「歯黒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歯黒とは

2024-05-25

anond:20240525074922

全員白塗り眉抜きお歯黒だと画面怖いだろうね、昔は正座もしないしね。

2024-05-18

日本の伝統価値観を大切にしよう

とか言ってる既婚女性って何でお歯黒にしないの?

2024-03-12

時代劇時代考証する人でもなぜか「お歯黒じゃない」って批判しない

なんでなのかしら。

衣装が汚れてなくておかしい」とか細かい時代考証にはうるさいのに、

それより「女優がお歯黒したら気持ち悪い」という現代的なルッキズムが優先するのかな。

2023-08-26

anond:20230826135736

美の基準も変わるしな

 

江戸明治

美しい女体の基準:寸胴・お歯黒・平安顔

セクシーポイント着物から見える襟足やチラッと見える足首

※乳は興味なし

 

縄文時代

美しい女体の基準短足デカ骨盤

※乳は興味なし

2023-02-02

歴代大河なんて

歯黒してる女性が皆無で

みんな現代語の抑揚で会話

時代考証とは一体

2022-12-07

anond:20221207000414

お母さんが前歯黒かった…というか黒緑?だったけど根本が生きてて差し歯にしてたよ。見た目もきれいだし使い勝手普通の歯と変わらないみたい

シンプル歯黒

前歯の神経が死んでいる。

何したらいいのかよくわからなくてもう真っ黒だ。

これ歯医者行ったらどうにかなるのかな…。

前歯で長いこと放置されてるのはインプラント難しいらしいし入れ歯?前歯入れ歯??

2022-11-27

anond:20221127113739

化粧とかい風習、お歯黒みたいに廃れたらいいのにな。

2022-08-16

anond:20220815212824

なるほど!おしろいお歯黒してないのが恥ずかしいみたいな、

時代とともに変わる概念ですな

2022-06-13

anond:20220613193128

これ別に健康になってないじゃん。

単に見た目だけってことは、根本的に昔のお歯黒と同じ発想じゃねーか。

2022-01-14

anond:20220114112708

歯黒美人と言われてた時代があるように今ブスだと言われる顔のバランスの人が美人だと言われる時代が来るかもしれない 人間醜美感覚なんてあやふやで移り変わりやすいもんだよ

2021-08-12

anond:20210812214401

目細下膨れ歯黒眉極短を持て囃してた文化後進国なので驚きはない

2021-05-20

ガッキー結婚してショックで仕事が手につかない←意味不明すぎない?

ファンにもワンチャンあるかも?って思わせる程度の底辺地下アイドルとかならチャンスがなくなったってショック受けるのはまだわかるけど

ガッキーなんか最初から接触するチャンスないわけじゃん。

そもそもファンと疑似恋愛を感じさせる要素なんかゼロじゃん。バラエティあんまりでないし、ほとんどドラマとかCMで何かを演じてる姿しか見ないわけじゃん。

結婚したら眉を剃り落とし、お歯黒にするってんなら「かわいいガッキーを返して!」ってなるのはわかるけど

別に結婚したってお前らが画面越しにみるガッキーは何一つ変わらないわけじゃん。何にショック受けてんの?

いやまあわかってるんだよ。ただのネットミームに乗ってるだけで「腹抱えてワロタwwww(真顔でカタカタ)」と同じだろ?

でもいい加減そういうの寒い気持ち悪くない?もう止めようや。

2021-04-04

anond:20210404155719

世界を頑張ってない異性にも魅力があるという価値観にしてしまえばいいんだよ

歯黒美人貧乳美人と言われていた時代があるように価値観自体を変えてしまえば頑張らない男でもモテる世界になれる

2021-03-28

anond:20210328094627

そこで、お歯黒である

肌はおしろいで真っ白にして、歯を真っ黒にする、日本古来の化粧法であれば、

黒は汚いとは言えないはず。

2021-01-26

anond:20210126012231

でもお前らまだお歯黒してんじゃん。

正直ないわ。

2020-08-27

箸の持ち方に正しいも間違いもない←これ論破できるやついる?

よくある論とその反論をまとめた。全部読んだ上で反論あるんならどうぞw

1. 正しい持ち方は最も効率がよい

それは人間工学かなんかで実証されてんの?野球選手ですらオーバースローサイドスローなど様々なフォームがある(=それで飯食ってるアスリートですら最良効率フォームと違っていても問題なくプレーできる)のに、最良効率で飯を食う必要はあるの?

仮に今の「正しい持ち方」と違う持ち方が最良効率証明されたらお前は乗り換えるんだよな?

2. 伝統から文化から正しいetc.

「昔から続く方法」かどうかと、「正しい」かどうかは別の命題であり、論点ずらしである

歯黒など1000年以上も続いたとされるが、今やっている人はいない。「伝統から正しい」と言うなら、歯を染めてから言えw

3. きれいから正しい

れいかどうかは主観。また、幼少期から「この持ち方がきれいだ」と刷り込まれればそれがバイアスになり、正常に判断できない可能性がある。

4. 箸の持ち方が悪い人は頭が悪い、家庭環境が悪い、しつけがなってない(または周りにそう思われる)etc.

それと「正しい」かどうかは別問題。例えば金髪高校生は頭が悪そうだが、金髪にすることが誤りなわけではない。

5. お前は箸がちゃんと持てないか言い訳してるんだろ!

もはや説明不要のクソバカ。ちなみに、俺はちゃんと箸を持てる。

2020-06-26

anond:20200626131703

江戸時代はお歯黒が当たり前だったけど、今そんなことしてたら変人でしょ。

化粧もそういう空気にしたら、だれもしたいなんて言わなくなるよ。

2020-06-24

[] いまさら天気の子を観たので感想考察を書きます

ネタバレを含むのでまだ観てない方はご注意ください。

もう多分に語り尽くされていると思いますが、

結論から言うと本当に素晴らしい作品でした。

私は世間的にはもういい歳したおっさんであり、登場人物では須賀さんの方が年齢が近く、

10代の若者ボーイミーツガールを観てはたして楽しめるのだろうかと思っていたが、何のことはない、とても楽しめました。

もう日曜からずっと天気の子の事ばかりを考えてる。

いい加減、仕事に支障をきたすので、ここでまとめて区切りしま

陽菜さんは雨女

序盤でまさか野沢雅子さん演じる占い師が現れ、晴れ女と雨女について語るシーンがあり、

悟空をチョイ役に使うわけがないって事で耳の穴かっぽじってラノベ設定を聞いてましたが、

雨女龍神系、晴れ女は稲荷系ってことで、順当に行くと陽菜さんは晴れ女=稲荷系なのかと思いきやどうにも特徴に合わない。

というのも拳銃ぶっ放したサイコ野郎の帆高くんに救いの手差し伸べ、二人きりで廃墟に逃げ込むほどの胆力があり、

相手が年上と知りつつ、自分の方が年上だと偽る豪胆な見栄っ張り具合を備えており、

またよく見ると陽菜さんの家には2.5リットル級の麦茶ピッチャーを始め、背景に無数のティーポットが描かれており、

料理も大雑把に目分量で作っていて特徴的に完全に龍神系なんですよね。

作中では帆高くんがひたすら晴れ女とのたまうので、一見晴れ女に見えるもののこれは意図的ミスリード

彼女雨女に間違いない。

晴れが一時的なのは雨女なので雨雲を操作することはできても消すことはできないんでしょうね。

本当の人柱は帆高くんなのでは?

もしかしてこれ天気の子ファンの間では常識なんですかね?

帆高くんは神津島からキャッチャー・イン・ザ・ライという小道具とセットでフェリー東京に来るわけですが、

なんで東京に来るのか、途中まではっきりとした理由は明示されません。

しか物語の後半で分かる事ですが、親父に殴られたのか何なのか、心象風景で彼がここじゃないどこかを求めており、

島で光を見つけ、その光の中に入りたいがため、それを追って東京まで来たと言う理由が明かされます

この光というのは作中で陽菜さんが導かれた光と同じで、恐らくは龍神の導きによるもの

まり彼は龍神に導かれてやって来たわけです。では何のために?

冒頭、フェリーのシーンで彼は降り出した雨に喜び、フェリーの甲板でなぜかはしゃぎまわるわけですが(このあたりの考察は足りてません)、

その時突然の大雨が降り、あやうくフェリーから落ちそうになるわけです。

正確には落ちそうになったところを須賀さんに助けられるわけですが、

実は帆高くんはこの時海に投げ出されて死ぬ運命だったんじゃないでしょうか?

それがなんの因果か須賀さんに助けられ人柱とならなかった。

彼が人柱にならないので当然雨は止まず、以後、治安のよくない地域徘徊させたり、拳銃を持たせたり、

チンピラと格闘させたり、警察と取っ組み合いさせたり、老朽化した階段を踏み抜かせたりしてもまだ死なない。

から龍神の巫子?である陽菜さんを撒き餌に無理やり彼岸に誘ってみたものの、結局人柱とならなかった・・・

と言う風にとらえられないかって気がするんですがどうですかね?割と良い線いってませんか???

これでなぜ帆高くんが彼岸に行けたのかという理由にはなる気がします。

しかしなぜ彼が人柱に選ばれたのかは天の気まぐれ以外に理由が見つかってません。

狂った世界で賢い大人になんかなるな

野田洋次郎さんが歌うわけです。「諦めた者と賢い者だけが勝者の時代」と。

劇中で須賀さんが言うわけです。「もう大人になれよ」と。

ちょっと話は逸れますが少し前に功利主義というものが取り沙汰されました。

よくあるのがトロッコ問題です。多数を助けるために少数を犠牲にするか否かとか言うやつですね。人それぞれ答えが違うやつです。

しかしですね、こんな問題はじめっから狂ってんですよ。

狂人が考えたんですよ。しかしその狂人を生んだ世界さらに狂っている。

狂った中で誰もが生きているから狂ってることに気がつかない。

歯黒って知ってますか?纒足は?コルセットは?

大小違えど狂人なんですよみんな。狂人達がお前の方が狂ってる、いや狂ってるのはお前の方だって言ってんです。

滑稽ですよね。でもみんな本気なんです。

本当は、本当は誰一人として賢いやつなんていないんですよ。

全員が全員狂ってて誰がどうやって賢さなんてものを測れるんですか?

天気の子登場人物もはっきり言ってまともな奴は一人もいない。

全員が全員みんなどっか狂ってんです。でもそれが何か。

大人になれって言った須賀さんは帆高に触るなって言ってタックルかますんですよ。最高ですよね。

帆高くんも全部わかってて陽菜さんに晴れ女をやらせ、晴れ女なんかやらせてごめんって言ってんですよ。

陽菜さんも諸々わかった上で晴れ女をやって、人の役に立てて嬉しい、ありがとうって言ってんです。

凪くんも女装して登場して今さら全部お前のせいじゃねえかっていって泣くんですよ。

夏美さんも凪くんの彼女ズも(ところで、花澤綾音...新海監督、本当にありがとうございます...!)

みんな分かった上で狂ってる。だがそれがなんだと言うのか。

青空よりも俺は陽菜がいい! 天気なんて狂ったままでいいんだ!!」

みんな狂っているのであれば、結局それが普通なんですよ。

もし、帆高くんが島から出なかったら、フェリーの甲板ではしゃがなかったら、

須賀さんにビールを奢らなかったら、ネカフェ難民にならなかったら、拳銃をすぐ警察に届けていたら、

陽菜さんを見て見ぬ振りしていたら、陽菜さんの窮状を知って児童相談所相談していたら、、、

そうやって賢い選択をしたのであれば狂った世界はまともになったのかもしれません。

しかし、それが賢い選択だと言う保証はどこに?

「今の子はかわいそう。昔は春も夏も素敵な季節だったのに。」

はたしてそうかな?

その後の坂道のシーンで雲の隙間から差す光に帆高くんは感動していましたよ。

それをかわいそうとは私は思いません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん