2013-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20130828031519

あと過去ログの有無。

さらid作成に住所や氏名などの個人情報入力がいらない点から、もし流出が起こったとしても今回の2ちゃんねる情報流出騒動に比べればダメージはかなり小さいだろう。

また、同じ匿名サービスでもあのアングラサイトはてなは一緒にはできない。何かあったとき対応ひとつでも、はてなのほうがずっと安心感がある。

増田はすべて残るしただですべて見れる。一方2chは過去は金払わないと見れない(コピーサイトが大量にあるので、割と本気で見れないものは無いが)

増田自分で消せば確かに消えるが、誰かがコピーしておけば残るのでそれ程違いはない。違いは今のところ、益田にそこまで残す需要がないだけ。つまりしょぼいサイト、ということだけ。

他にも匿名掲示板なんていくらでもあるけど、需要がなければ誰かが残そうとしないし、残らないだけ。

アングラサイトだとか中二病な発想でなく、単にサイトの大きさだけの問題。そのログ需要だけの問題。

アングラどうこうとか言ってる時点でとても危ないね。どちらかというと、その頭が心配

  • 何か起こった時の責任の所在が不明確な2ちゃんねるをアングラと呼び、株式会社はてなのほうが信用できるとするのはそんなにおかしなことかい? どちらかっつーと、こんな深夜に異常...

  • idが漏れたら困るんなら複垢作れば済む話だし、IPアドレス流出で自演バレが嫌ならTorなりプロクシさせばいいだけちゃうのん?

  • http://anond.hatelabo.jp/20130828032838 http://anond.hatelabo.jp/20130828035115 http://anond.hatelabo.jp/20130828040826 http://anond.hatelabo.jp/20130828041942 http://anond.hatelabo.jp/20130828042648 http://anond.hatelabo.jp/20130828052051 http://anon...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん