2021-08-26

anond:20210826204140

円安になるってのは、円の価値が落ちるってことだから同じ額の年金をもらってたら損するってことだぞ。

円高になったからと言って、個人が得るメリットが常にあるわけじゃないでしょ。ご老人さんの消費するものは、どれくらい円高の影響を受けるかね?消費するもの費用が、不動産人件費割合がどれぐらいあるっていうのよ?例えば、飲食店なんか材料が 30% を超えると、潰れるのですよ?つまり20%円高になっても、実際には約 5% くらいしか還元されないのよ。つまりほとんどの高齢者日本死にたい場合に、円高無意味でしょ。だったら、デフレを目指すでしょ。

  • iPhone高くなるし。

    • iPhone の価格にどれぐらい Apple の利益があるのさ?ほとんど、国内の流通のコストになってるだろ。

  • ぐらぼがかえぇねえええ!たけぇえええ

    • 良し、今日は金本位制度をやめるメリットがあったことを知りましょう。もし、金本位制度だと信用のもとになるものが根拠になると、生活が苦しくなるのは GPU の例を持ってしても、知...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん