2009年09月25日の日記

2009-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20090925184909

そういや、最近になって大きな欠点ひとつ改善したよ。

ささいな原因にもっと数年は早く気付けば良かった。

そんな自分は、他人に疲れっぱなし。

女性ファッション誌が

なにやらまた特集を始めたらしい。シングルマザーを縮めて「シンママモデルなんだって。

ヤンママ」とか「ギャルママ」とかいろいろあったけれどもさ、それを見る度にちょっと寂しくなるわけで。

こういった特集って、要は憧れを生み出したり憧れを表舞台に出すことを意図していると思うのです。

商品って、そう言うものだから。流行の兆しを呼んで需要を満たす供給を生み出していく。それ自体にはあまり感想は抱かないんだ。たとえ作り物の流行であってもいいと思う。

でもさ、こういうモデルが象徴する憧れって、どうしてそこまでしないと駄目なんだろうって思ってしまう。

ちょっと前に女子力の話で盛り上がっていたけれどもさ、女性って一体何と戦っているの?

化粧は鎧で恋愛武器ファッションモデルは英雄ときた。どうしてそこまで纏わなくてはいけないんだろう。

いわゆる「ギャル」とか「ヤンキー」とか「シングルマザー」とか、カテゴライズされた枠組みの中で、彼女たちは苦しんでいるのだろうか。

何かに立ち向かうために、可愛さとか女子力とかを鍛えるんだろうか。最終的にそれを仲間内で披露するために。

どうしても不毛じゃないかなって思うんだよな。何しろものすごく疲れることだし、終わりがないじゃない。

カテゴライズされた枠組みが窮屈に感じるのならば、そこから抜け出せばいいのにさ。もしくは、平面的に考えずに、しゃがむなりなんなりしてやり過ごせばいいのに。

なのに、どうして我を通して頑張るんだろう。もしくは、頑張ることが恰好いいとされているんだろう。

カテゴリーの外に居る誰かに頼ればいいのに。枠を強固なものにしているのは自分たち自身だと気づけないのかな。

ちょっと悲しいなって思う。

集団に属すことは楽だし、日本ではそれが一種の自我同一になっているのかもしれないけれど、なんていうのか、立ち向かい方が下手な人が多い気がする。

説明プリーズ

http://anond.hatelabo.jp/20090925004617

遺族が望めば死刑、遺族が望まなければ懲役

殺したのが高所得者なら有罪、浮浪者なら無罪

実際には「情状酌量の余地」というのがあるわけでしょうが。

「遺族が『あの人は殺されても仕方のない人だった、きっと殺した人も挑発されてやってしまったのでしょう』と言う」のなら懲役

「遺族が『何人も友達がいる、誰からも愛された人だった。極刑を望みます』と言うのなら死刑

ってことはあるんじゃないの?

殺したのが高額所得者なら有罪、浮浪者なら無罪って、えーと、それは、より愛されてるのは浮浪者ってこと?

どうも、何が言いたいのか、いま一つわからないのだけれど。

嫌な人が一人ならまだ対処のしようがあっても

それが何人にも増えていくと手に負えなくなる。

カルトが嫌がられるのはそういうところだと感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20090925172001

無名じゃねーじゃん。(fという名前をつけてる)

無名関数再帰について知りたければYコンビネータでぐぐれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090925175114

すまん、

賢いなら、馬鹿コントロールする術も知ってるよね?

それも出来ない癖に「自分は正しい事をしました・書きました(キリッ)」とかいう態度はもうね…痛くて見てらんない。

この文章だと書いた本人は「馬鹿なのにコントロールされていないグループの人」にならないか?

自称馬鹿

http://anond.hatelabo.jp/20090925111544

おれも,増田内面的に似たところがあるから,よくわかる。

あなた,他人に興味ないし,自分自身へのガードが高いのよ。

また,興味を持った場合は,かなり,深く自分を知って欲しいし,他人と共感したがるのさ。

おれは比較的コミュ能力が高い方なので,仕事やちょっとした飲み屋とかではすぐに他人とうちとけるし,盛り上がる。

合コンだって不得意ではない。

だが,そこまで。本当に自分をさらけだして,付き合いたいと思う人間は少ないし,なかなかそこまで打ち明けられない。

ていうか,そこまで他人に興味ない。バイバイしたら振り向かないぐらいだ。

まんべんなく薄く広く明るい人間関係を構築している人間を見るとうらやましく思うし,友達が多いと自信を持って言う人間をうらやましく思う。

あなた,どこかに旅行に行ったときに,本心からいろんな人におみやげを買いたいと思うか?

できないだろ?あくまで,義務感だろ?

けど,世の中には,きちんと心を込めて,たくさんの人におみやげを買おうとする人間もいる。

だが,それでいいんじゃないか?

それも個性だ。

だからこど,そんな暇つぶし程度の付き合いができる人間関係は構築できないだろう。

他人と付き合う事に対する,自分への満足度が高めに設定されている以上,友達は選ばなくてはならない。

だが,仕方ない。それも個性と思って受け止めてください。

http://anond.hatelabo.jp/20090925180318

本人が無能とは限らないんだけどね。

女子に学問は不要的な育て方をする家庭は未だにあるわけだし。

環境的に機会を奪われてるケースだって多い。というかそういうのがほとんどじゃないのか。

機会を奪ってるという事実を誤魔化すモルヒネのような言葉が「夫が気持ちよく仕事できるように~」な言説だと思うよ。

そして本人たちがそれにすがるしかないような状況があるのを無視して「美談にするな」みたいな言い方をするのは木を見て森を見ずだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090925145215

まあ、これからは自分馬鹿を自覚して、ネットでは無理しないほうがいいぞw

http://anond.hatelabo.jp/20090925161502

これは確かにそうだね。

成長期っていうか、成功体験を持ってないことが成長を妨げるようになる前に成功体験を積む必要はある。

http://anond.hatelabo.jp/20090923150318

自称賢い人(笑)

 

賢いなら、馬鹿コントロールする術も知ってるよね?

それも出来ない癖に「自分は正しい事をしました・書きました(キリッ)」とかいう態度はもうね…痛くて見てらんない。

http://anond.hatelabo.jp/20090925161502

それなんて俺?

企業キャプテン経験者とかを求める理由の一つがこれなんじゃないかなぁと思ったりもするよ。若いうちに成功体験がある人は、自分に自信があったりしてコミュニケーション普通にとれることが結構ある。

ミッションちゃんの大冒険

を、最近読み直した。面白かった。

ああいう絵柄でエロは無いもんだろうか。

記者クラブに関しての花岡さんのコラムについて

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090924/183116/

メディア新聞である必要がないと思うんだよね。

記者クラブに誰でも一定の要件を満たせば入れるというならわかるけど,なんで,新聞記者だけなのだろうか。

そこの議論が抜け落ちている気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20090925164625

丸暗記で対応しようとするから駄目なんじゃないかなぁ、と思う人は結構見るね。

数学の問題文になっていれば公式を使えても、個々の要素がどういうものかの理解が無いから、客の要求をそうした問題文として再構築できない人というか。

そういう人は大概、環境プログラム言語毎に知識が白紙状態になるから、潰れてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20090925091803

30過ぎて手元に資金もない状態で進学するのと、比較的簡単な資格チャレンジするのとだったら資格の方が現実味あると思うけどなぁ。今の状態からよくわからん短大とか大学とかでたってプラスになる?

http://anond.hatelabo.jp/20090925071837

自分が信じる「自由」と他人が考える「自由」はそれぞれ違うよ。

残酷だけど、自分が自由にする分だけ他の人の自由が奪われてるのが現実

 

差別されない自由が欲しかったら、技術なり権力なりを駆使して仲間を集めて頑張る事だな。

主張だけしてても誰も同意しないぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090925081728

だからといっていきなり1級とか2級とか目指せとかいえばいいのかな?

ちょっとずつやっていって欲しいなぁと思って3級と書いたのだけど。そりゃ女子高生でも取れるんだから、それとったからってすぐ就職が見つかるとは思ってないよ。でも、なーんにもないよりは全然マシでしょ。

f = lambda n : 1 if n==1 else n*f(n-1)

おー、再帰ラムダ式で階乗関数が1行で書ける。

無名関数なのになんでこんなことできるんだこれ。

インストーラの開発

ウチのHPへN×T××がアクセスしてきて、何だろうと思ったらインストーラの記事を昔Blogで書いた事があって、それへのアクセスだった。

ちなみにウチのページはモロおたく同人作家のページだが、1年に1度ぐらい、プログラマとしてのグチを書く。

VisualStudioについてるヤツとか、フリーソフトのとか、ああいうので日本企業が出すソフトインストーラを何とかしようったって、無理なんだよ。うん。

PCが判らない人が仕様書作るんだから、PC判ってる方々が作ったインストーラ仕様が一致するはずがない。

日本ソフト上流工程の方は「途中で電源断」とか異常に拘る。インストールしなおしでいいだろ?でも連中は電源再び入れたら再びインストール再開とか仕様書に書く。

電源断した時と電源再開した時のユーザが違ったらどうなるか?当然そんなの「想定外」とか言って「あとまわし」とか言って、結局「ごめんなさいこ仕様マズかったね」となる。

日本インストーラに拘る現場で必ず通るパターンだ。ざけんな糞。

インストーラ開発したいんだったら、雇ってくれりゃすぐ作ってあげられるよ。VC++スクラッチでね。ものすごい細かい挙動まで全部制御する。明らかにPCの中身を知らない人の仕様でも、ある程度までは実現してあげられる。

でもN×T××じゃ仕事したくない。実は昔揉めたから。72時間耐久デバッグに1人で挑まされた事は忘れない。マジで忘れない。

っていうかそもそもN×T系列って開発全部止めてるはずなのに、どうしてアクセスあったんだろう?

N×T、開発復活したのかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20090925161214

VBアシストって、そこまでやってくれるんだっけ?(関数名や文法ミスの指摘のみならず、プログラミング技法やサンプルコードまでアシストしてくれるんだっけ?)

そのコピペの人って、処理手順は思いつく(フローチャートは書ける)けれど、文法・関数名が分からない/思いつかないから実装できないという程度で、リンク先の書けない人というのは処理手順さえ思いつかず、ググるコピペしかできない人のことだと思ったんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん