2024-02-25

anond:20240225154920

論語為政編での使い方(https://manapedia.jp/ より)

子夏問孝、子曰、色難、有事弟子服其労、有酒食先生饌、曾是以為孝乎。

子夏孔子に孝について尋ねました。孔子がおっしゃるには「自然笑顔になるのが難しいのです。仕事があればその仕事を全うし、おいしいお酒食べ物があれば年上の人にまず差し上げる。このような行いをもって孝と言えるでしょう。」と。

  

子貢君子、子曰、先行其言、而後従之。

子貢孔子君子について、尋ねました。それに対して孔子は、「まず実行をすることです。実行をした後に自分意見を述べるのが君子というものです。」

  

菜根譚での使い方(https://jsdmcp31.jp/tusroacs-zensyuu1-50 より)

降者、先降自心。心伏則群聽。橫者、先此氣。氣則外橫不。

魔を降す者は、先ず自心を降せ。心伏すれば則ち群魔は二退き聴く。三横をする者は、先ず此の気をせよ。気平らかなれば則ち外横は侵さず

  

肝受病則目不能視、腎受病則耳不能聽。病受於人不見、必發於人共見。故君子欲無得於昭昭、先無得於冥冥。

肝、病を受くれば則ち目視ること能わず、腎、病を受くれば則ち耳聴くこと能わず。病は人の見ざるところに受けて、必ず人の共に見るところに発す。故に君子はを昭々に得ることなきを欲せば、先ずを冥々に得ることなかれ。

  

先=「まず」 順番として過去みたいな用例が多い。まぁ辞典で調べればいいんだけどね。

https://cjjc.weblio.jp/content/%E5%85%88 ←中国語

https://www.weblio.jp/content/%E5%85%88 ←日本語

日本語と大違いだぜ!

記事への反応 -
  • これ面白くて、未来が自分の後ろ側にあった時代には矛盾がなかったんですよ我々現代人は普通「未来が前、過去が後ろ」なのが当たり前だと思ってますが、昔は過去が前、未来が後ろ...

    • 論語の為政編での使い方(https://manapedia.jp/ より) 子夏問孝、子曰、色難、有事弟子服其労、有酒食先生饌、曾是以為孝乎。 子夏が孔子に孝について尋ねました。孔子がおっしゃるには...

      • 先の通り、先の通理か 最先端技術に新法ができる 未来を切り開くとき

    • 教科書とかみてると、未来は右で、過去は左って感じがするけどね。

    • ほいよ。 先破秦入咸陽者王之 訳:先に秦を破り咸陽に入った者を王とする〈史・項羽紀〉 まぁこの場合も「後」に入ったものは王とならないのだから「先」の方が古い時代を指すも...

      • いやそれは順序としての「前」やろ

        • でも元増田がこう書いてるからなぁ 意味などを調べてみたかぎり、どうも中国語では「先」が「未来」を表すことはなさそうだ。空間的には「前方」、時間的には「過去」、で統一さ...

          • 順序の「前」は「過去」やろ。「Aが前、Bが後」っちゅうたらAのほうが過去に起きてるんや。そのくらいわかるやろ。

    • 「増田の勝ち!」って反射的に思ったけど先のXの投稿も「昔は~」って言ってるだけで「平安時代は~」なんて書かれてないやん 教科書的に考えれば遣唐使廃止後の国風文化の発達で日...

      • イラストに「中世」って書かれとるで。一般的に源氏物語が書かれた頃は「古代」やで。

    • 文明が発達しないと過去は見えるけど未来は見えないからな

    • 先日、先年、先だって、前日、前年 ←→ 後日 午前 ←→ 午後 センとゼンが音が似てるから 先や前は過去なんじゃねwww でも この先どうする この後どうする は、だいたい同...

      • 行先 → 目的地、前途 先端 → 尖端、先进的 ※先はコレ 先生 → 老師、老师 先人 → 前任 先日 → 另一天 初めは中国渡来の先端学問の人が「先生」「先人」だったが 日...

    • 前後は、あきらかに方向を示すけど、先はどの方向か定まらない気がするね。

    • 「前」と「先」ってどっちも「さき」って読むの変だなとは思ってた

    • 確かに漢詩でも漢文でも先=未来は見たことない気がする。他増田も言ってたけどこの先と混同してこうなったんかね

    • ちょくちょくこの話が出てくるけどなんで「相対概念」を固定的に考えようとするのかな 「先」も「前」も「後」も「話の基準点」に「相対」する概念なので いわゆる「5W1H」に影響を...

    • 「先」が未来も過去も指しているみたいな指摘はよくあるけど、「前」も同じだという指摘は見たことないのなんでだろうな。 「自分の前」って言ったら文脈によって前方をさしている...

    • 最初に方角を指す言葉ができて、それをあとからできた「時間」という概念に当てはめているだけだから。 当たり前だけど、抽象的な概念の方があとにできてる。 だから、話者によって...

      • みんなオマエみたいに見てきたように嘘をつけないからやで

      • もともと「先」という言葉は順序を示す字で、 だから空間に行列があったときには「先」は前方を指すし、 時間を行列と見なしたときには「先」は過去を指していた。 しかし「先」を...

        • 時間が行列ってなんだよ

          • じゃあ君はどう捉えてるの?

            • どうもなにもなんで行列なんだよ。

              • ごく一般的な認識だと思うぞ

                • いや、なんで行列なのか聞いているんだけどw

                  • 出来事が連なって順序をなしている、という感覚がごく一般的な時間の捉え方で、だから時間を図示するときは時系列順のタイムラインや年表を使うことが多いよね。 逆にそうした行列...

                    • それは時系列や年表であって行列じゃないよね 年表は出来事を順番に書いているだけであって、時間を行列に例えているわけじゃないよねw 年表って時間を行列に例えたらこうなるよね...

                      • 何かがずらっと並んでいたらそれは行列でしょ。何だと思ってたの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん