押し問答やらないでもっと徹底的に圧力かけるだろうから

から、この上司としては、この元増田をなんとかしたい、とはまだ思ってるんだろう。


で、問題になるのは、「なんで?」って言葉が良いかいか、で。

この元増田に取っては、心的な問題があってあまりよい言葉では無いかもしれない。

でも、一般的には当たり前の質問で、少なくともパワハラには当たらないと思う。

で、もし、「何で?」ってのを、他の人に使うのは問題がないんだ、っていうのであれば、

元増田だけを特別視する必要はないから、別に問題はないんじゃないか?っていう話。

勿論、会社上司に余裕があれば、なんとか別の処置方法も考えられるかもしれないけど、

普通に考えたら一人だけのためにそこまで気を使ってどうこうしなきゃいけないってことは無いでしょ?って話。

記事への反応 -
  • 読んだが意味のあるフレーズはないぞ。 「次は気を付けとけよ」とか「再発防止にはどうすれば良い」とかくらいだが、 それらで元増田が改善するのか? 「次は気をつけとけよ」はも...

    • 元増田が改善するかどうかじゃなくて 一般的に適切かどうかの話ではなかったかと思った。

      • それ、両方で反論してくる人が居て、片方でいうともう片方で反論してお前は最初から取り違えてる、って言われるんだけども? でだ、別にどっちでもいい。 もし、これが、この元増...

        • パワハラかどうかという論点はここまでなかったと思うが。 いや、辞めさせるために圧迫する目的で言うって言ってるやつがいたからそこはパワハラの話になるか。

          • 「なんで」がパワハラでやめさせるためだ、ってのは、この会話からは無いだろうと思う。 もし、この上司が圧力かけるなら、こんな押し問答やらないでもっと徹底的に圧力かけるだろ...

    • じゃあ今から考えて、検討しよう。 元増田の話もその上司の話も、所詮は他人事なんだから、我々が話をすべきテーマはそこにしかない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん