2010年03月22日の日記

2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322203927

間違ってないと思うんだが。

定年まで働かせずに役所を追い出して天下りさせるというシステムが問題だったんだから、天下りさせないんだったら役所に残して定年まで働けるようにするのが当然の発想だし、そうやって生じた余剰人員を他に出して仕事させるのも仕方のないこと。

民主天下り根絶!公務員を民間とか独立行政法人に『派遣』するよ!」

ttp://netouyonews.net/archives/2915856.html

民主は終わったな


民間勤 労者6000万人は平均年収370万円で公務員450万人を年収800万円で養っている。

民間勤労者1人の公務員給与負担は年間60万円だ。退職金は別だ。


公務員組合の要求は民間勤労者への要求だ

http://anond.hatelabo.jp/20100322203254

へぇ、そうなんだ。

具体的には?

どこの会社で、独身率はいくつなの?

従業員数は?

男女の割合は?

それをサンプルに、いくらなら効果が上がるか調査できるといいねぇ。

64円のペンに「モーニング娘」とプリントして1000円で販売「これが現代の錬金術か」

ttp://www.nihongodeok.net/entry/353

302.名無しさん@十周年[sage]2010/03/19(金) 08:30:10 ID:NuTvkLLm0

おまえらも子供をもつとわかるが、アンパンマンのはびこり具合は異常だぞ

やなせたかしどんだけ儲けてんだよ

357.名無しさん@十周年[sage]2010/03/19(金) 08:44:39 ID:LHX8K7wn0

»302

たしかにアンパンマンには恐怖すら覚える

368.名無しさん@十周年2010/03/19(金) 08:49:51 ID:F+SlF2mj0

»302

やなせさんは銀座で豪遊してるかもしれんが、一方で町のパン屋さんが

餡パンマンを作って売るのはOK、だそうで、幼稚園バスなんかもおなじく

OK、なんだそうだ。

器が大きい。

ただの惚気話。

昨日彼氏キスした。

26年間生きてきて、初めての事だったのだけれど、その時は思ったより動揺しなかった。

でも今日一日思い出しては照れ、思い出しては照れで、一人でひゃーとなってはごろごろしてた。

いやー今日仕事休みでよかった…。

落ち着かないけどうれしー

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

ttp://www.ringolab.com/note/daiya/2010/03/20-3.html

人生50年計画を作って自己満足するなど無意味、しっかり目を見開いて今起きていることを見ろ、今あるものでどうにかせよ、自分自分に許可を与えよ、「機が熟すことなどない」。

http://anond.hatelabo.jp/20100322202907

>その程度の目先に金に釣られる人が社会に大きな影響を与えるほどたくさんいるとも思えない

民衆っていうのは君が思うよりはるかにバカ。

君もバカだけどそれよりはるかにバカ。

子供手当てに使う財源をそのまま結婚一時金に回したらいくらになると思っているのですか?

まずそこが君の頭の悪い点。

>今の未婚者が結婚すれば今の既婚者並に生むとは言えない

そんなの当たり前だが、非モテ非コミュ、出会いがない、そういったもろもろの事情結婚できない人は子供を産むから結婚さえさせてしまえば全体的な出生率は確実に上がる。

子供が欲しいと思っていても結婚できていない人間は確実にいる。

ttp://k2low.tumblr.com/post/465187703

同じ一つの価値観だけで「良い」人間ばかりを作ろうとすると、人間は滅ぶ。いろいろな価値観があり、あなたからみて「生理的に受け付けない」人が存在することは、人間自身のためである。そうでなければ、あなたも含めてすでに全員滅んでいる。

もし「○○主義」は絶対に良く「○○主義」は絶対に許せない、といった絶対的な考え方がすべての人間の脳を支配するようになると、人類は滅ぶ。

あなたは、この説に納得がいかないかもしれない。「だから、そうなのだ。」

あなたが普通と違う変なヤツ、標準の価値観に照らして無価値なヤツであるとしても、心配はいらない。むしろ、あなたのような存在によって、人類は保たれているとさえ言えるのだから。

http://anond.hatelabo.jp/20100322202327

不当廉売だとなんで需要と無関係になるの?

ttp://twitter.com/conisshow/status/10322692812

反抗期がなかったと言う若者が増えている。でも、子ども仕事は親に反抗し、親に左右されない自我を作ること。親の仕事は旧世代の社会を代表する仮想敵として、子どもの反抗を誘発すること。双方が友達親子を自認してたら墓守娘(息子)になる。親離れ=自立は、親がいなくも生きられる自分を作ること

http://anond.hatelabo.jp/20100322201701

その程度の目先に金に釣られる人が社会に大きな影響を与えるほどたくさんいるとも思えないが、

一時金程度の目先の金でつれるなら一年後くらいの出産でもらえる金にも釣られるだろうに。

結婚してる場合だってもう一人産む気になる人だって出てくるかもしれない。

会社に入ってから毎月もらえる賃金に釣られる人はいないが就職一時金に釣られる人がいるといってるようなもの。

それに何度も指摘されてるが、今の未婚者が結婚すれば今の既婚者並に生むとは言えないから、結婚させるほうが効果的とは言えない。

単純にお金渡すのが意味ないなら一時金だって同じように意味がない。

言ってることが行きあたりばったりで支離滅裂すぎる。

ttp://twitter.com/kotoba_bot

「人を知る上で重要なことは、何に対して本気で怒るのかを観察すること」

恋愛ジャンキー

彼氏の部屋で途中まで読んだ恋愛ジャンキーを最後まで読んでみました。

最初はエッチ漫画じゃんって思ってたけれど、恋愛一生懸命な登場人物が切なくて泣けて。

ポロポロと涙を流してしまいました。

黄砂がくるぞー

ttp://hamusoku.com/archives/2918922.html

224 : 千枚通し(宮城県):2010/03/20(土) 18:36:17.83 ID:pd1JNx5P

黄砂がくると、蕁麻疹がひどくなる。

気付いてない人が多いだけで、健康被害は結構あると思うんだが。

ちなみに、秋もひどい。


前にNHK黄砂特集やってたから見たけど

黄砂にだって悪い面ばかりじゃない!

 温暖化も防いだりしてるんだぞ!」

という結論を出していてびっくりした。

NHKは本当にもうダメだと思った。

日本ゲーム開発は海外より遅れているのか?

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51454026.html

※ Newsweek記事、「Appleはなぜ日本企業ではないのか?」にみる日本

Newsweekの記事”Why Apple Isn’t Japanese”が面白い。これは、しかし、Apple

ついての記事ではなく、デジタル革命での敗戦の色濃い日本企業についての記事である。

iPodiPhone世界を席巻するApple。だが、小型電化製品市場というのは、本来、

日本企業が得意だったハズ、それがデジタルになった瞬間に、なぜ日本企業太刀打ち

できなくなってしまったのか。

20世紀最後期にNTTドコモiモードの成功を世界展開しようとして失敗したのはなぜか。

それは、iモードの操作が、日本以外では受け入れられなかったからであり、それは、ドコモ

の首脳陣に日本人しかいなく、世界マーケットの人々が何を欲してるか理解できなかった

からだ、とする。

ソニーデジタル音楽シーンiPodの独走を許したのは、自社グループ内の音楽セクション

に配慮して、複雑なライツマネジメント機構を導入したことが原因と指摘。

ドコモは、いまや減少傾向に転じた日本の国内市場に囚われ、動きの早いライバル企業

シェアを奪われることを座して見ているしかない。世界マーケットへ転じることが唯一の希望だが、

企業文化視野の狭さと想像力を欠いたマネジメントによってそれも果たせないでいる」。

3年前には、ノキア市場価値の10倍あったドコモは、いまではノキアの半分の価値しかない。

そして、アップルグーグルノキアといったトップグループにいる携帯キャリアは、ドコモではなく、

いまやチャイナモバイルだとしている。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190342

市場はそんなに単純じゃないでしょ?なので、単純には説明出来ないと思います。

独占禁止法なんかが法律としてあるけど、談合などにより価格を上げても常用が減少しない物について=必需品や交換品については 価格が上がることがあるって事ですよね。

労使交渉なんかもそう、供給量の調整手段があって、値上げに応じなければ、供給を0にするなどの方法で値段を上げることはよくある。

ブラックがなくなると、労働市場が増えて給料が上がると言っている人は、そもそも、ブラックが不当廉売しているのではないか?と言っているわけで、

不当廉売であれば、需要とは関係なく廉売している状態の事だから、価格が是正されても、需要の量は変化しない。

茶髪って・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/iroiroattena/20090316/1237216555

会社にいる女性は様々な髪の色をしているのですが、新入社員や新しくやってきた派遣社員女性の方の髪の毛の色は黒です。

これは恐らく、ネクタイスーツ着用と同様に髪の毛も黒にする事が、世間一般の常識であろうという事で、特にファッションに関して強いポリシーを持っている人でなければ、”無難”な服装の為に髪は黒い訳です。

会社に入ってきて、社内の状況を感じ取り、どの程度まで地(もしくは我)を出していいのか判断して、髪形や髪の色、服装について個性を出していく事になるのですが、派遣社員Aさんが悩んでいました。

彼女曰く「せっかく黒く染めたのでしばらくはこれで行きたい。お金もかかったし。どちらかと言えば黒が好きだし。ただ・・・黒にすると男からのアプローチウザイ」との事。そりゃモテモテでいいじゃないかと聞くと、黒だと素直でイイ娘だと勘違い、もしくはそうであって欲しいと押し付けるような男が寄って来るそうだ。それで何度かキモイ体験をしたそうです。

という話を社内の別の女性社員に、そんな話あるんかねえと聞いた所、「あると思います」と即答されてしまった。その人は茶髪なんだけど確か入社当時は黒だった。やはりモテモテだったらしいけど、キモイのが多かったそうで。いったいウチの会社にはどんだけキモイのがいるんだよ・・・と心配になりました。

さらに面白い話が。髪が黒だとキモイ男が来るのはともかくとしてモテモテになるので、独身ではない女性達、非モテ女性達には面白くないらしく、黒髪はダサい茶髪の方が絶対イイ!と黒髪の新人女性達は言われるのだそうだ。恐ろしい話だ。

本屋の親玉「電子書籍とかやると本屋絶滅しちゃうんだけど・・・。どうにかしてよね」

ttp://alfalfalfa.com/archives/389476.html

6 三角架(東京都) :2010/03/19(金) 20:53:41.55 ID:gKvmzb1H

amazon本屋なわけだが

83 げんのう(千葉県) :2010/03/19(金) 21:53:53.35 ID:BRZ9eXsI

»6で結論は出ているんだよ。

電子書籍をやろうとしているamazonは「本屋」なんだよ。

アメリカ本屋が新しい販売形態を切り開いて、それについてこれない旧態化した本屋

規制をしろと騒いでいるだけ。

つまり、パソコンが普及して大型コンピューターが売れなくなったから

パソコン所持を法規制しろ、インターネットが普及してパソコン通信に人が来なくなったから

インターネット接続を法規制しろ と言っているのと同じなんだな。

それを主張した段階でその業態は終わりってことだ。

アグネスチャン募金ビジネスを許せますか?

ttp://research.news.livedoor.com/r/41973

日本ユニセフ協会

ttp://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/504.html

 ○単なる民間団体で、国連組織ではない。

 ○国連ユニセフから届いたかのように装ったダイレクトメール

 ○どこから情報を得たのかわからない住所、氏名の印刷されたシール

 ○集まった寄付金のうちから25 億円をかけて一等地に建てたユニセフハウス

 ○国連ユニセフと協定を結び、集まった寄付金の25%までは収入として受領。

 ○外国人登録アグネス・チャン氏に、独自に、「大使」という肩書きを付与。

 ○日本でただ一人の、国連ユニセフ親善大使黒柳徹子さんとは寄付の窓口が別。

 これらの事実をあなたは知っていますか?

都内の一等地に建つ、 25億円の日本ユニセフ協会本部ビル(通称ユニセフハウス

ttp://www.mj-sekkei.com/master/pimage/1167111171_m_a5e6a5cba5bba5d5a5cfa5a6a5b901.jpg

http://anond.hatelabo.jp/20100322201547

当然この解釈が間違っている可能性は否定できない。

悟りを開いた仏陀言葉をすべて正しく理解することは、同じく悟りを開かなければできないのだ。

あなたの性格は直らない。直す必要が無い。

ttp://d.hatena.ne.jp/shields-pikes/20090131/p1

# 短気な性格を直すよりも、自分が何にどうキレるかの基準を自覚した方が良い。

# 怠惰性格を直すよりも、自分は何をどうやりたいか、を意識した方がいい。

# 受け身な性格を直すよりも、何をどう受けるか、の精度をあげる方が賢い。

http://anond.hatelabo.jp/20100322200503

いや、そういう定義にしないと、自分が付き合っている人がダメな人=自分ダメな人を選んだ。

って事になるだろ? 心の保身してるだけ。

ttp://twitter.com/showgo/status/10817999005

社長が昨日話していたが「技術者ケータイを1g軽くするのに1カ月かけるのに女子高生は平気で300g位ぬいぐるみをつける。技術者仕事は必ずしもニーズマッチしない。」

http://anond.hatelabo.jp/20100322201151

朝三暮四って知ってるかね。

目先のエサに釣られやすいってこと。

それと単純に出産後にお金渡しても意味ないってこと。

子供手当ては現在子供がいる家庭にお金を配るだけで、子供は増えやしない。

それより結婚させたほうが子供は増える。

>それに初婚で金もらえるなら書類上籍いれて金もらうだけってパターン

別に構わんよ。

初婚はそれで失われる。

本気で結婚する気がなければそれでいいかもしれんが、バツイチだと結婚相手探しにくいの知ってるから普通はそんなことしない。

http://anond.hatelabo.jp/20100322200828

その解釈ってあってるんだろうか?

仏教って自我に執着することを否定するもんだというイメージがあるから、違和感がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん