2011-05-06

答えをどうやって出したらいいか、わからない。

夫は、別に子供が欲しいわけではない。どちらでもいいと言っている。

それは嘘でも思いやりでもなく、本当に、心底どちらでもいいらしい

できたら楽しいと思うけど、夫婦二人でも楽しいし、僕はそれでいい。

君がどうしても欲しいなら不妊治療するのは構わないし協力するけど、

治療がつらいなら、やめたらいいんじゃない?という。

3回体外受精をして、3回目で着床したものの、8週、心拍確認後に流産

ホルモン補充でうつっぽくなる体質らしく、1年間常に後ろ向きな精神状態。

月に10回近い、4時間の通院。

流産手術すらスムーズいかない、予後の悪さ。

正直、これを続けるのはかなり気が重いが、可能性がある以上、もう少し取り組まないと、後で後悔しそうだとは思う。

そんな状態でも仕事を続けていられるのは、私がフリーに近い仕事から

ペースを落としても、今のところ誰にも迷惑かけない。

だけど、私にだって仕事で成し遂げたいことがある。

もっと集中して取り組みたいことがある。

今後、あと1年かけて、不妊治療を続けるのか?

その間、精神的にも肉体的にも負担が重く、仕事はおろそかになっていいのか?

それとも、もう子供を持つことはあきらめて治療をやめ、仕事に集中するのか?

2人の子のはずだけど、夫の意思はどこにもないので、私が決めるしかない。

もし、彼が「子供が欲しい」とひとこと言ってくれれば、1年といわず2年でも3年でも頑張れるのに、と思う。

でも、そんなこと強制できないし、それは仕方がない。

自分が、どこまで子供が欲しいのか。

自分人生で何が大事で、どうなりたいのか。

自然に授かれば考える必要などなかったこの問いを、突きつけられている。

どうやって答えをだしたらいいか、わからない。

  • 出産リミットは短くても人生は長いのだから、あと1年頑張ってみれば? フリーに近い仕事ならばあと1年治療と平行してやってみても大丈夫だろう。 っていうか見事妊娠した場合はそ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん