「ネットスラング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットスラングとは

2024-05-28

末期患者解説

anond:20240528201240

厨房みたいな返しを嬉々として50代までつづけるオッサンなんなの?

おっさんはすっこんでろ

anond:20240528171236

から普通に使われてるワード

ネットスラングでこんな胸張ってるやつ初めて見たw

anond:20240528105150

ソシャゲとかパチスロとかでしか基本使われてない単語だろ、流石に普通ネットスラングとして扱うのは無理あるぞ。

2024-05-24

anond:20240524161723

日本語で話してくれ、何を言ってるか分からん

放火という言葉意味ネットスラングだとわからなくて、本来意味で捉えちゃったということだけはわかった

まじで知能レベル低い奴なんだな、ハイコンテクストわからんわな、すまん

2024-05-20

anond:20240520085903

ことわざとか故事成語って何百年もの普遍的人間に起こることを表してるけど、ネットスラングって10年前のネットスラングすら今使われてないとか今の時代にあってなかったりするやん。

anond:20240520085903

ことわざってどちらかというと背景に教養があるやん

物事には注意しようとか色んな意味

ネットスラングはただ言い換えてるだけだから薄いんだよなぁ

ことわざってネットスラングと大差ないのになんでデカい顔してんだ?

ことわざ

常識

・詳しいと偉い

ネットスラング

リアルで出すと痛い

・詳しいと恥ずかしい

2024-05-18

なんか最近「○○やめてね」ってネットスラング流行ってきてる?

いろんな配信者の配信コメントとかでよく見るわ

BL漫画番長! 神絵師コイツです!

DMMブックスに来るまで楽しみにまっとった

・古のオタク、スケベシーンが無いBL単行本に驚く

今はスケベシーンが無くても売れるんや…いい時代や…

情緒も見た目も「本物」の同人女感情じゃん

同人じゃないけど

・攻←受コレクションに新たな一冊が追加された

ババアになり「男同士なのに好きになってごめん」の時代

終わったんじゃ今は令和さんやぞ平成脳がよ…

でも好きだからごめん…ってなった

作品自体文句のつけようの無い良さでした…

ただ自分平成遺物なだけで…

釣瓶打ちに来る面白シーンによってより一層引き立てられる

「好きになってごめん」のハッとさせられるような

暗くて湿度の高い感傷シーンがあるのではないか勝手に予想して外れただけで

おまいはセクピス序盤を死ぬまで見返してろ

クラスのど真ん中で大声でタイトル回収の展開が絶対にあると思い

共感性羞恥覚悟して読んでたけど無かった

続々編あたりであるんじゃないでしょうか

・毛根一直線先生のようなそういう画力高高オモロギャグ描ける

タイプ作家さんや ネットスラング多用の漫画リアタイ?で読むとおもろい

時が過ぎても懐かしオモロになるのでよき…

・続きたのし

2024-04-28

卑しい女/卑しか女というスラングについて

美少女キャラを「卑しい女」と称するスラングについて、その興りが古すぎる上に虹裏という比較他所と隔絶しがちな文化圏からまれスラングなせいで

オタク美少女バカにする事言ってて気持ち悪い」「卑しいって普通悪口じゃない?なんでそんな事言うの?」みたいな誤解(でもないけど)をよく見かけるのでどこかに書き残しておきたいと思ったものとして残す。

https://dic.pixiv.net/a/%E5%8D%91%E3%81%97%E3%81%84

まあぶっちゃけ現状ではここ見るのが一番シンプルにまとまってるのだが…

まず始まりライトノベル原作アニメ「紅」であり、なんと2008年放送。15年以上前で書いてるこちらがびっくり。

「崩月夕乃」というヒロインが別ヒロインに「卑しい女」と言われるシーンが存在するのだが、

これが後に(小説漫画の)夕乃というキャラ主人公への愛の重さを指す褒め言葉として虹裏ファンの間で逆説的に使われるようになり、「夕乃さん卑しい!」「卑しい…」といった定型(語録)のように広まっていく。

そして紅以外の作品にも伝播していき、漫画アニメなどで重い愛情主人公に向けるキャラが出るたび感想は「卑しい…」で埋まり、「◯◯って子が卑しくてかわいい」のような使われ方をするようになった。

その後アイドルマスターシンデレラガールズ(今で言う「モバマス」の時代である)に和久井留美というキャラが「美優(三船美優)は卑しい女よ…」という発言をするという二次ネタ流行る。

これがソシャゲなどが流行るたびに定型として別の作品に引き継がれるようになっていき艦これシャニマスウマ娘・ブルアカ…と広まっていく過程でまとめやツイッターを経て虹裏以外にも流出し、

元の流れを全く知らない層にも広まってしまった結果「卑しい=愛が重いヒロインへの褒め言葉」という前提の認識が一切ない場所でもそのまま流れで使われるようになってしまった…という経緯があるわけだ。

個人的にはこんなことになってしまった今となっては「その用法を知らない人もいるのだから誤解を受けやすいのは避けよう」とも「ネットスラング文化くらい調べて欲しい」という心が2つあるのだが、

たまに「好きなキャラが卑しいって言われて悲しい」とか「私の作品に卑しいとか言う人がいて意味がわからない」みたいな悲しいすれ違いを見かけるのでこれを書いた。

「変な話だけどこのネットスラング歴史においては卑しいは悪口じゃないんですよ…」ということだけは知っておくと多少心が安らぐかもしれない。そうか?

(それはそれとして相手に通じるかわからないスラング使うのはよくないよ)

2024-04-13

anond:20240413162339

数学で保形形式ってそれなりによく使う用語だけど意味わかるか。

なんで法学言葉ならそれなりに使ってるのなら門外快感でもわかってるのが常識ある大人であり知らなきゃ劣ってるみたいな態度とるんだろ

なんの分野でも専門用語知らなかったら劣ってるなんてことにはならんだろ。それを理解するのにはネットスラングオタク用語が一番わかりやすいだろうが。

2024-04-12

anond:20240102160145

ヨッピー別にネットスラングじゃないでしょ。ペンネーム。本人が自分で名乗ってるし。まあそれ言ったら暇空もそうだけど。

2024-04-11

久々に政治系のバラエティ番組を見ておもったこ

出演者おっさん普通にネットスラングを使ってて、

陰謀論を堂々と唱えてて、しかも誰もそれを否定していなくてすごかった

そりゃひろゆきの人気も出るわけだ

5chそのものじゃん

2024-04-07

佐藤輝明みたいな男と付き合いたい

佐藤輝明みたいな男が好きだ

人並みのコミュニケーションができて普通にパチンコとか打ってて部屋汚くて料理あんまりできなくてワンピース読んでて普通に働いてて高学歴特有の嫌味なギャグとかネットスラング言わなくて できれば中肉中背で

そういう、地元ならいくらでもいそうな普通の男と付き合いたい

というか私はそういう人じゃないと付き合えない 普通明るい人がいい

なのに文学部鬱病みたいなガリガリの男しか周りにいない

声が小さくて愛想悪くて麻雀(笑)が好きで部屋に物がなくて料理好きで留年してて人の悪口言うのが得意(笑)で対面の会話で普通にネットスラング言ってて四六時中Twitterに張り付いてて

テルと対極の存在じゃん

そして大学時代でも職場でも街にいるテルみたいな男が馬鹿にされて文学部の暗い奴が女の子モテてるの普通に気持ち悪すぎる

マジで周りに文学部しかいないんですけど

どこに行ったらテルに会えるんですか?もう地元で売り切れてますか?

2024-04-04

未来貴方オモシロを残さないで

自分会社所謂SES主体会社なので、色々な会社作業をすることが多い。

そんな訳で、色々な会社テスト用の環境作業を行っているとよく見るのだが、

DB上に番号系(社員番号や商品番号など)の項目に「114514」だったり、

文字列系(社員名や商品名など)の項目に「野獣先輩」といった値が入っているのを何度か見かけることがある。

恐らくネットスラングを値として登録して面白がっている人間が多数居るって事だ。

最近麻痺して来たのか「あぁ、またか」とスルーするようになって来たんだけど、

先日、ちょっとした問題が起きた。

今いる会社ではプログラムビルドが失敗した時にエラーメッセージが出るようになっているのだが、

エラーメッセージが発生した際に

「このプログラムを作ったのは誰だ!!!

といったように、海原雄山恫喝されるといったシステムになっている。

この間も同じように海原雄山が怒っていたので、

あぁ、また海原雄山に誰か怒られてるよ…とスルーしていたのだが、

全体に向けたチャット

「急に知らないおじさんに恫喝されてしまい、凄い怖いです」

といった内容のメッセージが来た。(実際はかなりの長文で来た)

今までなあなあで許されていたネットスラングが淘汰されてしまったのだ。

結局、そのメッセージをかなり優先度高めで修正する作業が発生した。

そんなに面倒くさい作業じゃ無いからすぐ終わる話だったから良かったんだけど...。

淫夢ネタとかがそういった問題起こるとかは考えられないが、

無駄作業が増えるから自分はそういったオモシロを残さないようにしようと思った。

2024-04-02

マッドサイエンティスト×方言

京都水族館研究室バイオハザードアンブレラ社っぽい、っていう話の画像の中でスタッフ関西弁云々ってのがあって、「この設備関西弁って面白いな」となんとなく思った。

関西ラボ関西弁なのはよく考えたら当たり前で、そこに面白さを見出したのは、(特にマッドな)ラボスタッフ標準語を話す、というステレオタイプを持ってることの現れだろう。したがってここでおかしいのはラボではなく自分認知である

とはいえラボ標準語っぽさはどこから来るのか。「自閉症津軽弁を話さない」という研究からすると、ASD者の特性が有利なマッドサイエンスでは標準語に偏りそうな感じもあり、なんとなく理系より文系の方が方言が強い感覚がある。(とはいえ私の通った大学理系もみな関西弁だったから、ラボ=標準語というのはまるっきりテレビ世界の話だ。)

そういうわけで、方言を話すマッドサイエンティストというキャラを作るのは面白いかもしれない。

その際、単に方言を話させたり、そのお国ステレオタイプを塗り付ける(例:軽薄な関西人、寡黙な東北人など)のでもそれなりに面白そうではあるが、ここにさらに「自閉症津軽弁を話さない」の理論を踏まえたそこのラボ方言が使われる理由のようなものを付け足しても良いかもしれない。

自閉症津軽弁を話さないのは、ASD者は会話よりメディアから言葉を覚えるからだという。

そうすると、そのマッドサイエンティストは組織に育てられ組織メディアで育ったのかもしれない。

組織は、言葉が違う=地域共同体的な側面があることからすると、政治経済支配する中央から冷遇される、「南部」とか「少数民族」とかであろうか。

しかしそんな組織の中だけで高度な先端科学者を育成するのは難しいから、その科学者英語圏中国留学したのだろう。だから母語標準語汚染されず、組織の使う方言のままになる。

何となくだけど、組織の設定も込みで、「方言を話すマッドサイエンティスト」キャラが出来てきた。

(余談だが、ASD者が方言を話さないのは会話よりメディアから言葉を学ぶからという理屈からすると、ネットメディアから言葉を学べばネットスラングに染まったASD者が発生しそうだ。理系研究室、会話でネットスラング使いがち問題の遠因だろうか。)

2024-03-30

anond:20240330112921

1点。ネットスラングワードはよっぽどハマらないと難しいですよね。どうしても内輪的になるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん