2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301013450

僕は法の人ではなく、テクスト論の人でこの分野に関しては専門じゃないから

すごーくいい加減な理解でなんか書かせてもらいます、ごめんなさい。

確か、ひじょうに曖昧記憶だけども

ミルの危害原理解釈はかなり割れてた気がする。

ただ、戦略としては「ブン殴られる」とか「殺される」とか「奪われる」のような

「客観的危害」(だれがどー見ても危害加えてますよね?)というようなものに「危害」を留めず

主観的危害」(見てるだけで不快だ、チンコ出すんじゃねえ!)に拡張する論調がメインじゃなかろーか。

これが行き過ぎた例が楳図かずお自宅騒動で、「不快原理」なんて言葉が使われたりもする。

わいせつ」を規制する論理基盤はこの辺りだったおぼろげな記憶

そして、「麻薬」だけれども。

ミルの流れを真っ直ぐに受け継いでいる一派、要するにリバタリアンと呼ばれる人々は

個人の使用に限って(麻薬の使用が「個人の使用」という限定された根拠で語れるか否かは別の論点)

麻薬を解禁すべき、という主張をしている。また同様に「売春」なんかもそうだよね。

この論点は「麻薬社会にとって色々マズイ」とか「売春自由化するとエイズがマジヤベー」とか

その辺をぶっ飛ばしてはいるけれど、自由主義者根底としては「麻薬はアリ」のはず。

ただし、社会の上で公共の福祉にどこをどーやっても引っかかってくるからやっぱり規制はしゃーねえか、

みたいなのが「自由主義者麻薬」の間の関係で、麻薬に関しては例えば「アヘン戦争」を見てもわかるとおり

公共の福祉」が規制論理基盤に成り得ているんじゃないかと思う。

むしろ、この議論の場合中心的なイシューは「自殺」になるんじゃないかな。

すげえ自信ないんで誰かクリティックしてくれ。

そして、「他者の介在しない個人や、他者を越えた社会や集団・組織を対象にする倫理や法」

というものは、僕の知る限りカントが最後だった気がする。現在構造主義以後の世界なので、

この手の「根本原理」とか「正義規則」みたいなものについては、「無い」と答えるのがわりと普通

実在論としての法とか実存的法理論、みたいなものを研究してる人が全くいないわけじゃないと思うけれど。

とりあえず、現在研究者は「人権」っつーものを横目にチロチロ見ながら、「文化は相対的ですよ、善悪なんかないですよ、ぼくにゃーなーんにもわかりゃしねーんですよ」とビール飲みながら学生愚痴るのがデフォかなーと。

記事への反応 -
  • J・S・ミルとかの自由主義だと、「他者を危害しないようにすること。これを倫理や法の究極原因として、これ以外の理由で倫理や法を作ってはならない」という立場でよかったんでした...

    • 僕は法の人ではなく、テクスト論の人でこの分野に関しては専門じゃないから すごーくいい加減な理解でなんか書かせてもらいます、ごめんなさい。 確か、ひじょうに曖昧な記憶だけ...

      • ありがとう。 俺はオタクなので表現規制・非実在青少年うんぬんの議論を見ていて「規制されたくない」と思うし、「ああこれはミルのロジックでは規制は無理だろう」と思うと同時に...

        • 実のところを言えば。 これはとても不思議なことなんだけれど。 「二次元エロの(存在そのものを)規制する」っていうのは、現在の哲学や倫理学の潮流から考えれば 「ヴァッカじゃ...

          • まーそーです。でも我々の場合、民主主義っつっても立憲民主主義なので、憲法の部分でなんか粘らないと、本当にダメな民主主義になってしまいます。 構造主義は内田樹の解説本くら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん