2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322190342

市場はそんなに単純じゃないでしょ?なので、単純には説明出来ないと思います。

独占禁止法なんかが法律としてあるけど、談合などにより価格を上げても常用が減少しない物について=必需品や交換品については 価格が上がることがあるって事ですよね。

労使交渉なんかもそう、供給量の調整手段があって、値上げに応じなければ、供給を0にするなどの方法で値段を上げることはよくある。

ブラックがなくなると、労働市場が増えて給料が上がると言っている人は、そもそも、ブラックが不当廉売しているのではないか?と言っているわけで、

不当廉売であれば、需要とは関係なく廉売している状態の事だから、価格が是正されても、需要の量は変化しない。

記事への反応 -
  • それは日本の商品が外国の商品に負けているという話だから別問題だな。 日本商品はどうしたら外国商品に勝てるか、という議論の置き換えになる。別でやってくれ。

    • それは日本の商品が外国の商品に負けているという話だから別問題だな。 日本商品はどうしたら外国商品に勝てるか、という議論の置き換えになる。別でやってくれ。 単に仕事が減...

      • 仕事は減らない、むしろ増える。 これは必然。

        • わかった。 国内の人的コストが上がれば、仕事は増えるのか減るのか、 両サイドとも、論理的に証明してくれ。

          • 国内の人的コストが上がれば、仕事は増えるのか減るのか、 両サイドとも、論理的に証明してくれ。 仕事が減る側としては、労働の価格が上がれば労働の需要が減るっていう単純な...

            • 市場はそんなに単純じゃないでしょ?なので、単純には説明出来ないと思います。 独占禁止法なんかが法律としてあるけど、談合などにより価格を上げても常用が減少しない物について...

              • 不当廉売だとなんで需要と無関係になるの?

                • 不当廉売だとなんで需要と無関係になるの? というか、逆だよね。 不当廉売(違法という意味で)の価格で労働者が居るんだから、その価格こそが労働市場での適正価格だよね。 ...

                  • それを言い始めると最低賃金の設定もいらないことになるのでは? というか、経済的にいくら正しくてもそれによって全員が満足することが保証されているわけではない。 労働者が満...

                    • それを言い始めると最低賃金の設定もいらないことになるのでは? そう! 要らないの! 全員が幸福になる道を模索すべきなのだと思う。 そこでベーシックインカムですよ!

                      • ベーシックインカムは本当にみんなが幸福になるのだろうか? もしもベーシックインカムが成功するのであれば,共産主義は成功していないとおかしいのでは?

                        • 共産主義は私有財産の否定だから、ベーシックインカムとは全然違うよ。 まあなんとなく印象は似てるというのは分からなくはないけど。

                          • ベーシックインカムは「経済の不完全性について、ちょっと謝ってみた」という感じのシステムに見える。 みんながより最適な仕事をするようになる、というのが理想なんだけど、 本当...

                        • 今だって大して変わらない。働かない(働けない)人には生活保護が与えられている。 BIを導入しようとしまいと、金がなくて生きていけない人は現実にいるし、そういう人はこれから増...

                          • それにしても財源はないっぽいけど。 消費税50%とかにしないと実現できない気がする。

                            • それにしても財源はないっぽいけど。 消費税50%とかにしないと実現できない気がする。 まぁないわけではないんだけど、ベーシック・インカムと言えないレベル(負の所得税)...

                        • もしもベーシックインカムが成功するのであれば,共産主義は成功していないとおかしいのでは? 働くためのモチベーションを奪ってしまうような気がするけど。 話それるけど、実は...

                        • 働くためのモチベーションを奪ってしまうような気がするけど。 少なくともブラック企業で働くモチベーションはなくなるでしょう。 昨日は、消費者がブラック企業の商品を買わな...

                        • 実際にはマルクスのいう正確な共産主義は一度もあらわれたことがないんだけどね。 自称共産主義のたんなる独占主義だったわけで。

              • 独占禁止法なんかが法律としてあるけど、談合などにより価格を上げても常用が減少しない物について=必需品や交換品については 価格が上がることがあるって事ですよね。 労使交...

              • 市場はそんなに単純じゃないでしょ?なので、単純には説明出来ないと思います。 本質的な部分は単純なんだよ。 価格が上がると需要が減るという本質は単純で、どのくらい減るの...

    • ちがうよ。品質が同じなら、価格差で海外に負けているという話。 家電にしろ車にしろ、技術競争がピークに来ていて、品質では差がつかない時代になっている。よって、実質価格差で...

      • その理論なら現状で人的コストの高い日本では勝ちようがないということになるんだが。

        • 実際負けっぱなしだろ。ブラック企業悪玉論だって一理もないとは言わんが、 日本の労働生産性の低さが待遇が悪いことの主因なのに過剰にすけーぷごーとにされてる面があると思う。 ...

          • 仮に労働生産性が低いことが原因であるとしたら、 それはどうやったら改善できるのかな。 企業が生涯雇用を守るために労働生産性が低くなってるの? それとも無駄なダムとかを作り...

            • 終身雇用とか公共事業とかよく槍玉に挙げられるけど、 21世紀になってから公共事業は毎年のように減ったし、終身雇用も崩壊しつつあるのに、 日本の労働生産性どんどん他の先進国に...

              • 「日本人の労働生産性の低さ」でぐぐってみてるんだけど、例えば下記のようなものはどうだろうか。 http://samuraicolumn.blog109.fc2.com/blog-entry-13.html 形式主義とコミュニケーションの重視が...

          • 日本人はどちらかというと受動的というか甘えが強いから、企業におんぶでだっこで、自分の力を磨いて生き残ろうとしないんだよな。どうせクビになんて滅多にならないから、手を抜...

            • 資本主義がそうしているように競争主導の世界にしちゃえばいいと思う。 現場で能力が低い人をどんどん切っていくようになれば、イヤでも全体の平均は上昇する。

              • 資本主義がそうしているように競争主導の世界にしちゃえばいいと思う。 現場で能力が低い人をどんどん切っていくようになれば、イヤでも全体の平均は上昇する。 これの問題は能...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん