厚生労働省の課長以上には、管理職手当という手当が支給される代わりに残業代が一切支給されない(公務員は労働基準法適用除外、ということで一応合法らしい)。ということで、「絶対に『わかった』とは言わない」どころか、すでにやっているわけですな。
この人はホワイトカラーエグゼンプションについては理解しているようだが、官僚制度の知識はウトイようだ。
国家公務員の課長職は、職級でいうと9級以上の上級幹部職員。国家公務員の職級順位は係員(1-2級)<係長(3-4級)<課長補佐(5-6級)<室長(7-8級)<課長(9-10級)という順位となっており、人数的には官僚ピラミッドの上から0.8%ぐらいまでが課長級以上。
霞ヶ関の本省には国家公務員が約17万人いるが、9級の課長は全省庁で1400人、10級の課長は66人しかいない。地方公務員でたとえると局長など、知事が出席する会議に出るような立場が国家公務員の課長だ。民間企業なら営業部長や工場長や支社長クラス。
国家公務員幹部に超過勤務が支払われていないのは事実だ。しかし、政府が提案しているホワイトカラー・エグゼンプションは、国家公務員の課長クラスを対象としているのではなく、国家公務員でいえば3級の係長とか棒級の高い2級のベテランの係員の残業までサービス残業を合法化してしまえという提案だ。
だから国家公務員の9級の課長以上が超過勤務手当てが無いことをもって、政府が提案しているホワイトカラーエグゼンプションを国家公務員が「すでにやっている」とはいえない。
もし国家公務員の9級の課長以上が超過勤務手当てが無いことを基準とするなら、ホワイトカラーエグゼンプションは年収2000万円以上の役職者だけに限定すべきということになり、それは現在政府が提案している内容とはまるで異なる。
国家公務員の課長をホワイトカラーエグゼンプション適用の基準とするならなおさら、政府提案のホワイトカラーエグゼンプションはひどすぎると考えるべきだろう。
国家公務員はの平の係員にはサービス残業が蔓延しており、残業しても超過勤務手当てが支払われないケースがかなりある。
超過勤務手当てが全額支給されている職員は全体の10.4%程度。実際に支払われている超過勤務手当ては、本来支給すべき超過勤務手当てのおおよそ5割程度だ。
なぜ国家公務員の残業の多くがサービス残業になっているのかというと、組織で使える残業の上限があらかじめ決められていることがひとつの理由。組織としての残業代の上限をいっぱいまで使い切ってしまったら、のこりの残業は、突発的な災害でも起こらない限り、原則としてサービス残業になる。
それがいやなら残業せずにすむよう仕事を効率化して早く帰れ、というのが人事院の言い分だ。が、多くの組織はどこも絶対的に人手不足なので、そんなことはできるはずもない。
たしかに、ヒマな組織も一部あり、そういう組織では、残業代の上限を使い切らないと残業予算が削られるのでしなくてもいい残業をしていることがある。だからそういうムダのないよう不要な残業予算を削ることは必要だ。
だが、人事院や財務省は必要/不用の判断を実態を調べて判断せずに機械的に残業予算を割り当てている。その結果、本当に残業が必要な組織ではサービス残業が蔓延し、ヒマな組織では上限いっぱいまで残業することが固定化されてしまうことになる。これでは悪循環だ。
仕事を効率化させるのはあたりまえとしても、それと賃金不払いは別問題。現実の残業労働に対しルールどおりの賃金が支払われないという現状は、労働法違反であり違法である。
だからサービス残業をやめさせろと組合は再三主張しているし、「国家公務員の残業改善に関する請願」も国会に提出している。誰もサービス残業という現状に納得して好き好んでサービス残業しているわけではない。
多くの組織では人手が足りない。足りないにもかかわらず公務員改革の名のもとで定数を極限まできりつめる。だからますます人手不足となり、残業が増える。残業が増えても公務員改革の名のもとで残業の予算をつけないから、サービス残業となる。結果、過労による労働効率は低下し、不満は高まり、職場の士気は落ち、労働効率は逆に悪化する。
行政サービスが人的問題によって劣化して困るのは、結局は国民だ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1541351.htm
国公労の調査によれば、年360時間以上の残業者は全体の6割占めており慢性的な長時間労働となっていることが明らかになっている。過重労働による公務災害の認定要件とされる「残業時間月80時間以上」と回答している職員は、ほぼ2割(18.9%)に達している。調査対象となった職員の7.2%(364名)が過労死の危険を「現在感じている」と回答を寄せている事実も明らかになった。
こんな現状だから、厚労省は自分の職員に対してホワイトカラー・エグゼンプションを導入する気などさらさらない。もし導入すれば「違法なサービス残業の固定化だ」という批判が組織内部から一斉におこる。そしてその主張はまったく正しい。だから霞ヶ関は自分の職員に対してホワイトカラー・エグゼンプションを導入したくてもできない。するつもりもない。
つまり、自分ではできもしないルールを、国民に対してだけ、厚労省は求めようとしているということだ。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=National&id=2006122101000602.xml
「規制撤廃は過労死促進」元管理職らの批判広がる 労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)を議論する厚生労働省の審議会は21日、労働者側...
厚生労働省の課長以上には、管理職手当という手当が支給される代わりに残業代が一切支給されない(公務員は労働基準法適用除外、ということで一応合法らしい)。ということで、「絶.
http://anond.hatelabo.jp/20061223065521 官僚は優秀じゃないと困るからじゃね? ていうかやる気があって官僚になろうと志す奴は、若気の至りで金よりお国のためでなってそうだし、金がどうこうい.
http://anond.hatelabo.jp/20061223065521 むう。「課長以上は」って書いてあったから、課長以上のことを書いただけなのに。 まあ、課長相当職が年収2,000万円以上とお考えのようだから、お..
ホワイトカラーエグザンプションを議論する際の一番の問題点は、examptionをカタカナに開くときの開き方がいくつかあるので、検索などにより議論を集約しにくいことかもしれない。 で、
http://anond.hatelabo.jp/20061221135126 官公労潰しをしている自民党を応援しよう!!! 自民党が君を待っている!!!
官公労潰しをせよとは書いていない。 労組と労働条件の区別がついてる? http://anond.hatelabo.jp/20061221142959
http://anond.hatelabo.jp/20061216120336 自民党の政治家によれば、公務員の労働条件を変えられないのは官公労が抵抗しているからだそうですよ つまり、官公労をつぶせば公務員の労働条件を変えら
ホワイトカラー・エグゼンプションなんてとんでもないルールを国民に押し付ける前に、厚労省の課長以上の官僚や自衛官の佐官以上の全員の給与を、全部ホワイトカラー・エグゼンプシ..
http://anond.hatelabo.jp/20061222134941 お、何か思い出したぞ。 そういえばちょっと前まで公務員に労働基本権を与えようかって話があったような。 おお、これだ。 http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082109
俺がひっそり書いた偽者はやっぱり気づかれてなかったのか。 ■ 暗黒(Φ血Φ)クワ! http://anond.hatelabo.jp/20061205135012 前回のまとめで最大のミス↑を犯したクワは、もうこれっきりと...
偏りスルーは大人のマナー、間違い指摘はスマートに 記事が消えてるものは大凡なかったことにした それではいってみる(Φ皿Φ)クワ! 年表 2006.09.24 匿名ダイアリー始動 はてなの...
自分が増田の発展に結構貢献していたのにワラタw
俺がひっそり書いた偽者はやっぱり気づかれてなかったのか。 http://anond.hatelabo.jp/20061119164540
(Φ皿Φ)クワ!に歴史あり。 暗黒3兄弟ワロタw
今までの増田エントリーから色々拾ってみる。まずは、はてな匿名ダイアリーの歴史から。 1分でわかる! はてな匿名ダイアリーの歴史 - はてな匿名ダイアリー [(Φ皿Φ)クワ!] はて.
今はcolabo掲示板になってしまいました
モリカケ掲示板だったこともあるから、実質変わってない
正確にはhttp://anond.hatelabo.jp/20061111162305の記事では「増田」という略称は使われていない。 この記事中では、あくまで「アノニマスダ」表記。 「増田」という言葉自体は、上の記事に付け..
増田の初出見つけました→アノニマスダ宣言 つい先日はてな市民に昇格したばかりなのに、 昨日から増田民になってしまいました。 自前のダイアリーより閲覧者が多そうで、なんか癖にな
最初はアノニマスダと呼ばれたと。トラバたどったら、その記事についたブコメが「増田」初出みたいだね。参考)http://anond.hatelabo.jp/20070111040751 増田、かわいいよ増田。
http://anond.hatelabo.jp/20070111040751
適当にカテゴリ作ってみたけど。 増田で印象的だった日記を教えてってエントリー http://anond.hatelabo.jp/20070523235559 これの事だよね?→http://anond.hatelabo.jp/20070521152911 私はこれ。「ボク」...
http://anond.hatelabo.jp/20061204174243 >006.11.11 匿名ダイアリーの略称「増田」で決着す > > * アノニマスダ宣言が元となり略称論争激化→アノニ増田の登場→増田・伊織・アノニー→アノニ...
知っていますか。 赤裸々な日記がはてなブックマークの皆さんに好評な匿名ダイアリーに 「カテゴリー」という古い集落があることを。 カテゴリーというのは増田村をの奥にあるたく...
年末にパラパラ的な歪みが生じ、増田DBは外部世界と接続してしまったのだろう。 開始エントリーがこれ↓かな? はてなの名でやるような事でもない - はてな匿名ダイアリー http://anond...
http://anond.hatelabo.jp/20070228023038 はてな暗黒会まとめうざい。 全く面白くないし、長いから他の日記まで見づらくなるし、百害あって一利なし。 自分のブログに書くか、もしくはもう書か...
増田にあってはいけないのはグロとかみたいな絶対にあってはいけないものだけと思ってる。
激しく同意。 うざすぎる。
そうかね?いいじゃん。
http://anond.hatelabo.jp/20070228023615 人の日記が気になって嫌なら、それこそ自分のblog等でやればいいと思うよ。
anond:20070228023038 こりゃあいいね。 ただたしかに長いからちょっと下のエントリがどこからなのかがわかりにくくなるってのはあるけれど。 まあたまにはいいだろう。その前のエントリ...
前回のまとめが途中で切れていたので続き はてな光明会との攻防 ■[(Φ皿Φ)クワ!]はてな暗黒会!(Φ皿Φ)クワ! 「゜π゜」にクワが記事数抜かれた! カテゴリーでクワより断然...
匿名チャットです。ここでは何を発言しても許されます。のんびりまったりするもよし、真剣に議論するもよし、気にくわなかったら荒らしたっていいんです。 http://anond.hatelabo.jp/200611...
http://anond.hatelabo.jp/20070228023038 暗黒(Φ血Φ)クワ!
http://anond.hatelabo.jp/20070228023038 暗黒(Φ血Φ)クワ! http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここにはない 大きい字もカラー文字もみない