2008年04月13日の日記

2008-04-13

felix33jpとken33jp

なんつか,こいつらがスルーされててamachangがスルーされなかった理由を教えてくれ.

もはや記憶

一般的な小学校五年生って、156/13=?みたいな問題は筆算を使うんだろうか?

それとも暗算で?

誰か覚えてる人、おらんかね。

http://anond.hatelabo.jp/20080413182358

こと性被害においては

『自分が何故そうしたのか』の問いよりも

『自分が何故そうさせたのか』の問いが適切なのだから

たいへん興味深い。解説希望します。

http://anond.hatelabo.jp/20080413183344

とりあえずおまえはその危険思想が暴走しないうちにカウンセリングを受けるべき。

中国情勢について米外交官マクマリーの見解

扶桑社 新しい歴史教科書 P195 に書いてあった。

ネットで探したら以下のURLが。

http://turnjpn.tripod.com/text/ww69.html

引用

人権意識がよみがえった中国人は、故意に自国の法的義務を軽蔑し、

目的実現のためには向こう見ずに暴力にうったえ、挑発的なやり方をした。

そして、力にうったえようとして、

力で反撃されそうな見こみがあるとおどおどするが、

敵対者が何か弱みのきざしをみせると、たちまち威張り散らす。

・・・・・中国に好意をもつ外交官たちは、中国外国に対する敵対と裏切りを続けるなら、

遅かれ早かれ、一、二の国が我慢しきれなくなって手痛いしっぺ返しをしてくるだろうと説き聞かせていた。

(1935年の覚書より一部要約)

もしかして今も昔もおんなじ?

http://anond.hatelabo.jp/20080413182441

釣りマジレスしとくと、そんなマニアックアニメタイトルがすっと出てくる時点でお前は間違いなくそっち側の人間だよ。

オタ見下したいならアニメゲームも止めてからにした方がいいと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080413182358

ポルノを禁止してもっとレイプをしましょう

ポルノがあっても同じなんだから、ポルノが禁止されていたとしても何も変わらない。

ポルノ存在しなければ、もっとレイプ存在する」ではない。

ポルノ存在していても、レイプ存在する」んだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080413182358

で、ポルノを禁止してもっとレイプをしましょうと言うことですな。

まあお前らはザバダックを聴いてりゃいいんじゃないの?

あれだろ?アトリエシリーズとか、まりんとメランOPみたいな音楽やってるアーティストだろ?

お前ら好きそうだもんなああいうの。別にいいんじゃないの。好みは人それぞれだし。

俺の休日BGMは、曽我部下北沢やランデヴーバンドだったりするけどね。

いや別に、聴いてる音楽で上と下とか、そんな俗物じゃ俺ないよ。

楽しんだ者勝ちだもんね。

ポルノ性犯罪の抑止になんかなんねぇだろバーカ

強姦魔にレイプ満載のポルノとティッシュ押し付け

「ハイこれでオナニーしててね、現実にやっちゃだめよ」

とでもやればレイプ被害はなくなるとでも言うのかよ

『それでもやる奴はやる』論が聞きたいわけじゃない

実際にレイプしようと興奮している奴に

その二つを差し出せば収まるんでなきゃ抑止力意味ねぇじゃん

自慰行為は惨めで哀れな行為なんだろ?

他者に対して自分が能動的に影響を及ぼせることを確認しなきゃ気がすまないんだろ?

こと性被害においては

『自分が何故そうしたのか』の問いよりも

『自分が何故そうさせたのか』の問いが適切なのだから

だから被害者は何故されてしまったのかを考え

加害者被害者に加害の理由を見いだすのだ

「相手にこんなことをさせてしまって申し訳ない」なんて普通はしない言い訳だろ

「相手にこんなことをしてしまって申し訳ない」だったら分かるけどさ

そういえば男性レイプされるときのショックは

『自分が能動的な性である』という感覚を傷つけられるかららしいね

だからどうしたよ?

http://anond.hatelabo.jp/20080413173956

えーそんなのどう考えても隣の芝生じゃない?

博士とった奴は研究しかないし何の保障も無い。企業に行ったって論文大量生産できなくなったら飛ばされる。

海外行った奴は何やってるかわからないけど、レイオフ上等の欧米企業で過当競争してるかもしれないし、日本に戻ってきてもなかなかいい職には就けないのが実情かもしれない。

結婚してる奴は家族のために自分のやりたいことを我慢してつまんない仕事で金を稼ぎ続ける毎日かもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20080413172938

ご質問ありがとうございます。

仰るとおりです。

 

理由は、

1)将来経営に関連する職に就きたいと思っており、現場レベルの視野を広げてみたかった。

2)新設部署を立ち上げるという仕事に魅力を感じた。

3)前職はサビ残が多く、仕事量と給料が見合っていなかった(…体力的にも限界でしたが)。

という所です。

  

本来の目的は達成することが出来そうですが、

従来の社員とは馴染むことが難しそうなので、社内の付き合いはほどほどにしつつ、

定時上がりが多いという利点を活かして、社外人脈の拡大に努めたいと思っています。

http://anond.hatelabo.jp/20080413173154

いや、仕事楽しいんだ。技術は好きだし。

ただ自分は仕事しかないんだなぁってことが、たまに悲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20080413171223

仕事は自分で楽しくするべき、っていう俺の嫌いな言葉が当てはまる例だと思うけど。

失うものが無いなら自分で革新的なゲーム会社作ってやるくらいの気概でやってみたら?

http://anond.hatelabo.jp/20080413172226

以前より経営陣に近い部署なので色々と見ることが出来て面白いけど、

社員の能力意識の低さは絶望的でした。これじゃ社内にライバル作るのは難しいなぁ。

なんでそんな会社転職しちゃったの?

http://anond.hatelabo.jp/20080413160350

正直、文学作品は読んでる暇が無いんだよね…。読まなきゃいかんなーと常々思ってはいるんだけど。

数学とか英語とか技術とか経済とか金融とかを勉強するだけで手一杯の現状。

行列演算なんて(ジョルダン標準形とかまで行かなければ)息をするのと同程度だし(高校ではやんなかったけど)、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムとか、そういったものをどんどん勉強していかなければならない。仕事で必要だからね。経済金融は自分の資産形成のために勉強しなければならない。

どうしても文学作品読む暇があったら科学の専門書読むって話になっちゃうんだよね。そのほかでも、経済金融歴史や実用書になってしまいがち。どうしたらいいんだろう?速読を身につけるしかない?でも俺記憶力が致命的に悪いからしんどいんだよね…。

※横増田です

ダライアスって書いてあるとダライラマに見えちゃうからやめて

ダライアスプラスって書いてあれば大丈夫なんだけどなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080413024729

転職体験をチラシの裏的に

最近、創業5年目のベンチャー(社員数100名、非上場)から、

創業約30年の老舗企業(社員数500名、上場)に転職した28歳の増田です。

 

 

良かった点

・職務階級上昇

 →係長クラスから新設部署の課長クラスに。

  ただ年収は、基本給が上がったけど、成果給部分が未定だから何とも言えず。

残業代が支払われる

残業時間が少ない

 →以前はサビ残100時間程度でしたが、

  今では残業代が支払われる上、月に30時間ぐらいに減少。

 

悪かった点

・事務手続きが非常にやっかい

 →以前はメール一本で済んだことが、今は印刷して、判子押して、

  管理部門に提出して??承認降りるまで早くて数日

・社員のやる気が無い

 →自己研磨って言葉がほど遠い。だらだら仕事して、残業代貰って万々歳、みたいな。

  いっちゃ悪いけど、学歴に比例するのかな(半分は専門卒、もう半分はFランク)。

  影響されないように努力してるけど…染まりつつある自分が怖い。

 

 

感想

・以前より経営陣に近い部署なので色々と見ることが出来て面白いけど、

 社員の能力意識の低さは絶望的でした。これじゃ社内にライバル作るのは難しいなぁ。

 居心地は良いけど、3年以上いると自分の成長も止まってしまいそうなので、

 2-3年で新設部署を軌道に乗せたら辞めようかなぁ、と検討中

http://anond.hatelabo.jp/20080413132330

おいおい、わかってないなあ。

「●●ってかわいいけど彼氏いないの?

「いないよ」

「じゃっ、俺が立候補しちゃおうかなー!」

これが定番だろう!!

またはバリエーションとして

「うっそーなんで? 俺の友達の▲▲も狙ってるって言ってたぜ。実は俺もちょっと狙ってるんだよなー、いいこときいた!」

とかさ。

どんだけコミュニケーション下手なんだ元増田は。脳内想定繰り返してから話すべし。

http://anond.hatelabo.jp/20080412221553

小さい頃からゲーム作るのが夢でゲームプログラマーさんになったんだけど。

なんかさ、虚しい。

シェーダとかAIとかネットワークとか弄れるし、仕事楽しいよ。

でも大学の友人は結婚したり、海外行ったり、院で博士とってたりする。

友人と話してるといつも羨ましくなる。

ゲーム作るんだ!って夢燃やしてた頃は楽しかったけど、

その夢が叶って、今現在やってることって朝から晩までデスクに座って

プログラム組んでるだけ…

こういう日常がこの後ずーーーっと続いていって、10年、20年過ぎてったら

どうなっちゃうんだろうって、ときどき怖くなる。

このまま結婚も出来ず、子供も持てず、好きな人もなく、なんも無いまま独りで死ぬのだとすると、

人生間違ったかなーってちょっと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080413132330

え〜、いかほど〜

「いないよ」って言われたら、「え〜、そうなんだ。○○さんすごいかわいいからゼッタイいると思ってたー」

とかてきとーなこと言っとけばいいじゃない。

とかえらそーなこと言いながら自分でも言えないことも多いんだけどさ。

いやそれよりも、別に「ああ、そうなんだ……(沈黙)」ってなっても

そんだけで友達関係崩れるなんてないよ。びびり過ぎだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん