2008年10月02日の日記

2008-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20081002183109

こんにゃく入りゼリー」についてメーカーができることは、まさに地道な周知徹底作戦だけだと思われます。

メーカーができることは、改名することだと思う。

前にも増田で書いたけど、名前に「ゼリー」という語が含んでいるのは誤認するからマズイ。

トルコ風呂ソープランド改名したように、「こんにゃく入りゼリー」は「フルーツこんにゃく」と改名すべきだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081002184459

どっかで製作者がインタビューに応じてたけど、

「(そういう風に)言われる可能性は承知していたが、それでもテレビでフェイク・ドキュメンタリーに挑戦してみたかった。

 それで結局、(比較的こういうのが通じるであろう)深夜に放送するということで一応落ち着いた」とか語ってたような。

 

難しいところやね。テレビ公明正大かつ不偏不党・潔癖精錬であるべきなら、もう娯楽番組なんか何も放送しない方がいい。

大きな冗談でも小さな冗談でも誰かを傷つけかねないことにかわりは無い。

逆にそうでない方がいいなら、いちいち下らない所で揚げ足を取らないほうがいい。

結果としてテレビを萎縮させ続けて、それは自分たちの首を絞めるだけだ。

下手以前に

http://anond.hatelabo.jp/20081002141304

コミュニケーションじゃないかなあ。

痛いときは「痛い」って言わないと男にはわかんないんだからさ。

人には「性感帯」ってのがあって、そこを刺激されると濡れたりするんだよ。

背中とか耳とか手のひらの筋とか。

「Gスポット」なんて、今のカレシと付き合うまで、こんなにいいなんて知らなかった。

相性っていうより、経験だよ。

経験のある男と寝ると、今までやってたのは彼の性欲処理でセックスじゃなかったってわかるよ。

「もう、感じてるフリはしないから。私の反応見て、いじって」って言ってみ。

それが言えない、もしくは、カレシが聞かない、ってんなら、いくら好きでも別れたほうがいいかも。

何年か他の女で修行してきたら、うまくなるかも知れないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081002183109

消費量に対する事故数も含めて考えないとどれがどれだけ危険なのかは分からないと思うんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20081002185142

なつかしいフレーズ来たw

がんばって男VS女してくれw

http://anond.hatelabo.jp/20081002184518

男が好きで女が嫌いな遊び場があったとして女が遠慮して付き合って嫌な気分してたって拉致と言わないだろ。

ただのすれ違いと気遣いの問題でそれをDVと言っちゃうのは違うと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081001022423

根本的に読む本間違ってんじゃねーか!

なんで学生向けの本読んで「かっこ悪いゼ」なんて思ってるんだ。当たり前だろ・・・。

町を通る人がカッコイイと思うなら、こっそり写メってそれをデパートなり丸井なりで見せて相談すりゃいいじゃん。

首から下しか取らなきゃ肖像権問題なっしん。

http://anond.hatelabo.jp/20081002184518

まぁ元増田の件はそれでもいいと思うんだけどさ。

わけわかんなくて理不尽でめんどくさくて嫌なのにオンナノコのキモチ的な物を丁重に取り扱うことを求められるのもデートDVって言っていいの?

http://anond.hatelabo.jp/20081002183945

元増田のはマーフィーの法則みたいなもんで、

「自分が乗るときに限って2階に止まってる気がする」だけだろ。

もしくは2階の人の後に帰宅する生活時間になってるか。

自分は8/10階に住んでるが、乗り降り共に待つことが多いね。

で、たまたま自分のフロアに泊まっていると、「おおラッキー!」て感じで喜ぶなあ。

細かいことでイライラしなさんな。

またエレベータの待ち時間がいやなら、その待ち時間でできることを工夫したら?

仕事ができる人はそういう細切れ時間無駄にしないらしいよ。

自分はその間に手紙を「要・不要」に分別したり、カバンの中を整理したりしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20081002142819

痛くて嫌なのに強要されてたらデートDVと言って差し支えない気がするけどな。(この場合は状況がよくわからないけど)

とにかく元増田は、一度ちゃんと彼氏と話をした方がいいんじゃないかな。我慢するのはよくないよ。

放送禁止シリーズ

前に「恐怖の隣人トラブル引き起こした悲劇」って見たんだけど、取材しているとか言いつつフィクション番組

テロップに「大地震発生、すぐ避難して下さい」とか出た後で「番組内の演出です」とか言われる可能性があるわけで、

こういうの放送するってことは緊急放送としては使えないってことだな。都合が悪くなると公益性が云々とか言うくせに。

http://anond.hatelabo.jp/20081002165352

なんだよ、行って高い金取られた挙句に「病気じゃありません」って言われた俺より

来なくていいといわれた増田のほうが出費0円、時間浪費0でお得じゃねーか!畜生

…自分も病院は行きなれてないので恐いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081002133909

私は出かけるときに待ち時間長い方がイヤだわ。なぜなら出かけるときの方が急いでいることの方が多いから。

帰りは家に帰るだけなので気持ちに余裕があるから、最上階から降りてくるのを待っていても構わない。

それから日常的にスーパーで買い物をしたりしてくるんだけど、両手に重い食材を持って帰ってきて

エレベーターに乗り込んでボタン押して…という動作の他に、再度出る間際にボタンを押すのはイヤだ。

重い荷物を肩くらいまで持ち上げないといけないから非力な自分には厳しいです。

http://anond.hatelabo.jp/20081002182002

Debian系なんですが、あんまり業務側ではメジャーじゃないので…」と言ってみたらどうなんだろ?

Debianなら結構使われているからそれほど悪い評価は得られないはず…

ってかもしや上司が言うのってRedHatなのかな?

もしVineとかならそっちこそどーよ、とは思うけど。

その場合はCentOSも使ってます、とかだったらいいのかなぁ。

Xen使って他のOSも動かしています、とかでもいい気がするけど(ぇ

http://anond.hatelabo.jp/20081002175904

益田が女かどうか執拗に気にしている君は大丈夫?かなりキモイよ?

それはいいとして

子供に対して必要なもののひとつに溺愛があるよ。すくなくとも3歳ぐらいまで男に必要なのは溺愛です。

なんじゃそりゃ??

初耳だwww

乳児に対して男親が必要なのは溺愛ー!?

本当にバカだなぁ。

つーかさ、かなり程度が低い男親さんなのは良くわかったから、仕事に戻ったら?

え?おれ?社内ニートなのでいいんです!!

http://anond.hatelabo.jp/20081002182002

「じゃぁSlackwareでも使ってるんですか?」と、返してみるとか。

こんな要望はありかな

ブックマーク時に、ピクシブみたいにR18かどうか設定して、そのブックマークを表示するかどうかの設定。

CHAGEASKAの「僕はこの瞳で嘘をつく」って歌

「自分は浮気しました、そのことひた隠しです」ってだけの歌詞をこんなかっこよく歌うな!

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4149/index.html

http://jp.youtube.com/watch?v=Hx0SkJIroLU

Ubuntu

Linuxバリバリ開発している人に、

「君は何のLinux使ってるの?」

と聞かれたので、

Ubuntuです」

と答えたら、

「(゜Д゜)ハァ?

業務じゃ、そんなのツカワネーヨ」

って言われたよ。

ああ、何か悔しい。

http://anond.hatelabo.jp/20081002175634

だから俺はお前のそれが信仰だと思っている上で、それが信仰かどうかの話をしようじゃないか、と言ってるんだけど。

何で俺がお前のそれを信仰だと思うかについてはすでに述べたよ。お前は文章の正否や是非について語ろうとしないで「この文章にインパクトがあったという(お前の中での)事実

が嬉しい(意訳)」って言ってるんだから。そんなもん文章に対する同意でも何でもなく文章それ自体に対する思い入れじゃん。俺はそれを信仰と称したわけよ。

俺の目的とか俺にとってどんな意味があるのかって別に特別な目的意味もねぇよw

単に信者がどうだとか話題になっててこりゃどう見たって信仰だわと思ったから「信者だな」って言っただけ。

それ以上の何をここに求める?

これはひどい

http://anond.hatelabo.jp/20081002175335

見れば雰囲気で解るんだよ。

反応してる時点で確定だしなwww

http://anond.hatelabo.jp/20081002024238

映画は定番のデートコースっぽいイメージだけど

デートではいったことがない不思議

一人で見たい映画と、誰かと見たい映画ってあるよね

http://anond.hatelabo.jp/20081002134827


おっと、熱くなってる。その捻じ曲がり方はひょっとして、はしごたん?

男は最終的には子供捨てれば良いのが解ってるから「なんとなく」でいいなんて言えるんだな。

極端ですね、そこまで思ってないですよ。

世の男なんて、結婚したり子供を持つにあたって、相当な覚悟は持ってないと思うんです。女性から見るとそれは無責任に見えるかもしれないけど、男の場合は女と違って、なんとなく行動する人が多いですよ。僕もその一人という意。

他の人間も溺愛するとは限らないし、そもそも子供に必要なのは「溺愛」じゃねーだろボケ

他の人間ってのはそうだね。

子供に対して必要なもののひとつに溺愛があるよ。すくなくとも3歳ぐらいまで男に必要なのは溺愛です。

なんか君、女視点だな、、、。

妻への愛と子供への愛は別物だろうjk

男から見ると、同じ「家族への愛」になるんですよ。

でも女性からは「違う、私も以前のように女性として見て」となるんでしょうけどね。

お前と他人は違う。他人が後悔したら責任取れるのかお前は。

うーん、君、全体的にちょっと幼いな。未婚者か失敗者なんだろう。

あそこまで前向きに迷ってる人はそうは後悔しないと思うよ。というより、俺は他人でもあぁいう悩みは人事じゃないので、後悔しないような生活をするんじゃないかなと願っています。

では。

anond:20081002174103

なるほど、「俺は続ける意思があるけどループになると思うから打ち止めにするかどうかはそっちで判断しろよ」ってことね。だったらそう書いてくれ。書いてないことを行間で理解できるほどの頭は持ってないんで。

で、あとお前は「文章に対する信仰なんてねぇよ」って言ってるんだろ?俺は「お前信仰してるよ信者だよ」って言ってるんだよ。

anond:20081002174103が言ってることはわかった。で、言っている通り、俺はそこに信仰があるとは思っていない。従って、俺が信者かどうか検討するという課題設定も自分には存在しない。ただ、信仰信者という言葉を使いたがることそのものには興味があると言っている。

なぜ数ある表現の中から信仰という言葉が選ばれ、かつそもそも信仰という言葉を共通の前提にできない俺との会話の中で、ずっとその言葉使用しつづけるのか。

さらに、「お前信仰してるよ信者だよ」というanond:20081002174103の認定が、anond:20081002174103自身にとってどんな意味をなすのか。

もっと言えば、信仰信者の前提自体が食い違っているにもかかわらず、anond:20081002174103が俺に理解してほしいと思っているその「お前信仰してるよ信者だよ」という課題設定の強制は何を意味するのか。そういう意味ではanond:20081002174103の考えそのものにはかなり興味ある。

俺は宗教のことさっぱりだが、anond:20081002174103信仰に対して特別の思いを抱いているということは伝わってくる。そのへん教えてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20081002174805

そのうち一方を書いたが、別人だぞ?

そんな書いて忘れてたようなのほじくりかえされても。

どう見てもお前の方が必死にしか思えん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん