「入院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入院とは

2024-06-07

XCOMってあってね

エイリアン侵略してきたぶっ殺せっていうタクティカルストラテジーなんだけど

雑に言うとFESFになって銃撃戦で死にやすい感じ

2~3発ヒットすると死ぬからやられる前にやれ系のゲーム

で、ミッション出撃時のチームは4~6人だけど (少なすぎっていうツッコミはなし)

戦闘員レベルアップ(昇進)があって

昇進ごとに強いスキルを取れるんで戦闘が楽になるわけ

中盤になってくると育った奴らだけでミッション回したくなるけど

やっぱ新人はすこし入れて育てておく必要があるわけよ

なんでかというと戦闘員は負傷入院概念があるし

うっかりミスやどうにもならない不運で死ぬことも稀によくあるから (高遮蔽取ってたのに3回連続で当たるのおかしいだろ!)

余剰戦力が無いといつメンが動けなくなった時のダメージがでかいってワケ


なんか、今の自民党惨状でそういうこと思い出した

こどおじ後半戦

50代 親の面倒を見る 金がものすごく減る 本格的に人付き合いが出来なくなる

60代前半 親との離別 天涯孤独になる 人の集まる場所が怖くなる

60代後半 体調が維持できなくリ入院するか施設に入るか悩むも相談相手がいないしそもそも深く考えられない むしろ清らかな気持になる

70代 布団の染みになる

2024-06-06

anond:20240606134315

日本孤児不足だ

養護施設にいる子供たちに純粋孤児はあまりいない

親が貧乏メンヘラ入院中、収監中などで子が施設送りになったものの、親権自体は生きていることが多い

身寄りがないので新しい親が必要、という子はわずかだ

そのわずかな子は争奪戦で、子供を成人まで育て上げた経験のある裕福な老夫婦が優先される

現在でも法律上独身でも子は引き取れるし同性カップルでも引き取れるが、後回しにされやす

2024-06-04

anond:20240604191629

ももボールペン刺しても死なないし入院必要もないよな。

なんで救急車呼んだんだろ。医者なのに。

もしかして自称医者なのでは。

話を盛る友人

基本スルーしてるからいいんだけど、ふとした時に嫌気が差して虚無になる


先日そいつから骨折入院したと言われ、心配だったのでお見舞いに行くと言ったら実は小指にヒビが入っただけで入院してない!普通に生活してる!と言われた

多分だけどかまってほしくて、心配される=興味を引けるっていうので言ってきたんだろうけどマジでこっちからすると心配した時間を返してほしいと思う

家庭環境の話とか聞くと親族全員が(こういう『全員』とか言うところも話盛ってるんじゃないかと思うけど)話を盛って喋る人たちらしく、家系なのかみんなそういう精神障害とか脳の病気なのか、勘繰ってしま

なんかこういうことしちゃう病気ってあるんかな

2024-06-03

計画無痛分娩しようか迷ってる〜〜有識者!来て!!

>>「計画無痛分娩」とは、あらかじめ分娩する日(予定日)を決めて出産する方法をさします。予定日に陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、人工的にお産を始める無痛分娩です。

33歳、一人目です!

私が分娩予定のクリニックでは、無痛分娩計画無痛分娩しかやってない。

クリニックの院長先生麻酔科医専門なので、ちゃん計画してやりたいんだな〜ってプロ意識を感じるし、先生スタッフさんたちのQOL的にも良さそうなのでそこは全然好印象。

でも自分がやるとなると迷う!

まず無痛分娩自体メリットデメリットがこんな感じ??

・痛くない、出産後の回復も早いらしい

・痛くないから逆にいきみすぎちゃって傷が大きくなることもある

・分娩中に急遽手術が必要になった場合、すぐに手術に入れる

麻酔すること自体リスク

・余計に金がかかる(これは別に問題無い)

そんで、計画無痛のメリットデメリット

出産の予定日が決まっているので、旦那の立ち合いなど予定が立てやす

・前日から入院

陣痛が来てない状態で促進剤を使うので、通常の分娩より時間がかかる&痛みが長いか

・(うちのクリニックの場合は)38週で出産!!!(←これが気になる)

いわゆる“出産予定日”は40週で、37〜42週がまあ通常の目安って聞く。初産の場合は40週より遅れがちって母と義母が言ってた!なのに38週で出ちゃうの?

勿論、先生がそうするって決めてるんだからそれで医療的?健康的?には問題無いんだろうけど、二週間も早くお腹から引きずり出されるの赤ちゃん可哀想じゃない??もっとお腹ですやすゆっくりのびのび育ってもいいのよ?

あと、赤ちゃんの成長って別に出産から始まるわけじゃないでしょ?例えば8/1がいわゆる出産予定日だとして、8/1に普通に分娩しても7/16に早めに計画無痛分娩しても、8/31での成長具合は大体一緒でしょ?だとすると、めちゃ大変な新生児期が二週間伸びるってことでは???

旦那も育休を二ヶ月取ってくれるし、母も義母新幹線距離だけど頼めば来てくれるので、まあ大変って言うほど大変な訳じゃないけど。。

麻酔で分娩を楽にする+赤ちゃんとの触れ合いタイムを二週間長く取るのと、赤ちゃんにはお腹ゆっくりしてもらう+新生児期の育児を二週間スキップするのと、どっちが良いかな?

anond:20240603161930

何を根拠に僕が他責の人と思っているのか知りませんが、残念ながらご期待に添えられません。

僕は全く他責ができないタイプ自責自責の末に鬱になって仕事を失い2ヶ月入院して先月退院し今ニートだけど、

他責せず人として生きてきたおかげで、素晴らしい配偶者に恵まれたため、「わたしいるから無理するな。あと一年くらい休みな」と言われております

というわけで本日専業主夫立場から高みの見物で増田の憐れな独身男性方に有用アドバイス差し上げているのみです。

激務ハイ

元々持病持ちで身体が弱いのではじめたフルリモート仕事なのに、チーム内でも仕事できる人扱いされて仕事増やされまくり、月45時間残業超えが普通になってきた。

ここ数か月は57時間→68時間と毎月残業時間が増えている状況だ。ここ最近24-25時まで仕事する日もある。

来月は70時間超えるのかな、過労死ラインが近いよ!やったね!

不思議と長時間残業が嫌じゃなくて、手取りが毎月増えていくのは悪い気がしない。

ただ、もともと身体が弱いのもあり、身体しんどいのはわかる。毎朝ぐるぐるめまいで起き上がるのに時間がかかるし、たまにしかなかった頭痛毎日ある。

文字が頭に入ってこないし、文章もうまく書けないことが増えてきた。あと睡眠薬を飲んでるのに夜に眠れないことも多い。フルリモートじゃなければ耐えられていないと思う。

頭はハイになっているか苦痛じゃないんだけどね!たまにすっっっごく死にたくなるくらい!!

いつか倒れるのかな、心筋梗塞にでもなるのかな、まあ、独身だし長生きしたくないし、それはそれでいっか!てな感じ。

無理はするなと医者家族には言われるが、「仕事量多い、しんどい」と上司に訴えかけても無視して難しい案件回してくるんだから仕方ないだろ。

急に入院でもすりゃ上司もわかってくれるのだろうか、それならこのまま激務続けりゃいいや。

明日から一週間、お仕事頑張るぞ!!!

2024-06-02

anond:20240602115618

そもそも普段はないような症状で呼ぶか迷ったら呼べばいいんだよ

有料化はただの定期通院のタクシー代わりに呼んだり、なんなら病院と全く関係ない用事で呼びつけてたか問題になったわけで

入院必要なくても、医師判断で有料か無料か決まるんじゃなかったか

上級国民タクシー爆誕

救急車呼んで入院しなかったら7700円徴収逆に考えるんだ。7700円ですぐ診察して貰える緊急タクシー格安じゃね?

普通タクシー病院行って2時間待ちで診察するよりはるかに良いと思う。上級国民タクシー爆誕

anond:20240602093240

単なる思い込みか変な記事に騙されただけでは?

厚生労働省調査

精神心療内科 受診

(血管性と認知症由来の精神疾患除く)

外来のみ

男性 10万人あたり192人

女性 10万人あたり209人

入院も含めるともっと多い。

厚労省 令和2年(2020)患者調査の概況

結果の概要受診

p10 表5 傷病分類別にみた受療率

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/index.html

追記:前提条件書き忘れがあったので、サイト見れば分かると思うけど念のため

調査の期日

 病院については、令和2年 1020 日(火)~22 日(木)の3日間のうち病院ごとに指定した1日 とし、診療所については、令和2年 1020 日(火)、21 日(水)、23 日(金)の3日間のうち診療所ごと に指定した1日とした。

  また、退院患者については、令和2年9月1日~30 日までの1か月間とした。

調査概要

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/dl/gaiyou.pdf

2024-06-01

これが本当ならまだ1歳にもならない子供がいるのな

それなら上の子が死んでも別にいいと思ってそう。

一人っ子なら必死になるのも分かるが。


https://x.com/rr_aki/status/1604767853353529344?s=46&t=IuaAB8mv5QRkDWiyXHImYQ

拡散ありがとうございます🥺🙇‍♀️🙇‍♀️

@rr_aki

先月息子が骨髄性白血病になり、1年間の入院生活が始まりました。それと同時に妊娠が判り、来年6月末には新しい赤ちゃんが生まれますシングルだけどたくさん頑張ります!☺️

サンタさん待ってます🎅🎉❄️✨

anond:20240601084653

しょっちゅう入院(所)者を脱走させてるその精神病院老人ホーム管理おかしすぎね

そんなのたまに一件あっても重大事故扱いなのに

2024-05-31

anond:20240531235225

私の誕生日祝いを当日にドタキャンして、酒酔い運転事故ったその友達入院に駆けつけた。

それが決め手になって別れた。

向こう視点は「事故にあった友達入院に駆けつけたら、彼女自分を優先してもらえなくて拗ねて振られた」ってなったみたいで

🤔

4700万円の脱税ねえ……

税務調査もっと早く入らなかったのも問題なんじゃないかな。


ワイ、この間税務調査に入られたところやったんやで。

年収240万、親の年金加えて世帯年収400万弱なんだが(額面)

両親ダブル介護で去年は入れ替わるように二人とも入院し手術したり、そんために住宅改修するハメになったり、医療介護費だけでワイの年収分かかったわけよ。

介護のために今の仕事になる前にもらった退職金とか、両親も多少はためてた金とか出してさ。

そんで、それを全部医療費控除にぶち込んで確定申告したわけだ。

それを2年やったら、見事に怪しい申告書が出来て、それで税務調査が来たわけだよ。

資料は全部ファイルに閉じてあったし、何の問題もなく優しくしてくれたし何も起こらなかったんだが。

ワイのような所に来るくらいなら、ああいう人のところにできるだけ早く入って申告させたほうが有意義だったと思うんだよな。


 

何が言いたいかというと、愚痴です。

税務署員は「元々税額が少ないので全部申告しなくても」って言われたけども。

その後、両親だけ世帯分離して生活保護申請して、それで施設に入れるという手があるよと福祉の人に提案された。

自分人生も大切にしたらだとさ。

どうしたもんか。


 

特にオチはない。

ぼっちは(別居の保障人がいないと)入院できないって知ったけど、そんなツテもないぼっちの人どうしてるんだ…

2024-05-30

anond:20240530161642

そうなんだ……。

子供入院で(親の入院でもだけど)総合病院大事さを知ったから、出来てくれたら安心なんだけどなあ。

anond:20200511235418

埼玉南部にいると小児科総合病院の少なさに苦労する。

風邪症状の悪化した、入院しなきゃ死ぬかもレベル町医者小児科でぎりぎりの判断だったりして、

いざ総合病院に駆け込むとなると車で30分かけて隣の市、東京都千葉などの総合病院に行って入院するしかない。

田んぼや広大な土地が消え、タワマンができ、町医者が増え、教育塾が増え、発展したなと思うけどうちの市には小児科総合病院がない。昔から都内に頼らないとならないわけですわ。

子供入院したとき時間がかかってあわや、という感じだったので、どうにか変わってくれんかのう。後世のためにも

anond:20240530132824

酢豚って自主的に食べることがまずないメニューだよな。

給食でたまに出てて、それは美味しくなくて大嫌いだった。

20代とき病気でぶっ倒れて入院したとき入院食の夕食に出た。おそるおそる食べたけどこれは美味しかった。

2024-05-29

anond:20240429184400

共感します。

私の場合障害をもっているのが弟です。

親の口癖は「この子自力幸せになれないのだからわたしたち幸せにしてあげるのよ」だった。

弟ははっきりと「障害者」だから施設に送迎しようが専門のお医者さんに送迎しようが、そのへんでわめき散らそうが、「障害者だから」と許された。

親の心情はわからない。わたしはそこまで気が回らない。動き回る弟(成長すれば体格もよくなる)を力で止めて、騒ぐのを周りに謝りながら止める。

それに比べて、障害者でないわたしが心身どちらでも体調を崩すと「医者にかかるようなことをしてみっともない」「精神科にいくなんて周りに知られたらどうなるか」だった。

そして、わたしが覚えていないだけだと思うけど、親からわたし幸せを願う言葉をかけてもらったことは記憶にないし、

親にした唯一の相談大学生ときの「死にたい」だった。

この相談結果的に、「あなた精神科病院に通わせるが、知り合いに見られないようにちょっと離れたところで降ろす(送迎する)」だった。

バス市街地までいかない地域だったので自力で行けなかった。近くまで送迎してくれただけ感謝すべきなのだろう。

書きたいことはいっぱいある。結婚を諦めたこともある。県外に転職しようもんなら「お前は弟を捨てて施設に入れる気か」と父に怒鳴られたこともある。母親は「お父さんの言うことだからわたしはなにも言えない」と味方になってもらえなかった。

唯一味方だったのは、入社した会社を定年まで勤めあげて職場から表彰された経験もつ、いまは亡き祖母だった。「行かせてやったらいいじゃないか」この一言に救われて今がある。

しか転職した会社で、医師から処方された薬で薬疹を起こして入院をし、会社を辞めたと報告したとき、父からは「親に許可も得ず勝手会社を辞めるな」と言われた。

そして、自分努力不足のせいでもあるが、自分幸せのために何をすればいいのかが本当にわからない。どう考えても、周りに相談してもわからない。

「親に逆らわないこと」「弟を最優先すること」「わたしは健常者なのだから頼ってはいけないこと」こんな感じで大学卒業まで過ごした。大学時代の記憶は、ひたすら泣いていたのと、体が鉛のように重くて授業に出られなかったこと。

「弟を幸せにするためのお金稼ぎ以外にわたしが生きている意味はあるのか」

「弟がいなくならないのなら、いっそのことわたしがいなくなって逃げてしまいたい」

1人暮らしをしている今でも、かかりつけ医から、「親はいま近くにいないでしょ?親がどう思うかは関係がないか大丈夫なんだよ」といわれる。

でも、どうしても考えてしまう。逃げられない。逃げたい。だれかわたしを刺してくれないか。終わらせてくれないか、この人生を。

anond:20240528193933

マリッジブルー入院してしまった人の話を聞いたことがあるよ。

それは大変だねーどうなったのって聞いたら、

そのあとは、うまく幸せ暮らし始めたそうでしたよ。

婚約から結婚までの生活設計が出来て緊張してるとかじゃないのかなー。

「どうしたん?」ってさり気にきいてあげたりは出来ないのかな

幸せに🐈

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん