2018-11-28

なぜ仕様を増やすのか

かなりスモールチームでやってるんだけど

PO顧客)が隙きあらば仕様を増やす又は変更しようとする

 

これは経験的なものなのだろうか

例えば僅かな変更に予想よりはるかに大きい工数がかかると認識していないのか

いや違う、そもそも仕様が変わっているという認識がない

前と言ってることも違っているし、企画仕様がふわっとしている

 

もっと隙間のない文書ベース仕事するしかない

スタートアップでこういう「隙間ない仕様」にしないと成立しない組織は短命だと思っている

だとすればやはりシステム経験者がメインじゃないといけないのか

もしくは担当を完全に分けてしまうか

 

やっぱり非経験者に期待するのは無駄

普通仕事として捉えよう

 

自分POとしてやった時にわかったのは、「仕様を増やさない」は足りなくて、仕様を削るくらいの勢いじゃないといけない

しか仕様を削るってのは、削っても成り立つように工夫していくことと同義であって非常に難易度が高い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん