2022-10-21

anond:20221021121219

調べてくれてありがとうじゃねえよごめんなさいだろデコ助野郎

数字をもって主張するなら最初から自分情報源を示してください

どこから引っ張ってきた情報かによって読み手判断が変わるんで

60年代以前って具体的にいつだよ

総合すると明治1960年までのいずれの年も穀物自給率が120%を超えてたって主張に読めるんだけど

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-03.html

お米の自給率は、1890年代には100%を下回り、大正時代には94%、昭和初頭には85%まで下がりました(*1)。ただし、この頃、朝鮮半島台湾のお米は、輸入ではなく「移入」とされ、当時の日本政府は、日本本土朝鮮半島台湾を含めた圏内での自給を目指していくことになります(前掲の自給率は、移入も輸入に含めて計算されたもの)。大正6(1917)年の輸移入は、朝鮮半島のお米が48%、台湾のお米が31%、外米(英領インドビルマ)、仏領インドシナタイ)が21%となっていました

米だけでもこんなんだぞ

記事への反応 -
  • 調べてくれてありがとう As isと思って無駄に反論させちゃったか そりゃ雑穀は作付け量減って逆に高級品になってるのは明白でしょう 「超えてた」が正しい表現だったね 60年代以前の状...

    • 調べてくれてありがとうじゃねえよごめんなさいだろデコ助野郎 数字をもって主張するなら最初から自分で情報源を示してください どこから引っ張ってきた情報かによって読み手の判断...

      • ごめんなさい

      • まあ、雑に書くことでだれかがツッコミ用に調べてくれるのを期待するときもあるけどね 今回はただ雑だっただけw

        • お前が120%増田か知らねえけど これが議論ってやつだね って言っておきながら まあ、雑に書くことでだれかがツッコミ用に調べてくれるのを期待するときもあるけどね 今回はただ...

          • 少なくとも貴方は調べものして利口になったし、自分たちも不特定多数が読んで1つ穀物事情に利口になったじゃん だから議論だよ (りんごの栽培方法の話を見て)それりんごじゃなく...

            • 俺は一つも利口になってねえよ 普段からやってるファクトチェックをして知識が一つ増えただけで、それは利口になったとは言わない ていうかファクトチェックはそもそも議論の本筋...

            • とんでもない厚顔無恥な野郎だな

    • 間違えてましたごめんなさい、は?

    • アマランサスは国産はペルー産の2.5倍はするからな まさに需要と供給のはなし

      • アマランサスでキーワード検索したらとんでもないエントリがあってワロタ https://anond.hatelabo.jp/20180202202731

      • 明治以前は雑穀と言ったら米より安くて庶民の味方だった いまやコメの方が安いというね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん