2008年05月26日の日記

2008-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20080526223240

俺は一浪して3流大しか入れなかった男だけどw、

目に見える形で学歴差別って受けたことないな。

転職時に職歴じゃなくて、学歴を言われるたりするんだ。

アホくさいなあ。

自分が誇れるほどの学歴を持ってないせいかもしれないけど、

学歴で切られるんなら、逆に切られたほうがいいな。

そういう会社って、学歴差別する人間が明確にいるわけだから、俺にはいづらいw

ただ、俺は大学を聞かれたときは堂々というようにしてる。

「××大学です」って。

自分の大学を恥じることのほうが、恥ずかしい。

http://anond.hatelabo.jp/20080526223216

どこがやばいのか全くわからん。わからん。

これってもしかして

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080526/siteexplorer

自分の日記にこのmetaタグを載せる

アンテナが反応する

アンテナ内にmetaタグ現る

もしかして!

http://anond.hatelabo.jp/20080526223404

極端なw

いまどきそこまで遊び倒す女もいないと思うけどねw

http://anond.hatelabo.jp/20080526183353

26 おさかなくわえた名無しさん :2008/03/24(月) 13:53:04 ID:9KDXcUcm

独身のとき、不特定多数と遊び倒しちゃいました。

今になってそれを後悔してます。

夫に内緒で調べにいったら、クラミジアで卵管閉塞、不妊確定です。

結婚3年目、何も知らないだんなは「二人で検査しよう」といいますが

遊んでたことを知られたくないので「私はほしくないから」と

選択を気取っています。こんな人結構いますよね?

学歴自分語り

1997年。そう悪くない大学の、ちょっと有名な経済学部に入った。

高校進学校だったから、友達は東大とか京大とか阪大とかに進学していったけど、別に気にしなかった。あの人たちみたいに、何もかも忘れて一心不乱に勉強するとか無理だった。毎月模試の結果気にしたり、順位に一喜一憂したりできなかった。お勉強より、打ち込み系の音楽聴いたり、絵を描いたりする方が好きだった。

大学1年でネットに出会ってサイト作り始めた。

電話代+プロバイダ代で10万行ったことあるあるwwww

ネットにはまりすぎて留年したりしつつ、興味のままIT業界就職就職氷河期だったけど、IT以外の業界でも書類選考で落ちたことなかったし、学歴は特に気にならなかった。

結局、第一希望の大手のSIer就職した。

でね。こないだ転職をしたんだけど、転職屋さんが言うのよ。

増田さんは女性で、●●大学卒ということで、戦略コンサルティングファームには、応募されるのも難しいかと思います。

 いえ、●●大学経済学部も、地方大学としては悪い大学ではないのですが…文系ですと京都あたりの…」

いや、マジでおかしかった。

あ。学歴ってあるんだなって生まれて初めて意識したっていうか。

コンサル紹介してください」とは言ったものの、ITコンサルがしたいだけで、戦略系のマッキンゼーボスコンになんかまったく興味なかったから、別に応募できなくても問題ないんだけど、「私、今、学歴で足切られたんだなあ」と、妙に感慨深かった。

最終的にご縁があって、今は某グローバル企業で働いてる。

相変わらず学歴なんか意識しないけど、

人生たまには新鮮な驚きがあるのも悪くないなーとこれ書きながら

転職活動を振り返って思ったw

返事早っ!

こんなに早くコメントもらえると思わなかった。ありがとうです。

コメント募集継続しますのでどうぞよろしくお願いします。

女性社員にどう?って聞いてみれば。

http://anond.hatelabo.jp/20080526222540

現在女子社員がいませんorz

何のために(誰に見てもらうために)脱オタファッションしたのか、ってのは問題だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080526222546

いや、まだ脱オタの「だ」の子音の"d"ぐらいのレベルだと思うけど。

理由は「見てもらうため」じゃなくて、むしろ「ダサい事を悟られないため」です。

そろそろ研修終わって何年かぶりに新人が入ってくるらしい(俺から見たら社会人初の後輩)んだけれど、万が一「この先輩ダサい」と思ってナメられたら嫌でしょ。単に「気をつかわない人なんだなー」ぐらいのレベルで押さえておきたいよね。

まあ要するに、先輩面していいカッコしたいんですよw

大学に行った。

朝飯を食べた。

授業を受けた。

昼飯を食べた。

授業を受けた。

家へ帰る前に自車校の説明を受けた。

帰宅。

本屋に行き漫画を買った。

適当に夕飯を食べた。

今に至る。

大学生としてちょっとやばい?

http://anond.hatelabo.jp/20080526221427

価値の有無を決めるのは人間しかできない。

自分の価値を自ら向上させるのも、人間しかできない。

おごれる人間を唾棄するのもいいだろう、ただ、せいぜい自分の価値をあげる努力を忘れないことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080526222625

横だけど、増田で「男は全員痴漢したいに決まっている」とか「みんな隠してるけどレイプ願望あるよね」みたいなことを書いていたのは男だった気が……。本能だから仕方がないって正当化するコメントだったように思ったが違ったっけ。

http://anond.hatelabo.jp/20080526092950

元増田は女全員攻撃してないだろ。よっぽど曲解すればそう読めなくもないが、どう考えても揚げ足取りレベルだ。

トリアージの一件といい、ちょっとでも女攻撃に見えたら全力で叩くってどんな過剰反応なんだ?トリアージの一件でも、女性蔑視とか言われてるのは「お嬢様」とか「学級会で吊し上げる女子」とかそういう言葉だが、これは女全員攻撃ではないだろう。別に「お坊ちゃま」であっても「教師のゴマをする男のガキ」でも成り立つ文章だ。

男女逆でも、男にセクハラ受けた女が男全員攻撃しだしたら普通に叩かれるだろ。

男は全員レイプ予備軍扱いしてた人なんて居なかったが。

いーや、以前増田で「痴漢をする男と痴漢をしない男はどちらが多いんだ?」「男は全員痴漢したいに決まっている、それを押さえきれるだけの理性を持っているのはどれだけいるのだ?」とかそういう侮辱的極まりない文章を見たことあるぞ。本人は痴漢被害に遭いやすいとのことだったが、被害者であっても言ってよいことと悪いことがあるというのはまさにこのことじゃないのか。しかし実際はその文章は全く叩かれなかったし、叩いたらそれこそ「ミソジニー」「セカンドレイプ」と言われかねない雰囲気だった。

http://anond.hatelabo.jp/20080526222035

不器用だがまじめな増田萌えるなあ。巨体好きなんだよ、俺ww

何のために(誰に見てもらうために)脱オタファッションしたのか、ってのは問題だよね。

もしかすると俺は勘違いしたのだろうか。小さめを着るというのは職場には余り相応しくないものだったのだろうか。どちらかというと俺は職場に着ていく服を買いに行ったつもりなので、だとするとこれは全くの無駄金ということになってしまうのだが。

てあるから、もちろん職場で見てもらうためなんだろうけど、

職場がそもそも服装なんて気にしない職場だったら意味ナシw

普通職場でも、よっぽどイメージと違う服を着てこない限り、そこまで気にするやつぁいない。

つうか1日じゃわからないw

というわけで、今後も脱オタファッションを心がけるよう、アドバイスするよ。

ファッションは一日にして成らず。脱オタも一日にして成らず。

TPOを気にするってのは、大事だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080526222035

多分間違ってないと思うよ。

女性社員にどう?って聞いてみれば。

先週、隣の席の男性が素敵な髪型になって出社してきたんだけど、

本人は「ベトナム人っぽくなった」ってしきりに嫌がってた。

んでも、うちの部署では「かっこよくなったねー!」って大人気だったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080526215353

自己レスううううううううううううううううううううううううう

線分交差判定だけで300行超えちゃったぜえええええええ

もちろんコメントと空白行が結構あるけどおおおおおおおおおおお

クラス定義含めればもっと長いんだぜえええええええええ

http://anond.hatelabo.jp/20080526221035

そんな低学歴には日銀総裁をやってもらうわけにはいかないのさ。

卒業後のキャリアの方が俺は気になるな。

学歴しか誇れない学歴厨には日銀総裁をやってもらうわけにはいかないのさ。

脱オタ指南を信じて正しかったのか?

俺はオタ服。服オタでもお多福でもなくオタ服。つまり、オタっぽい服を着ている。

そんな俺が、昨日の日曜日服を買いに出かけた。理由は無論、夏に着る服がないからだ。そして行き先は貧乏人の味方ユニクロだ。


ところで、俺は身長178cmだ。だから服のサイズはLLだろうと無条件にそう考えた。

かしここで思い出したのがどこぞの脱オタ指南だ。「脱オタの基本は服のサイズだ、思ったものよりワンサイズ小さいものを着ろ」と。そこで店員を呼び止め、首周りを測ってもらった。すると答えは意外なものだった。

「Lでもいいですけど、Mをお勧めしますね。ちなみに私はSを着てます」

その店員は173cmぐらいだった。ということはやっぱり俺はMを着るべきなのだろう。試してみたところ、裾の長さはMでちょうどよさそうだった。俺はMサイズを買って帰った。


さて、その翌日の今日。俺もこれで脱オタに一歩近づいたと思いつつ職場へ。

俺の職場私服が基本だ。そこでなんとなく周囲の人の服装を見回してみた。

・・・うーむ、小さめサイズを着ている人はいるのだろうか?

もしかすると俺は勘違いしたのだろうか。小さめを着るというのは職場には余り相応しくないものだったのだろうか。どちらかというと俺は職場に着ていく服を買いに行ったつもりなので、だとするとこれは全くの無駄金ということになってしまうのだが。


不安だ。どう考えたらいいのだ。増田諸賢の助言を乞う。

道端の石ころよりも価値が無い。

雑草などという草は存在しない、

と言うのは人間の驕りだ。

TBSアナウンサー川田亜子さん、練炭自殺。車内に遺書

勝ち組がそんな状態になっていたんだなぁ。

勝ち組から落ちたくなくてこんな決断になってしまったのだろうか。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1132008.html

高学歴っちゅーのは博士もちのことをいうんだよ。

東大の学部卒だろうがなんだろうが、低学歴

そんな低学歴には日銀総裁をやってもらうわけにはいかないのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20080526213254

そうさ、誰にだって悩みはある。

それを表に出す人と、出さない(出せない)人がいる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん