2011-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20110826130917

地上波デジタル放送網+大型テレビという高性能な動画配信ハードウェアがしっかり行き渡ってるし、

一定以上の技術力や取材力を持って映像コンテンツコンスタント制作提供できる人たちは、ほとんどテレビ業界しかいない

シリアス情報源としての地位は低下し続けるんだろうけど(テレビ世代が上から順に天に召されていくという要因も含め)、

娯楽(ニュースショーも含め)としてのテレビポジションは当分揺るがないと思うよ

記事への反応 -
  • なんだかテレビに随分な逆風が吹きつけているように見受けられる。無理やり推し進めたデジタル化に世論は割合反発を強めているし、ネット世論ではフジテレビ騒動から業界が抱える...

    • 地上波デジタル放送網+大型テレビという高性能な動画配信ハードウェアがしっかり行き渡ってるし、 一定以上の技術力や取材力を持って映像コンテンツをコンスタントに制作・提供で...

    • 「テレビ」って一括りにしてるけど、実体は「地上波民放」なんだよね。 NHKは(別の問題はあるが)うまく付き合えてるし、 BSやCSなどが問題になることもない。

    • インターネットがテレビに取って代わる可能性があるとしたら、 情報発信の匿名性にある程度の制限が課せられる時代が来た時だろうね。 ネットが匿名情報で埋め尽くされてる限りは信...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん