2012-04-24

備えのしすぎは毒です(ただしスタートアップに限る)

http://ieiri.net/archives/2814

必要以上に脅かすのは、誰もが無意識のうちに「備えをすればするほど成功した時の果実が大きくなる」ことを信じているからだ。

ところで、準備不足が原因で失敗することって、具体的にはどんなシチュエーションだろう?考えられるは、こんな感じかな…

「競合他社がいる中、ビジネスを展開していたら、こちらの戦略に致命的なミスが見つかった。結果、競合他社にその戦略ミスを突つかれ、シェアの30%しか取れなかった。あのミスさえなければ60%は固かったのに、準備不足のせいで半分になってしまった…!」

このお話は十分にありえる話だけど、スタートアップ時点で競合他社がいるわけないし、スタートアップ時点でシェアが固いわけがない。こんな話をしてどうすんの?

こういう、実にくだらない重箱の隅をついて準備を促し、結果的に得られる配当を大きくしようと考えているのであろう。そんなこと言ってもしかたがないのにね!赤ん坊微分方程式を教えるようなアホさ加減である

言うまでもないことだけど、こういう次元で勝負を仕掛けるレベルに至ってないのに、準備にここまで手間をかけてもしょうがないのだ。

スタートアップ必要なのって…「ステークホルダー利害関係ターゲットとその人口ソリューション販売戦略スケジュール」くらいのことがハッキリしていれば十分なんじゃないの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん