2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140430175149

もちろん、社会は多様でいろんな心の持ち方が許される。

だけど特定環境下においてもっともいいマインドの持ち方は1つだよ。

うちの会社だったらうちの会社に心から貢献しようとしてない人は、貢献しない人に比べて酷い待遇にせざるを得ない。

でも、それはかわいそうだから、「心を育ててあげてるの」

洗脳とかなぜかネガティブイメージに捉えるけど、「教育が徹底される」ってことの言い換えでしかない。

よく教育された人材をつくることが、「強い社員」づくり。

日本企業ものづくりの前に人づくりを頑張ってきたんだ。

どんなブラックな状況下でも低賃金で嬉々として働く人材は「市場価値の高い」人材だし、転職だってできるよ。

一回そういう洗脳ができた人はカスタマイズも簡単だからステップアップや部署移動の際のメンタルチューニングも簡単だ。

  • ぶっちゃけ「教育」されるのが嫌なら経営サイド来いよって思いますね。 俺もどーしてもそれに耐えられなかったから経営サイドに回ったわけで。 どこかで金貰う以上、金払う側がメン...

    • ですね、社員生活を耐えきれなくて創業期から投資入れようとする人には喜んで投資するようにしてます。 コントロールしやすいですし、がんばるんですよね。 どちみち配当で回収でき...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん