「ベーキングパウダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベーキングパウダーとは

2024-05-30

anond:20240530064901

義務教育受けたけど分からない。

まあ分からなければググれば済む時代なので別に困らないのだが……。

ググる前に想像で回答してみる。

ドーナツアメリカンドッグもフワフワ感とほどよい甘さが必要から

ドーナツアメリカンドッグなど、小麦粉を水で練った生地場合は、小麦粉100gに対し、ベーキングパウダー3g以上と砂糖10g以上の両方を必ず入れてください。



チュロスは表面が粗いほうが油をたくさん吸収して美味しくなるから

スペイン風揚げ菓子など小麦粉を熱湯で練った生地場合は、必ず星型の口金で絞り出し表面をあらくしてください。



備考

水で練るのと熱湯で練るのとでなんか違うんだろうけど分からんグルテンによる粘りが云々的なやつか?

小麦粉の注意書き

小麦粉パッケージの裏面を見るとこんなことが書かれている

ドーナツアメリカンドッグなど、小麦粉を水で練った生地場合は、小麦粉100gに対し、ベーキングパウダー3g以上と砂糖10g以上の両方を必ず入れてください。

スペイン風揚げ菓子など小麦粉を熱湯で練った生地場合は、必ず星型の口金で絞り出し表面をあらくしてください。

もちろん義務教育を受けてる増田なら何でこれが必要なのかわかるよね?

2024-03-22

anond:20240320212246

ベーキングパウダーひとつまみを水に溶かして飲む

一気に飲むと下痢になる恐れがあるので、様子見ながら少しずつ飲む

2024-01-14

anond:20240114220627

そう、あれは重曹のガス。熱を加えると水蒸気になると思ってもらえば良い。

 

もしミックス粉じゃなく粉から作る気合があるならだけど、砂糖を加えるタイミングと卵の扱いを調整するともっと近くなりそう。ほとんどシフォンケーキみたいな生地の作り方になるが……

①卵黄と牛乳はあらかじめすり混ぜておく(豆乳でもよく膨らむ)。

卵白キンキンに冷やして泡立てる(泡立てた卵白メレンゲという)。3回くらいに分けて砂糖を入れる。砂糖メレンゲの気泡を保つ性質がある。

薄力粉ベーキングパウダーはあらかじめ合わせてからふるう。ふるった粉を①と混ぜる。

複数回に分けて①を②に混ぜ、切るように合わせる(気泡を潰さない、練らないイメージ

⑤油かバターを塗ったセルクルに流し込み焼く。

これならほぼ確で膨らむはずだ。

 

ちなみに、この生地サラダ油ヨーグルトを合わせたらスフレパンケーキと言われるようなふわしゅわ系になる。

anond:20240114215553

多分生地を広げすぎなんじゃないか

丸い型(セルクル検索すると製菓のものがたくさん出てくる)を置いて、中に生地を流し入れてあげると良いか

レトロ喫茶店は銅板で焼いてることが多いけど、いえのこんろと比べたら銅板のほうが熱伝導が均一だから、むらなく弱火にできるんだろうな

プロ用の機材についてはあまり理解がないんだが、食べたときに空洞感が強い生地がにしたければ、市販ホットケーキミックス粉にすこしベーキングパウダーを足してあげたら近くなるかも。ベーキングパウダー食用重曹、焼いてるときブツブツ出るのはこいつが熱に反応して泡立ってるから

2023-12-02

女性に求める料理能力について

南キャン山ちゃんの「女性に求める料理能力冷蔵庫の残り物でレバニラ炒めやキノコ味噌汁を作れる」という釣り餌に今更ながら食いついてみる。別に女に求めなくていいけどレベル3くらいが妥当なところじゃないかしらん。レベル4あればすごい感じ。

レベル0【6/8で合格

レベル1【6/8で合格

レベル2【6/8で合格

レベル3【6/8で合格

レベル4【7/10合格


レベル5【7/10合格


レベル6【5/5で合格

2023-11-16

anond:20231116214402

ツイッターとか見てると店主を陰謀論者と決めつけて物凄い勢いで誹謗中傷してる奴いるけど

あれだけ手書きのチラシ作ってるのにワクチン接種者お断りとか宇宙波動がどうとか水素水使用とかそういういかにもなワードひとつもないし

ガチ自然派ベーキングパウダー使わないし染髪ネイルもしないって言うから

本格的にスピってるわけじゃなくてちょっとしたアピールポイントひとつのつもりだったんじゃないかと思ったら案の定……

https://news.yahoo.co.jp/articles/93eb62a004eb88987d72d0af702ef30e94861fef

>誤解されてる方が多いのですが、たまたまオーガニックダージリンクッキー」という商品を出しているので、そう感じられたのかもしれませんが、私個人は防腐剤の入ったものでも何でも食べてます


日頃の不満や差別心のはけ口に使われてるだけって感じだ

チラシの字体についてもこういう字を書く奴は経験上周りに迷惑をかける障害者から関わらない方がいいだなんて差別偏見に満ちた誹謗中傷コメントが相次いでいて

咎められると「食中毒を出したから言っているんだ!他の人には言わない!」とか弁明してるけど

それだって普段は言うのを我慢してやっている感とか言ってもいい大義名分を得る機会を待ち構えている感あって何だかなと思う

2023-09-03

お茶ベーキングパウダー1cc入れて飲んでみたら、腹具合がややゆるいが良い

知ってたら重度便秘介護に使ったのに…

値段が高いから次は重曹にしよう

2023-06-13

むかし重曹のこと、「タンサン」って言ってなかったっけ?商品名かアレ

ざっくりYou Tubeにて「タンサンせんべい」のことを話していて「なんでタンサンって言うんだろう」って疑問に対し、「製造過程炭酸水を入れるから」と出ていた

そこで「え…重曹使ってるから」じゃないのかって思った

ふくらし粉としてベーキングパウダーではなく重曹使う場合があったと記憶していたので、てっきり煎餅の方も重曹使用だと思っていたわ

ややこしやー

(調べたら「ベーキングパウダー」は縦に膨らむ「重曹」は横に膨らむ。だそうで。和菓子だと重曹使うことが多いみたい

炭酸水炭酸ナトリウム重曹炭酸水ナトリウム炭酸水でも同じ様に膨らますことが出来るんだね)

炭酸水の作り方…中学1年生の理科。だな

二酸化炭素を水に溶かす…んだが

先ず二酸化炭素を作らにゃならん

炭酸水素ナトリウム?

ん?…で?(人として終わってんなー。小学校からやり直さないと駄目だなー)

2023-02-05

ベーキングパウダー威力を思い知った

蒸しパンつくろうと思って材料混ぜた後にBPを切らしていることに気づいた。

今まで特に考えなしにそういうものだと思ってBPを加えていたんだけどBPなしでつくったらどうなるかなと思ってそのまま蒸しパン調理工程を進めた。

結果としてかなり目の詰まったものができてしまってBPすげーなーってなった。

ていうか、使う材料最初に出しておけよ!

2022-10-01

お前の顔って膨らんでるけどベーキングパウダー主食にしてるの?

2022-06-26

[]5

材料

バナナ(完熟)中1本

薄力粉100g

黒糖60g

製菓バター100g

卵2つ

ベーキングパウダー4g

板チョコ4/5枚

ラムエッセンス

手順

1.室温で柔らかくしたバターを練り混ぜる。

2.黒糖を入れて混ぜる。

3.湯煎して温めた溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。

4.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

5. 荒く潰したバナナラムエッセンス20滴を入れてザッと混ぜる。板チョコ適当に割って混ぜる(焼く時に上に乗せる分を少し取っておく)。

6.パウンド型に入れて上に残りのチョコを散らし180度に予熱したオーブンで40分焼く。

感想

98点。うんまい。簡単

チョコは1枚全部入れても大丈夫そう。

2022-04-06

anond:20220406000943

自分で作ってるよ

ベーキングパウダーさえありゃ他は大体家に常備されてるようなもんだろうにわざわざホットケーキミックス買う必要ない

粉混ぜるだけだから大して簡単にもなってないのになぜあんなうまくもないもんがもてはやされてるのかわからん

手作り菓子っつってホットケーキミックス味出されるのたまらんわ

2022-03-15

なぜチョコレートラーメンとかチョコレートうどんほとんど見かけないのか

チョコレートパンチョコレートドーナツは当たり前のように見かけるし食べている。

しかし、同じ小麦でもラーメンうどんチョコレートの組み合わせは見かけない。

もしかして細長いとチョコレートに合わないのだろうか。

でもチョコレートチュロスは美味しいので細長くても問題ないはずだ。

パンにはイースト菌ベーキングパウダーを使うので膨らむかどうかの違いかとも思ったが、チョコレートクッキーがあるのでこれも違う。

しかすると食わず嫌いしているだけでチョコレートうどんも美味なのかもしれない。

人類には食の新しい可能性を追求して欲しい。

2021-04-15

[]4

今回のレシピ

図書館で借りたパウンドケーキの本を参考にキャラメルバナナパウンドを作ってみることにした。

但し、24.5cm型用のレシピだったので材料適当3分の2くらいとした。うちの型は18cmくらいのやつ。

参考本「circusのどこにもないパウンドケーキ

まずキャラメルバナナ作り

材料

バナナ(完熟)正味200g(中くらいのバナナ2.5本分くらい)

三温糖100g

水25ml

熱湯60ml

手順

1.バナナを3mm厚にスライス

2.フライパン砂糖と水を入れて焦茶色に焦がす。

3.熱湯を入れて混ぜ溶かし、火にかけてバナナを加えて手早く煮絡めて、器に取り出し冷ます

パウンドケーキ作り

材料

製菓マーガリン100g

卵2個

三温糖40g

薄力粉120g

ベーキングパウダー4g

キャラメルバナナ120g(キャラメルごと)

素焼きミックスナッツ20g

手順

1.室温に戻したマーガリンを練り混ぜる。

2.三温糖を入れて混ぜる。

3.室温に戻した卵を少しずつ入れながら混ぜる。

4.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

5. キャラメルバナナを入れてザッと混ぜる。

6.パウンド型に入れ、粗く刻んだナッツを散らして180度に予熱したオーブンで25分焼き、アルミ箔かぶせて160度に下げて40分焼く。

食べての感想

95点。

めっちゃ美味いんだが。

やっぱナッツは乗せた方が良い。美味い。

キャラメル美味い。味が複雑になって美味い。

作っての感想

キャラメルバナナ作るのめんどくさい。

手軽で美味しいバナナケーキ研究したいのだ。洗い物が増えるしキャラメルは失敗する可能性高いし困る。

キャラメルバナナ半分くらい余ったし。アイスパンに乗せて食べるけど。

バナナを潰さず3ミリスライスするのは意外と面倒ではなかった。今後はこれでも良い。

キャラメルで行くなら市販キャラメルを混ぜ込むかな。

次回の変更点

今後はナッツを乗せて焼く。

バナナスライスして混ぜ込む。

また何か別のレシピを参考にしてみる予定。

2021-04-06

[]3

材料

バナナ(完熟)中2本

薄力粉100g

黒糖沖縄産)60g

製菓マーガリン100g

卵2つ

ベーキングパウダー4g

手順

1.マーガリンレンジで柔らかくして練り混ぜる。

(柔らかくし過ぎてマヨネーズ状になってしまった)

2.黒糖を入れて混ぜる。

黒糖結構ダマがあり小さな塊はそのままになった)

3.湯煎して温めた溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。

 (卵の温度が高くマーガリンが完全に溶けてしまった。全然分離しなくて混ぜるの超楽)

4.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

5. 荒く潰したバナナを入れてザッと混ぜる。

6.パウンド型に入れ180度に予熱したオーブンで45分焼く。

感想

95点。

甘さがちょうどよい。

マーガリンが溶けてしまったので心配だったがちゃんと膨らんだ。ベーキングパウダーを入れるので全然問題ないようだ。

簡単で美味しい。最高だ!

ただ黒糖感はやはり薄い。ダマはどこに行ったのか、全然存在を感じない。

次回の変更点

ラムエッセンスを足す。

図書館で予約したパウンドケーキのレシピ本を参考にナッツ等食感の良い物をプラスしてより高みを目指す。

2021-03-28

[]2

材料

バナナ(完熟)中2本

薄力粉100g

黒糖70g

製菓マーガリン100g

卵2つ

ベーキングパウダー小さじ1

ラムエッセンス適量

手順

1.マーガリンレンジで柔らかくして練り混ぜる。

2.黒糖を3回に分けて入れながら練り混ぜる。

3.溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。

4.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

5. 荒く潰したバナナを入れてザッと混ぜる。

6.パウンド型に入れ180度に予熱したオーブンで45分焼く。

感想

90点。

前回のブコメを参考に、バナナは粗く潰して最後に混ぜ込むようにしたのが大成功

ちゃんと膨らんだしバナナの食感が残っていてより美味しい。

バナナは買ってから1週間置いて皮が真っ茶色になったものを使ったのでそれも功を奏したようだ。

ももう少し甘さ控えめでも良いかな。

ただまたもや黒糖感もラム感も弱い。

黒糖自体香りがあまり強くなかったのかもしれない。次は沖縄産の高いのを買ってみよう。

ラムエッセンスも量が足りなかったのかも。

(近所のスーパー製菓コーナーにラム酒が無くラムエッセンスしか置いてなかったためラムエッセンス使用

次回の変更点

砂糖を60gにする。

黒糖を高いのにする。

作業について

ベーキングパウダーを小さじで計るのが面倒。

小さじ1=4gらしいので次から重さで計る。

溶き卵を湯煎で少し温めてから入れたら全然分離せず簡単に混ざって良かった。

からも同じようにする。

2021-03-23

anond:20210322123638

イーストで膨らますならベーキングパウダーが要らないんじゃね?

ベーキングパウダーアルカリ成分で(ラーメン作るのに使うカンスイみたいなもんで)黄色っぽくなっちゃうんだと思う。

バーチャンが作ってくれた小麦まんじゅうも、ベーキングパウダーなんてハイカラもんじゃなくて、重曹(当時はタンサンと呼ばれてた)を入れてたから、皮が黄色っぽかったもんねw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん