2019-11-26

オタク差別されるようになったきっかけ。

オタク差別されるようになったきっかけだが、やっぱりTV週刊誌なのだよな。

「ここに10万人の宮崎勤がいます」というのはデマだったというのはご存じの通り。

でも「オタク」という像を「ネクラキモくて社交性がない上に過激思想で、テロとかやっちゃいそう」というステレオタイプが発生し強化したのは実はテレビ週刊誌なんだよなあ。

ぶっちゃけそういう人たちのオタク像は宅八郎確立されてる。

キモくて、モテそうにない、挙動不審で、ファッションセンスがなくて、言うことがやばくて、過激で、復讐とか常に考えてそうなオタク男性”」という像。

その証拠に「TV週刊誌が想定するのは必ず“オタク男性”」だよね。

この80年代90年代にかけての報道がどうやって差別を強化したかというのは、非常に面白いのだが、なかなか資料が見当たらない。一番資料を持ってるテレビ局は、絶対調査に協力してくれないだろうが。

どなたか資料集めに協力していただけないものか。

  • しょこたんはそれを本当に救ってくれた

    • オタクという属性が本当にマイナスしかない時代に、「しょこたん」とか「西川貴教」とか、堂々とアニメや特撮の話を臆することなくしてた芸能人はすごいなあと思う。

      • しょこたんって出てきたの2004年でしょ そのころって言うほど差別激しかったか?

      • だわよ、しょこたんは偉大だしそのあともいろんなひとがカムアウトしてくれて私はうれしかった!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん