2008年01月02日の日記

2008-01-02

國府田マリコのおっかけをやって10余年が経過した。

当時大学3年生だったオレはGS美神のおキヌちゃんをやってたマリ姉出会い

即効でファンになった。元々合コン女の子とは縁のない生活だったが、

それからはマリ姉の為だけに生きてきたようなモンだ。

毎日マリ姉の歌を聴き、毎週ラジオも聴き、もちろんハガキも出しまくって

月3回必ず応援の手紙と詩を送った。イベントも全部行った。

全国ツアーで一緒に全国制覇したのも二度や三度じゃない。

ファンやって二年目、握手会で俺の名前を覚えてくれてた時には

嬉しくて本気で涙が出た。人生で最高の喜びだと有頂天になって、帰り道一人で吼えてた。

地元の役場の事務に就職した後も、それだけが楽しみで生きてきた。

他の事は考えようとしなかった。結婚も、彼女も、友達も、そんなのは関係ない、いらないと思ってた。

そして去年の9月。

信じられないものを目にした。「國府田マリ子結婚!!」

目を疑った。絶対ありえない、絶対ありえない。死んでもありえない。

・・・なんであんな男が。ふざけんな。どこがいいんだ。

マリ姉釣り合わない、失礼だ。ふざけんな。ふざけんな。一週間仕事を休んだ。

失意の内に半年が経った。もうラジオも聴いてない。会員番号2ケタ前半のファンクラブも辞めた。

最近になってようやく、俺も自分の幸せを掴もう…そう思えるようになってきた。

だけど俺には何も残ってなかった。20代という多感な時期に何もしなかったんだ。当たり前だ。

マトモに他人と喋ったのはいつだっただろう。女の子とおしゃべりをしたのはいつだっただろう。

恋について、結婚について、そして人生について最後に考えたのはいつだったんだろう。

趣味も、特技も、人間性も、協調性も。何もありゃしない。

残ったのはブサイクで汚い30代の中身スッカラカンな男。それだけ。

こんなのが今更どうやって幸せ掴めってんだ。声優のおっかけは何も生み出さなかった。

それに今まで気づかなかった俺は最高にバカだ。

そして朝っぱらからこんなグチをネットでしかこぼせない俺は最高に惨めだ。

是非俺を笑ってくれ。蔑んでくれ。そして自分の人生をもう一度考えるキッカケにしてくれ…

http://anond.hatelabo.jp/20080102162219

なんで右翼と伊勢神宮を結びつけるん?

イデオロギーは関係なく素晴らしいものだと思うんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20080102161915

なんでいちいちひねくれたコメントつけるの?

そこまでして現実をごまかしたいの?

学歴コンプレックスなの?

http://anond.hatelabo.jp/20080102162219

「もしかして遷宮の話かな? でもさすがにそんな誰でも知ってる話じゃないよな。普通に小学校の修学旅行とかで行って知ってるはずだろ?」

普通に小学6年生だったらそれくらいのことを理解できて面白いと思うくらいの知性があるべきなのだ。

それをわかるわけがないという。自分が理解できなかったからそれが基準ですか。

正月早々日本の将来を憂うことになったエントリでした。


突っ込み待ちっぽいから突っ込みませんよ。

例の伊勢神宮の話

ブクマの注目エントリーに入ってたから

「もしかして遷宮の話かな? でもさすがにそんな誰でも知ってる話じゃないよな。普通に小学校の修学旅行とかで行って知ってるはずだろ?」

と思って見にいってみたらやっぱりその話でした。

しかも

過去1300年もの間、20年ごとに伊勢神宮建て直してたなんて、全然知らんかった

小学生の修学旅行であんなとこ行くなんて、本当、時間とお金の無駄遣いだと思う。おもしろいわけないし、わかるわけがない。

なんというゆとり。

普通に小学6年生だったらそれくらいのことを理解できて面白いと思うくらいの知性があるべきなのだ。

それをわかるわけがないという。自分が理解できなかったからそれが基準ですか。

正月早々日本の将来を憂うことになったエントリでした。

http://anond.hatelabo.jp/20080102160421

毎日新聞が言うことではないな。

っていうか、創価大が一番、ってこと?

朝日新聞に見る全国紙東大偏重と日本教育

朝日新聞に見る全国紙の東大偏重と日本の教育 2006/05/25

 2月9日付けの朝日新聞に、「現役の東大生が書いた解説本の出版が相次いでいる」という特集記事が掲載された。そこでの説明では、「東大は全国ブランドだから」。

 確かに昔から東大は全国区であった。しかし、東大生あるいは東大卒というだけでもてはやす風潮が新聞、テレビなどで最近ますます目立つようになっている。単に東大生あるいは東大卒というだけでちやほやされている「タレント」を、あなたもすぐに何人も数え上げることができるだろう。

 ライブドアの堀江氏も、仮に彼が東大と無関係だったらあれほど「マスコミの寵児」になれたかどうか。本人自身が言っていたではないか、「東大に入ったことが大事なのだ」と。朝日を筆頭とするいわゆる「全国紙」に、識者あるいはコメンテーターとして登場する専門家の圧倒的多数は東大の先生あるいは東大卒の先生、そして東京あるいは東京近郷の大学の先生ばかりである。日本の全国紙でもてはやされる「学術的権威」を構成しているのは彼らであって、地方在住の学者ではない。

 市民記者は名古屋に住んでいるのだが、朝日新聞名古屋版の1月21日付け夕刊9面のセンター試験の写真を見て、つくづく朝日は東大がお好き、と痛感させられた。そこでは東大と名大での入試風景が掲載されていたのだが、勿論、東大の写真は全国区で全国に配信し、名大の写真は東海地区のみの配信である。

 朝日は各地の「本社」(と称する支社)でこのような構成の新聞を発行している。他の例としては、去年10月10日付けの週刊朝日のトップ記事は「東大対医学部、誰が勝者か」。あるいは最近の例では、週刊誌「アエラ」2月6日号の特集記事のひとつは、「受験家族必読」と題して「東大脳つくった家庭力」。

 なんと、東大に入学できるような人間にはそれに相応しい家庭があり、そういう家庭がそういう「東大脳」をつくっている、と。「週刊朝日」3月31日号では、恒例の東大を別格とする大学合格者一覧記事とともに、特集「「東大脳」育てるピアノと専業主婦」。どうも朝日は「東大脳」ということばを普及させたくてたまらないようだ。

 さらに「週刊朝日」4月21日号ではまたもや特集「医学部vs.東大」。「アエラ」5月1・8合併号では特集「東大生の6割は美人である」。そして「アエラ」5月29日号では筆頭特集として、「一人勝ちの虚実」という副題のもと「「最強東大」の品格」。このように、特に朝日の週刊誌上では、ほぼ毎週のように、こういう東大だけを別格扱いする特集記事を掲載している。

 その一方で、新聞紙上では、「東大と入試」のテーマで二人の記者が話し合った、として、他人事のように「受験の世界で一種の東大ブームが起きている。週刊誌の力の入れようはすごい。」と。そして、その原因として「日本社会で実力主義が広がり、その結果として東大志向が進んでいる」と結論付けている(4月23日「あんてな」欄)。

 これはお笑いだ。市民記者から言わせてもらえば、日本社会で東大志向がますます進んでいる、あるいは日本の大学の中での「東大の一人勝ち」が本当に進行しているとすれば、その原因の大きなひとつが、文部科学省をはじめ中央官庁の幹部が東大出身者で占められ続けている、という異常さとは別に、マスコミのオピニオンリーダーたる朝日新聞社による上記のような東大偏重の編集方針にある、つまり朝日本紙のたとえば4月23日の記事は、朝日のマッチポンプの結果、と言ってもいいのではないか?

 マスコミの役目は、権力へのたゆまぬ監視と、国民がより幸せな生活を送れるように助力することだと思うが、朝日が日常的にやっている東大偏重記事で、国民は本当に幸せになれるのだろうか?しかも国民自身が、こんな報道に対してちっとも異常と感じていないようなのも情けない。

 しかし、こんなことは、「社会の公器」あるいは「ジャーナリスト集団」を自称するマスコミとしてはおかしくないか?朝日を筆頭とするマスコミの「東大偏重あるいは別格化」は、日本の教育に重大な害悪をもたらしているのではないか?東京都区内では小学6年生の多くが(私立)中学受験あるいは中高一貫校受験するという。体をつくるべき子供時代に、眼や体を悪くしてまでしてなぜ机にしがみついて勉強しなくてはならないのか?

 理由は簡単だ。親は自分の子供が将来、生活に困らないようにとそれのみを願っている。そのためには、出来れば東大に入ってほしいのだ。東大に入ればバラ色の将来が約束されるわけではないが、バラ色の将来の「可能性」が飛躍的に高まることを日本人の多くは体験的に知っている。

 いまでも官僚機構のトップは圧倒的に東大卒で固められ、天下りによって、普通の人間が経験できないような恵まれた経歴と普通のサラリーマンの3倍にもなる生涯賃金をうることができる。天下り先を含めて何百とある国の息がかかった組織の長の大半は東大卒だ。(参考文献:堤和馬著「巨大省庁天下り腐敗白書」講談社、2000年、ISBN4-06-210463-8)。

 東大を出れば(経済的に)恵まれた人生を送れる可能性が大である以上、親が自分の子供をできれば東大に入れたいと願うのは自然な感情なのだ。九州から北海道まであちこちに、東大合格を謳い文句に生徒を集めている中高一貫校があるのもそういう事情のためだ。

 しかし、これで日本は本当にいいのか?時間的にも気分的にもゆったりした幼少年時代を送れる欧米の子供たちと比べて、過酷な受験戦争を勝ち抜いて「エリート」になるべく尻を叩かれている日本の子供たちはかわいそうだ。

 マスコミは、東大偏重の記事づくりをやりながら、一方で他人事のようにそれを分析する。マスコミのやるべきことは、朝日がやっているように、日本における「エリート」とは東大卒なのだよ、と繰り返し繰り返し読者にアピールすることで、勝ち組と負け組の格差を広げることではないだろう。

 どこの大学を出てもいいし、早い時期に挫折を味わった子供たちには、何歳になっても人生の選択肢が複数用意されているような社会を目指すことではないのか?そして、そういう社会を目指してもっと政府を監視し続けることではないのだろうか?

参考文献:カレン・ヴァン・ウォルフレン著「人間を幸福にしない日本というシステム」(毎日新聞社・1994年)

(土井彰)

ネットイナゴの正体は

そういう系のアルバイトだよ。

少し考えれば分かることだ。

マスコミは、ネットイナゴ=暴徒化した

一般ユーザーとかウソをついてるけど

白々しいにも程があるね。

http://anond.hatelabo.jp/20080102102929

ネットイナゴぐぐる2ちゃんよりはてぶのほうが目立つよな。

それでも2ちゃんはイナゴだが、はてぶはそうじゃないと言い張る人が出てくるのが不思議

これがどうしてはてブがイナゴの集まりだって根拠になるんだよw

サッカー選手でググって新聞社サイトが多くヒットしたら新聞社サッカー選手なのかって話だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080102134856

>「かわいそうな被害者」にしてはいけない。そうするとこいつらは倫理的な正当性だけは保持したまま無能な被害者面で自分や他人を殺すんだ。

>非合理的な戦略をとる味方が最大の弱点だよ。

ちゃんとした論理的、合理的戦略をとるのがまず必要だってこと?

>こいつらを叩いて経営者の犬から目覚めさせるしかない

具体的には?

http://anond.hatelabo.jp/20080102105043

ちょっとおもしろかった

ちょっとだけどね

非道過ぎ

高卒認定の追加合格80人に

3年前の試験を今さら合格にって、どんな神経なんだろう。

損害賠償請求されても已む無しだよね。

もちを食おうか、サイダーを飲もうか

http://anond.hatelabo.jp/20080102134214

歴史的に見れば、著作権なんてほかの諸権利に比べればはるかに新しい権利で、その中身が哲学的に議論されたこともないだろ。しかもここまで発達した情報化社会が到来するなんて予期されてはいなかった。

あとファイル交換ソフトに関してはある程度学歴がないと使わないんじゃないだろうか。

役に立たないキレイゴト

http://anond.hatelabo.jp/20080102110537

労働組合とか法律キレイゴトでなんとかできないから、まずそれを機能させる段階までもっていく意識改革を試みているのに、法律をうだうだ説くほうがよほどキレイゴト(笑)である。

>大事なことは、多くの労働者サービス残業を拒否できない環境の中で残業している、という事実だ。

これがキレイゴトなんだよ。

これをわかった上でこういう奴も叩いてしまう戦略こそが日本労働環境改善の切り札になるはずなんだ。

経営者労働者サビ残を強いるのは今の日本じゃ合理的な戦略だ。

>もし、仲間を売って仲間のサービス残業で浮いた残業代を自分の残業代として貰って「サービス残業万歳!」と叫ぶ御用組合連中会社の犬を「共犯者」と呼ぶのであれば、自分は100%その評価に同意する。

こいつらを批判することはたやすいが(つか叩くべきというのは当然の前提だが)、こいつらも合理的な戦略をとっている以上、叩いてもなかなか崩れない。

本当はいやなのに労働者サービス残業を拒否できない環境の中で残業している労働者を叩いてしまうことが意識改革ポイント

「かわいそうな被害者」にしてはいけない。そうするとこいつらは倫理的な正当性だけは保持したまま無能な被害者面で自分や他人を殺すんだ。

非合理的な戦略をとる味方が最大の弱点だよ。

こいつらを叩いて経営者の犬から目覚めさせるしかない。

俺は社会ルールを守る良い子だ。

ニコニコではVOCALOIDオリ曲や「○○やってみた」しか見てない自分には、

「清廉潔白にニコニコを使っている」という自負がある。

だからか知らんが、知人やネット上で

アニメニコニコでじゃないと見れなくなったw」

ニコニココメント消して最近アニメ見るために使ってる」

みたいなことを言っている人間に対して優越感を持っている。

正直、見下している。コンテンツに対価を払わないカスだと思っている。

そんな俺は、気に入ったアニメDVDは購入。

当然、共有ソフトは使わない。

「良い子ぶるつもりはない」等と言うつもりはない。

俺は社会ルールを守る良い子だ。

俺を見習えクソ共、て常日頃思っている。

でもこんなところでしかこんなこと言えない空気がある・・・

職場(大手メーカー)の同僚(慶応リア充)でもnyとかするんだぜ?

東工大の奴もだぜ?信じられるか?

三流駅弁出身の自分としては、

高学歴著作権に対する意識が高く、共有ソフトの使用や違法動画の閲覧はしない」

て思っていただけにショックがでかい。

著作権遵守!な友人に出逢えるのは運なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080102124236

>批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。

はてぶはまだIDが明確で、継続性があって人格が見えやすい分2ちゃんのイナゴよりましだと思う。

ブログもってれば攻撃される可能性もあるし。

それがなくても継続した人格で批判するということは大事なことだと思う。社会的にもその人の精神健康のためにも。

あの場だけが批判の王道みたいな妄想を抱くようになると危ないと思うけれど。

(追記)

自分は2ちゃんのイナゴ。はてぶは資料倉庫で非公開。

http://anond.hatelabo.jp/20080102125751

はてな馬鹿のたまり場だから。

早く出て行った方が良いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080102102929

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071230111503

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/thir/20071231/1199027895

スレ読んで自分で考えたりしないで、「まとめ」だけ読んで知った気分になってるイナゴのたまり場、それがはてブ。批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。

そもそも2ちゃんねる本体は叩くくせにまとめブログ大好きなはてな市民の気持ちは良く理解できない。隠れたところでダブルスタンダード

Phohoshopの使用方法紹介記事にしたって、はてなイナゴ達は「使ってみる」とかコメントしてるけど、あんなの10万円もするphotoshop持ってたら絶対知っている話なんだよね、全部。君たち何のためにphotoshop買ったの?warez落としたんじゃないの?と思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080102115706

政府役人利益のためにあるのよ。

開戦の臨時ニュースが流れたら

分かるようになります。

http://anond.hatelabo.jp/20080101232846

フィルター方式にしたら良い感じかな。

petternに弾きたいものを正規表現で指定したら、同じドメインでも選別できるし。

Firefox(Greasemonkey
// ==UserScript==
// @name           hatebufilter
// @namespace      hatebufilter
// @include        http://b.hatena.ne.jp/entrylist*
// ==/UserScript==

var pattern = "nicovideo\.jp";
filtering( "div", "entry", pattern );

function filtering( tag, name, pattern ){
    var entrylist = document.getElementsByTagName( tag );
    
    for( var idx = 0; idx < entrylist.length; idx++ ){
        if(entrylist[idx].className == name){
            if( entrylist[idx].innerHTML.match( pattern ) ){
                entrylist[idx].parentNode.removeChild( entrylist[idx] );
            }
        }
    }
}
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん