2012-03-09

構想を練ってない?

先日どこぞやの出版社主催ラノベ選考会の座談会を見た。

感想を読んでいると全体的にパクリっぽいだの、時代考証が出来ていないだの、編集者いわく酷い作品ばかりだった。

そこで何度か編集者の方が「書く時間と同じくらい、構想に時間をかけて欲しい!」と言っていた。

自分もたまに小説(といっても短いけど)を書いて遊んでいるのだが、構想はかなり時間をかけている(かといって出来が良いわけでもないが・・・)

それはさておき賞に応募するくらいの量ならば、構想に時間をかけなければ途中から破綻してしまうだろうに、

どのようにして作品を書いているのだろうかと思った。

まさかはじめの設定とオチや見せ場を決めて、あとはテンションで!・・・だったりと勝手想像

そこのところどうなのでしょうか。疑問に思いました。

  • 別に「構想に時間をかけてない」わけじゃないでしょう。 「それなりに構想に時間をかけているがまだ足りない」あるいは「構想に時間をかけているのにありきたり」というだけで。

  • キャラを妙に掘り下げてみたり、会話に凝ったり、細かい描写に凝ったりしてると 本筋はスカスカでも結構な枚数書けるよ。確かに破たんしたり尻すぼみになったりするけど。 十代の頃...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん