2019-01-23

anond:20190123070445

非常に数が少ない個人的経験範囲だと、

男が多い職場だと体力重視、上下関係重視の体育会系価値観が強く

女が多い職場だと協調性重視、外面の好感度重視(愛想、清潔感など)の傾向が強かった

無論、あくまで俺の体験範囲から

世の中には女性でも体力重視、上下関係重視のマッチョ価値観を押しつける職業人もいるのだろうなあとは想像できる(見たことないけど)

これを男性性と呼ぶのは確かに偏見かも知れぬ

だた、そういうのは多くの仕事が筋力中心(農業も、工場労働も、軍隊も)で回っていた時代価値観で、当時は筋力優位だから必然的男性優位社会だったわけで

その残滓ってことなのかなあ? という気がする

(「気がする」レベルから断言はできない)

まあ、近代以前の女性ばっかりの職場(機織りとか?)も、やっぱり体育会系価値観だったのかも知れないけど

  • 看護師の世界は体育会系とよく言われるけど (というか元々軍隊のシステムを参考にして作られたらしいしな、あれ) 男だらけの体育会系職場と比べたらガチ度遥かに低いしなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん