2021-03-04

anond:20210304150701

癪に触ってしまいましたか

すみません

別に貴方意見否定たかったわけではないんですが、制度の複雑さや申請の面倒さに対する苛立ちが滲み出てしまって嫌な感じの文章でしたね

一応補足しておくと全く意味ない訳ではないです。そもそも後任が制度自体知らない可能性もあるし、大枠は変わらない(はずだ)から作業入り口としては意味があると思う。実際ある程度のメモは残してますし。

困るのは厚生労働省が懇切丁寧に書いてくれる説明資料絶望的に分かりにくいってとこなんですよね、、(窓口に行けば丁寧に教えてくれますけどね)

かい条件まで記載しないといけないかしょうがないのかも知れないが、読んでも結局どう書けば良いの?てなる。

webで指示通り入力すれば申請okかにしてくれないかなぁ

記事への反応 -
  • ノウハウが消えてて「その従業員用」に調べ直し。時間の食い方がやばすぎる。 なんでノウハウが消えるのをわかってて対策しないの? いまどき備忘録系のアプリなんてクラウド対応...

    • ふふふ その残しておいたノウハウが10年後通用すると思いますか?いや、明日には通用しないかもしれない。 制度や書式は割と変わるので数年ぶりに申請するなら必ず下調べは必要 (...

      • << その残しておいたノウハウが10年後通用すると思いますか? 制度や書式は割と変わるので数年ぶりに申請するなら必ず下調べは必要 そんなの知らないよ。俺は事務職じゃないし...

        • 癪に触ってしまいましたか。 すみません 別に貴方の意見を否定したかったわけではないんですが、制度の複雑さや申請の面倒さに対する苛立ちが滲み出てしまって嫌な感じの文章でし...

    • くってかかるつもりは無いんだが 10年以上安心してビジネスにも使える備忘録系無料アプリ知りたいです。 教えてくれたらうれしいです。 今も毎日の業務でクソほど忙しいので、ボタン...

      • 自分はevernoteの有料プラン(プレミアム)使ってる。 今みたら契約開始が2011年と記載されてるので10年弱は使ってることになる。 たぶん最初の1〜2年は無料プランでスタートして端末増えた...

        • Evernoteか~ 無料アカウントは持ってたけど、だんだん使わなくなってしまった。 今見たらビジネスプランってのも出てるんですね。   今は365契約してついででOneNote使ってるんだけど、 ...

          • OneNoteも立ち位置は一緒だと思われる。Evernoteに対抗して作られたソフトなので。 そもそも整理なんてする必要がなくて(整理整頓しようとするから続かない)メモを書きなぐる感じで良...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん