「モバイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モバイルとは

2024-05-06

GW、金に糸目をつけずに暮らしたら楽しかった

4/27

みなとみらいワールドポーターズで買い物 女子プロレスラーのアクスタやステッカーを買って特典のサイン入りポップをもらう

ギリシャ料理ランチを食べる

横浜BUNTAIでプロレス観戦

戦後は有名なパフェ屋に入ってブラッドオレンジパフェを食べる

4/28

映画キラーナマケモノを鑑賞

鑑賞のお供はゴディバのショコリキサー(イオンシネマではショコリキサーが買えるのである

4/29

ぐるっとパスを買う

昼食は台湾料理屋に行く予定だったが休みだったので急遽近くのマックへ エグチセットチーズ抜きを食べる(チーズバーガーのセットがないのでエグチチーズ抜きを頼まざるを得ない モバイルオーダーが使えないのでちょっと面倒…)

九段下科学技術館見学 子供連れとカップルだらけの中黙々と鑑賞

5/2

映画ゴジラvsコングを鑑賞 これはデートムービーだと思う(1人で見た)

5/3

以前から気になっていたレズビアンデリヘルを利用

サブウェイで昼食

歌舞伎町から四谷まで歩く

新宿区歴史博物館見学

電車新宿に戻って小田急ハルクのルサロンドニナスTwitterでバズっていたココナッツアイスロイヤルミルクティーフロートを喫食(最高に美味しかった)

ルミネウインドウショッピングデニムが欲しかったがサイズが欠品していたため諦める

家の近所のスーパーつまみを買って帰宅

5/4

同人誌イベント一般参加 多数の同人誌を得る

サブウェイで昼食

日本科学未来館見学

パフェで有名なバーカカオパフェカカオティーチョコカクテルのセットを喫食

つまみを買って帰宅

メルカリデニムを購入

5/5

この日は1日家のことをする日

昼食はやよい軒サバ焼き定食 出汁茶漬けにしていただく

食用肉屋の切り落としローストビーフを買って帰宅

スイカバーを2本食べる

アトモスサイトを見たら欲しかったスニーカー8000円引きになっていたので購入

5/6

昼食は中華料理屋の肉野菜炒め定食

昭和館見学

日本武道館プロレス観戦

スーパーで夕食を買って帰宅

モバイルバッテリーUSB端子が壊れた

USBケーブルをつないで手で強く押しつけないと充電ができなくなってたのがいよいよそれもできなくなった

8000円もしたのにたった1年でそれとか

そりゃないぜ

2024-05-05

クッキークリッカーが壊れた

クッキークリッカーモバイル版、ちまちまプレイして1~10 Oc(octillion)あたりで完全停滞してたが月1くらいで覗いて変わんねえなあとか思ってた。


年末頃に新要素が一気に投入されたらしく後から知って試しに切り替えしてみた。

インフレが押し寄せてきて、見る見るうちにクッキーが増えまくり単位も6個くらい一瞬で上がって一日でQaD(quattuordecillion)に突入した。

実績ももりもり取れて、あんなに届かなくてやきもきした900Dc(decillion)の子猫は遥か彼方。

もはやインフレに頭がついていけずクッキーがどれほど増えてるのかもよくわからないまま設備ポチポチ購入し続ける状態


なんなんだこれは

2024-05-04

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

2024-05-02

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

これにクソトラバつけるカスも呪ってやる

Nintendo Switch次世代機

Nintendo Switch次世代機の話があったが、任天堂がこだわる「新しい遊び」の部分は正直想像がつかないので楽しみに待つことにして、性能的な部分での予想をすると、一番重要なのはプロセッサをどうするかという点だ。

現在Nintendo Switchで使われているのはNVIDIA設計したTegra X1というプロセッサモディファイ版だと言われていて、当初は20nm、2019年ごろに登場した省電力版では16nmプロセスが使われていると言われている。

ARMコアNVIDIAGPUを組み合わせたSoCなので、それぞれ年数分の世代進化に合わせたプロセッサがあればそれを使えばいいだけなのだが、問題NVIDIAモバイル向けのSoCほとんど見捨てていることだ。

Tegra X1後継のSoCはXavier、Orinとき現在はThorという世代が発表されているが、いずれもモバイルゲーム機向けではなく組み込み・ロボティクス向けのJetsonか車載向けのNVIDIA DRIVEとしてパッケージされている。

Tegraでやったように任天堂専用モディファイとしてプロセッサだけを切り出してSwitch 2に内蔵する可能性もなくはないが、いずれにしてもOrinやThorはバッテリ駆動するには消費電力が高めであるように思われるので、かなりクロックを抑える必要があると思われる。しかしOrinのベンチマークスコアSwitchに搭載されたTegraの8倍程度はあるようなので、クロックを抑えたとしてもかなりの性能のジャンプアップは見込めるとは思われる。

とはいえNVIDIAプロセッサ供給状況は不透明なので、任天堂は別の手段を考えているかもしれない。

ひとつは汎用のARMプロセッサGPUを組み合わせたSoCを使う、つまりSnapdragonKirinやDimensityを採用する可能性。

スマホ用のプロセッサといえば他にはサムスンのExynosもあるのだが、サムスン製品以外に採用された例がないので候補から外す――しかし実は変化球がある。GoogleTensorはExynosのモディファイなのだ任天堂Google提携してTensor調達して載せる可能性があったりはしないだろうか?

いや、その変化球があるならば、もっと変化球として、アップルApple Aプロセッサ採用したらいいのではないか?省電力性能もGPU性能も充分だし、任天堂は(故岩田社長が)アップル大好きだったのだから提携するならアップルのほうが面白いではないか。なんならサムスンファブ製よりTSMCファブ製のほうが熊本方面が喜ぶかもしれない。

そこまで考えて、もしかしたら、任天堂Switch 2専用プロセッサ設計して搭載してくる可能性があるんじゃないかと思ってしまった。一億台売れる端末のプロセッサを、外注するより自社で設計したほうがいい、と任天堂なら考えたりはしないだろうか。

https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/59.html このページなどでも語られているが、TegraモディファイをするにあたってNVIDIAとはかなり突っ込んだ議論もしているようなので、現在ではSoC全体のデザインができるようになっていたら面白いと思う。

2024-04-30

Windows10って来年にはEOLなんだね。最後Windowsはいったいなんだったんだろう

てか手元のノパソ、普段使い的には全く問題ないスペックなんだけれど、CPUが非対応なのでWindows11にあげられないとか言われて、買いなおしが必須になるのだけど、軽くて小さいノパソって今はもうないんだなー。

どれもこれもでかくて重くてゲームもできるとか言われる。

1kg切っているモバイルノートだしているの富士通NECぐらい?それもギリギリ1kg切る900gとか。

ROG ALLYみたいなのはあるけど、キーボードついてないと困るしなー。

いっそのことポメラにするか

2024-04-28

無能DB設計させるなよ

使えないものが多くて実装時にテーブル定義を変更することばかりでストレス

型が適当で真偽値だろうが数字だろうが日付でも何でも文字列型に入れようとしてるし

中には数値型に日付が入ってることもある(UnixTimestampという意味ではない)

外部キーはなしでアプリでする前提だったり

とりあえず全部がnullable

auto_increment も考慮されてない

複合主キーばかりで扱いづらい(これは人によると思うけど)

列名もまともな英語になってないし、中には中途半端ローマ字が混ざってる

これなら列名を Col001 みたいな連番にしてくれたほうがマシなレベルのもある

 

DBの列名ってアプリケーション全体でそのまま使われる事が多くて、

サーバーサイドのアプリでも、フロントウェブアプリモバイルアプリでも一貫して同じ名前で使うのに分かりづらい名前

 

自分がそれを使わないからって適当に作られても迷惑なんだが

これでシニアエンジニアらしいぞ

2024-04-27

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

俺の充電ケーブルモバイルバッテリー拾得横領したやつ、呪ってやる

昨日は好きな子と付き合ってる夢だった

一緒に布団の中にいて、音楽が聞きたいからそこのCDをかけてとお願いしてきた

CDモバイルラジカセに入れたら聞いたことのない歌が流れで、それに合わせて彼女が一緒にささやくように歌った

なんとかっていう歌手マイナーな歌だけど知ってる?って聞かれたけど、歌手名前はわかるけど歌は初めて聞くと答えた

歌はすぐに終わったのでもう一度再生しようとすると止められた

これは一回聞くのがちょうどいい曲だからと言われた

そのあとは2人無言で窓から見える海を見てた

中学校跡地に行こうか?と言われたのでいいよと言った

こういう時はいつも散歩してるんだと言われた

なんとなくお腹減ってきたので何かある?って聞いたらパンコーヒーがあるので用意してきていいよと言われた

うちじゃ最初お腹減った人が用意する仕組みだからと言われた

パンコーヒーを用意するため立ち上がったら、隣の部屋にいる親にも聞いてみて、欲しいって言ったら用意してあげて、と言われた

このへんで目が覚めた

2024-04-24

オッサンひとりディズニーなら、東京ディズニーシーが良いよ

なんか微熱が続くとき花粉症を疑う皆さんこんにちは

GWオッサンひとりなら東京ディズニーシー(シー)が良い?ってついに知り合いに聞かれて明らかに自分が原因なので、以下に解説するよ。

なおここでは、お酒を飲める年齢で、自由にできるお金がそれなりにあり、土日祝日自分一人のために使える人を仮にオッサンと呼ぶよ。

この解説対象外の人

今の東京ディズニーリゾートは、一度長期の休園を経たうえで、絶妙バランスでご新規家族連れも熱狂的なファンも楽しめるライブ会場みたいになってるので、

「でも、小さい箱で直接握手できたあの頃とは違うよね」とか「国内で5万も払うなら、アメリカツアーで楽しんだ方が安いまである」とか「ホテルコンシェルジュに頼めばどのチケットも手配してくれるでしょ」

みたいな人にはマジで向いてないです。黙ってアナハイムに行ってXで見せびらかすんだ。

でも〇〇の方が良くない?

YES. 東京ディズニーリゾートは、基本的に"あえて"ディズニーリゾートに行く人が対象なので、〇〇が何であっても基本的にはそちらに行った方が良いです。

なので、「ディズニー行ったことないけど、一度くらいは行ってみようかなー」ぐらいがギリ対象範囲です。

なんでシーが良いの?

まずぼんやり行こうかなと思うオッサン熱狂的なディズニーファンである可能性が薄そうだから

そうすると、東京ディズニーランド(ランド)は、ちょっと古い(懐古的な)ところがあり、ノリについていくのがキツイ可能性がある。

また、ランドとシーとを比較すると、ランドの方が概ね混んでいて、並んだりするのに慣れていない人には、ちょっと厳しい可能性が高い。

テーマパークという、あるテーマに沿ったエリアディズニーだとテーマエリアと呼ばれたりする)を楽しむのに不慣れな人は、シーからがおススメ。

ぜひやろう3選

  • 恥ずかしがらずに楽しむ
  • ある程度はお金を使う
  • 多少は並んでみる

ここからは、ぜひやろう3選、やった方が良い3選、やらない方が良い3選、参考お楽しみコース3選と紹介していくよ。

恥ずかしがらずに楽しむ

ひとりでディズニーなんてと思うことは全くない。なぜならばひとりでディズニーの人はわりといて、いろんな楽しみ方をしている人もたくさんいるから。

特にキャラクター散歩しているときに、お、せっかくだし写真でも撮ろうかなと思ったらぜひ近寄ろう。余裕があればキャスト(パークで働いている人)に、写真お手伝いしましょうか?と声をかけてもらえたりする。

ちょっとスマホ渡すの抵抗あるなーという場合は、インカメラ自分キャラクターが映る感じにしておくと、なんかいい感じでカメラに入ってきてくれるぞ。

遠巻きにせずにあえてやってみる、という経験をしてみるのも、ひとりでディズニーに行くとき醍醐味ひとつだ。

ある程度はお金を使う

おおむね俗世間の1.5倍くらいのコストは支払う必要がある。例えばペットボトルお茶を買うと250円くらいすると思っておくと間違いない。

からちょっとしたカクテル軽食で2,000円超えとかも、まあまあある。そこは使って行こう。

また、初心者のうちほど「あ、このグッズはちょっと良いな」と思ったその時に買っておこう。

帽子を買ってかぶってみるとか、カバンにつけるグッズを買ってつけてみるとか。

良い思い出になるのと、グッズは色々なところで売ってるけど実は販売店舗限定されているものもあり、見つけたら即購入がおススメ。

多少は並んでみる

絶対に並びたくない!というのはあんまりオススメできない。

ただちょっと考えてみるとわかるんだけど、実は飯時のレストランとかも結構20~30分待ったりするんだよね。

なので、40分くらいまでは並んでみることをおススメする。慣れていないと100分超えはキツイのでおススメしない。

やった方が良い3選

別に無理にとは言わないけど、やった方が良いことを解説するよ。

GWは、ディズニープラスディズニー映画を観よう

最近は繁忙期閑散期というほどの差が様々な要因で無くなってきていることもあり、ゴールデンウイーク(GW)だから一概に激混みになるかっていうと微妙ではあるけど、避けた方が無難

せっかくなら普通の土日に行こう。新幹線を使ったりするならなおのことGWは避けよう。

じゃあ、GWはなにしたらええんやっていうと、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」(ディズニープラス)に入ってディズニー映画を観るのがおススメ。

例えば、シーでショーを観るときに、アナと雪の女王, 塔の上のラプンツェル, モアナと伝説の海, リメンバー・ミーあたりを観ておくとより楽しめる。

さらに言えば、リトル・マーメイド, アラジン, ピーターパン, ピノキオくらいまでぼんやり知っておくと楽しい

欲を言えば、ダックテイルズを観て、スクルージ・マクダックについて知っておくと特にシーでは思わぬところで名前を目にするので楽しい

また、アトラクションにも乗ってみても良いかなーと思うのであれば、ファインディング・ニモ, インディジョーンズシリーズあたりも観ても良いと思う。

(なお、先にアトラクションに乗っておいた方が楽しめるタイプ映画もあり、ジャングルクルーズセンター・オブ・ジ・アースなんかは、映画が後の方が良かったりする)

月990円だけど、しっかり楽しむために事前に千円くらい払ってみるかーという気持ちで加入するのはわりと良いぞ。

天候が悪そうなときは、延期しよう

特殊チケットを買わない限り、シーもランドも購入日から1年以内なら入園日を変更できる。

そのため、雨や風が強いなどの日は、勇気をもって延期しよう。

延期が出来ることもあり雨の方が全体的に人は少ないが、初心者には特に厳しいことになりがち。

そのため、雨の予報なら、イチかバチかに賭けず、おとなしく次の週に延期するのがおススメ。

ある程度下調べをしよう

ふらっと言ってももちろん楽しめるけど、多少の下調べはしてみよう。

例えば、行く予定の日はどのアトラクションは休止で、花火は何時からだろう、とか。

どんな料理がどのレストランでは提供されてて、アルコールはどんな種類があるんだろう、とか。

このアトラクションは乗ってみたいな、とか。1500円くらいなら並ばないために払っても良いな、とか。

Duffy and Friendsだったらどの子いちばん可愛いと思うだろう、とか。

事前準備というよりは、想像を含まらせるために下調べをしていく過程を楽しめると、より楽しく当日を迎えられる。

やらない方が良い3選

特に初心者向けなので、これはやらない方が良いなーというものだけ。

バケーションパッケージでいきなり予約しない

東京ディズニーリゾートバケーションパッケージという公式宿泊付きツアーはひとりディズニーではおススメしない。

端的に高いので。

そのため、思ってたんと違うとなった時のショックが大きくなります。まずは普通に行ってみよう。

ミラコスタのようなディズニーホテルを予約しない

ディズニーホテルと呼ばれる、様々なホテル群についてはひとりディズニーではおススメしない。

わりとお高いので。

また、ある程度詳しくなってからの方がいろいろと出来るようになるので、特に宿泊日程が限られてしまホテルの予約は止めよう。

そうは言うてもホテルまらないと行けないよ!という人は、まずはシーへの送迎バスがある、東京ディズニーリゾート提携ホテルから予約してみることをおススメする。

周りにお土産を買わない

これは微妙ではあるんだけど、ひとりディズニー初心者のうちは、黙って楽しんでおくのが無難

考えることが多くなってしまって楽しめなくなることが多いので、最初自分のためのお土産以外は買わないのがおススメ。

参考お楽しみコース3選

ひとりディズニーなら自分だけで好きに楽しむのが良いんだけど、そうは言っても良くわからんしなーという人向けの参考コースね。

とりあえずお散歩コース

まず、シーに入ったら、写真を撮りながら左回りで一周してみよう。

アプリ地図を観ながら、ふらふらっと左側からぐるーっと各エリアを一周してみよう。

そのときに、お店やおいしそうな食べ物があったら、とりあえず入って食事をしても良い。

気になるアトラクションがそんなに並んでないなと思ったら並んで乗ってしまっても良い。

なんか疲れたと思ったら座るところや食べられるお店をアプリで探してちょっと並んで食事休憩しよう。

そうこうしていると、ショーの時間だったり、運が良ければキャラクター出会えたりして、ちょっと楽しむことが出来る。

午前中、夕方、夜と各エリアはその表情を変えるので、蒸気船ディズニーシー・トランジットスチーマーライン)や電車ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ)に乗ってみるのもおススメ。

うろうろぐるぐるしながら写真を撮って回っているだけでも、意外な通路があったり看板があったりして、結構楽しめる。

ひとり自由にうろうろして、自分タイミングで休憩して、楽しめるというのが、ひとりディズニー醍醐味だ。

なお、夕方になってどうしようかな?と思った場合は、アメリカンウォーターフロントエリア飲食店が集中していて、雰囲気も良く、ショーや花火を楽しむにも近くて便利なのでおススメできる。

アトラクションに乗ってみるぞコース

ソアリンファンタスティック・フライト, トイ・ストーリー・マニア!, タワー・オブ・テラー, センター・オブ・ジ・アースの4つについては、お金を払うとスムーズに乗れるので、1~2つは払っちゃうのをおススメする。

その他のアトラクションで、時間指定はできないけれども優先搭乗券(プライオリティパス)が発行されているものについては、その近くで食事をしていて、食事後にちょうど乗れるなーくらいの時に発行するのが良い。

特に、午前中に使う時には自分時間指定できない優先搭乗券は結構調整が難しいので、アトラクションに乗ってみるぞ!と思う人は、まず上記4つのから選んで乗るのが良い。

そのうえで、狙ったアトラクションまでの道のりを楽しみながら、自分の好きなタイミングで並んでしまうのが結局一番効率が良かったりする。

海底2万マイルのように、昼間は混むけど閉園近くはガラガラというアトラクションもあるにはあるけど、あんまり気にしすぎないのが楽しむコツ)

ガッツリ楽しむ場合は、午前中のうちに入り口から最も遠いアトラクションであるレイジングスピリッツインディジョーンズ・アドベンチャークリスタルスカル魔宮のどちらかの優先搭乗券(40周年のプライオリティパス)を取得してしまい、

取らなかった方の乗り物に並びながら、お金を払えば乗れる乗り物課金ディズニープレミアアクセス)でお昼ご飯後ぐらいの時間帯のチケットを買ってしまい、そのアトラクション近くのレストランメニューを見ながら並んで乗ってしまおう。

こうすると、2つは午前中におそらく乗れ、ご飯を食べた後に悠々とさらにもう一つ乗ることが出来る。(特に、ソアリントイストーリーマニアは午前中には売り切れてしまうことが多いので、さっさと買ってしまうのが良い)

正直、アトラクションに並んでいるときにいろいろな小物類を眺めてそのアトラクションの背景に思いを馳せるのも楽しいので、40分前後なら並んでしまうのも全然しかったりする。

ミッキー写真を撮りたいぞコース

キャラクターグリーティングに並ぼう。実はシーの開園時間よりも遅く、閉園時間よりも早く終わってしまうので、行きたいときが並び時だ。

この時、写真キャストにお願いすると撮影してもらえるので、遠慮なくお願いしてしまおう。(静止画のみ。動画自分で撮る必要がある)

空いているときに何週もして何度も撮影する人も結構な数いるので、なんか思ったよりも良かったなと思ったら、二週目に並ぶのも全然ありだったりする。

なお、キャラクターグリーティングは、シェリーメイを除くと全員がロストリバーデルタというエリアに集結しているので、撮影ハシゴするのも楽しい

同じエリア内の、インディジョーンズ・アドベンチャー付近にあるお店、エクスペディション・フォトアーカイヴから園内で写真プリント発注が出来るので、

撮ってもらった写真をすぐさま発注し、帰りにシーの出口付近のお店フォトグラフィカで受け取る、というのは良い記念になっておススメ。

なお、シーの園内でキャラクターがお散歩しているのに出会えることもあるが、これと言ってココなら会える!という場所は無いので、フラフラしていて会えたらラッキーぐらいに思おう。

まとめ

GWは家でディズニープラス映画を観よう。4Kテレビが家にある人はちょっとお高いコースも良いぞ。

あと、シーの新エリアファンタジースプリングス」が2024年6月6日(木)にグランドオープンするので、それまでに行くのがおススメ。

ちょっとエリア後のシーの混み具合が予想できなさすぎるので、6月6日までに行っちゃうのおススメ)

なので、GW明けの5月11,12, 18, 19あたり(そのあとは新エリアグランドオープン前のプレビュー期間がある)、もしくはファンタジースプリングスの様子がXとかである程度落ち着いてきたのがわかる7月以降がおススメかな。

モバイルバッテリーを忘れずに、これからの季節は水分補給と休憩も特に意識して取っていくんだぞ。

2024-04-23

anond:20240423063136

自分iPhoneモバイル版)でしか検証してないから、モバイル版だと出ないということはないと思うんだが。

ChromeモバイルからGoogle検索サイトアクセスして、そこで「リビア国旗」と入力してもサジェストが出ないのか?

なんで増田環境だとサジェストが出ないんだろう。

ちなみに自分広告ブロッカーの類は入れてない。

Braveではサジェストが出なかったことを考慮すると、増田広告ブロッカーを入れてるとか?

2024-04-22

電車スマホ2台持ちの女子高生を見つけた

2台ともモバイルバッテリー接続され

1台でゲーム

1台で男性アイドル動画見てた

2台のスマホを交互に操りながら

動画の方のスマホ操作してた)

電車が揺れてもおかまいなし

器用だ

タイパ命って感じだ

電車降りるときもそのまま歩きスマホだった

2024-04-17

anond:20240417132408

今のオタクカルチャーの主役は(モバイル)ゲームIPだよ

もちろん、どんな優れた開発が提供するコンテンツガチ勢はアプデ数日で食い尽くすってのはネトゲ時代から変わってないか

「展開が遅い!」って文句はいだってついて回るけどゲームはその間をうめるのが得意

アニメ町中華~繁盛店あたりのラーメン一杯だとすると

昔のネトゲ10年代半ばまでのソシャゲを発展させた基本無料ゲーが駄菓子レベルだったもんが

最近の(長らく同人人気がある系の)ゲーム順次焼きたてが提供される有名パン屋さんくらいの味にはなってる

まあオタクカルチャーって時点で炭水化物なのは変わらんがラーメンばっかりだと飽きるだろ

ちなみに有名なコンシューマゲームパティシエの作るスイーツってところだな

2024-04-15

anond:20240415150811

この増田は非常に有益だが、ディズニー初心者が陥りそうな罠が書いてないので補足しておきたい。





こんなもんだ!

経験則で書いてるから間違った情報あったらごめん!

みんなも銭ゲバディズニーぜひ楽しんでくれよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん