2007年03月17日の日記

2007-03-17

俺が増田に書く理由

弱小ながら一応自分のブログをもっています。

でも最近はもっぱらこっちに書いてばかり。

あまりにものどか土曜日の夜なので、その理由について考えてみました。

増田だとなんでも書ける

  自分のブログの方は( ゜Д゜)ハテナッテナニ??レベル文系少女も見てるので。多分見てくれてるので。

愚痴を書ける

  自分のブログ愚痴っぽいことのを書くのは気が引けるんですよね。でも言いたい。

・反応がすごい

  まず見てる人の絶対数がかなり違うわけですしね。書いたらだいたい1つくらいはトラックバックもらえるのもすごく嬉しい。

・誰も見ていない

  上と矛盾するかのようですが。少なくとも自分に関係する人はほとんど見ていないから何かいてもOK

・いいこと書いてる人が多い

  誰かがいい事言ってたら、納得したり反応したくなるんですよね。不思議と。

俺の場合はこれくらいですかね。

他の人が増田に書く理由も聞きたいなあ。

あまりにものどか土曜日の夜なので、お時間ある人は人は是非。

http://anond.hatelabo.jp/20070317175629

経験者が答えてみる。

なんでクリスチャンでもないのに、信じてもいない神様の前で「永遠の愛」などを誓えるのか? そんな誓いは本心なのか?

式の練習で「ここでこう言ってください」と会場担当者から言われてるのでそう言っている。

友人とは言え赤の他人結婚式に泣いてる奴がいたが、それは本気なのか?

泣いてる子はそれなりに本気。友人とはいえ、自分のでもない結婚式で嘘泣きする理由は何もない。友人同士ならそれなりに感傷がある場合もあるさ。でも泣いてる子はさすがに少ないでしょ?

女どもの新婦への「かわいい??」という嬌声は本気なのか?

けっこう本気。新婦はプロのメイクと普段着ることのない本気ドレスとか和装なんで、普段のその子とは格段に見目のよさが違う。そのあまりの差に声が出てしまうわけ。その日しか見てない新郎側列席者にはピンとこないだろうが、これは本当。ただ、嬌声の内心で「やっぱこの子じゃ綺麗になってもこんなもんか」と思ってる奴もいるかもしれない。

新婦は両親への手紙をなんで「披露宴で」「みんなの前で」読み上げるのか? 家でやれよ。

新婦はこれをやらないと披露宴中にしゃべらせてもらえないんだよ! 新郎は最後に挨拶があるけど。これやらなかったら黙って座ってるだけなんだよ。つまんないじゃないか、自分の披露宴なのに。

たぶん気になっているのは自分だけだという思い

http://www.iza.ne.jp/top/newsphoto/slideshow/all/all/date/18778/9/

毒島チェンジちゃうんかと。

何でもできると人は言うけれど魔女っ子メグは

悪玉コレステロールが高い

ドラえもん のび太と

華麗なる一族

似合いすぎて困るワ

化粧は薄めのほうがいい

あーもー就活ほんとやだ

自己分析しろとか言われてもすればするほど自分にコミュ力も向上心も奉仕精神も勤労意欲も自己実現欲もなくて社会性に欠けることが露わになってくだけな気がするんだが他の人らはどうなってんだ。

グルメレビュしてる人に質問

したいんだけど、料理写真を撮りたい時ってどうしてます?

お店の人に撮影の確認取る?それとも勝手に撮っちゃう?

確認を取る際は利用目的を明確にしてる?撮りたいとだけ伝えて目的適当にごまかす?

おまえらもたまには

螻蛄のことを思い出してやってください。

さっき何故か思い出した。そして何故か暖かな気持になったのです。世の中には螻蛄がいるのです。たとえモグラほど僕らにその存在を思い出させなくとも。

バンド時計欲しいなぁ

冷たくて嫌になっちゃう。

http://anond.hatelabo.jp/20070317182102

女系社会ではそもそも「父親は誰なのか」という概念が無く、母親だけが子育てしているよね。

これ昔の話だけじゃなくて、2007年現在もそういう風習の人類はいたりするし。

http://anond.hatelabo.jp/20070317180032

出産に結びつかない交尾は他の動物でもあるといいたいの?

そのとおり。だから「動物にとってもSEX=出産」というのはまだ分からない部分が多いんじゃないかな。

諸行無常生々流転、世は全て事も無し

500年前の人が一度も食べたことがなく、また食べようともしなかったものを、今の人は日常的に食べ、またそれを食べるのが当たり前だと思っている。

一方、500年前の人にとって食べるのが当たり前だったものが、今の人にとってはしばしば食うに耐えないものだったりする。

今の人が一度も食べたことがなく、また食べようともしないものを、500年後の人は日常的に食べ、またそれを食べるのが当たり前だと思うかもしれない。

一方、今の人にとって食べるのが当たり前のものが、500年後の人にとってはしばしば食うに耐えないものだったりするかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20070317184042

そもそもさおだけ屋はロミオじゃないきがする。

さおだけやは

なぜロミオなのか

http://anond.hatelabo.jp/20070317181933

別に本物でなくてもうまければいいのでは?原産地表示なんか当てにならないだろうし。

そもそもマグロとか庶民も食うようになったのは最近のこと。その味を知らないから食文化が滅びるとか言うのは大げさすぎじゃないかな。次代によって変わっていくもんだろうし。日本食の認定制度だってつぶれてよかった。税金無駄。そういうことは個人ですればいい。

聞こえるか 聞こえるだろう

遥かな轟き

三年目の浮気は大脳生理学的に見て理にかなっている

以下略

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん