「大吟醸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大吟醸とは

2009-06-08

ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)

ボカロより「歌ってみた」の方がいいこともある

自分ニコニコ動画ボーカロイド初音ミクとかのことね)のオリジナル曲をよく聴いている。

そんな自分でも、例えば、以下のような動画を見るにつけ、ボーカロイド――つまりロボット、が歌ったものより人間の歌ったものの方が断然いいなと思う。

 紅一葉

 オリジナル:黒うさP

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465784

 歌ってみた:ヤマイ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7231024

黒うさPのオリジナルボーカロイドの調整は相当にできている方だが、人間とは比べるべくもない。ボーカロイドコアなファンほど、案外、人間のよさをよく知っているのではないだろうか。

好きな曲が歌われない

さて、自分ボーカロイドオリジナル曲だと、ボカロぼそぼそ歌っているようなものが結構好きだ。

 Jupiter Pop

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4309620

 夕凪豪雨

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5388856

 はなればなれ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5837532

上述した通り、自分ボーカロイドより人間が歌った方がいいと思っているので、これらの曲も人間が歌ってくれないかあと思うけれど、まあ、ほとんどない。

なぜか?

再生数の問題があると思う。上記3本はいずれも再生数が10000以下だけど、あまりに再生数が少ない場合、そもそも歌ってみたの歌い手がその楽曲認知しないだろう。知らない歌は歌いようがない。また、再生数が少ない動画を歌ってみることに躊躇することもあるかもしれない。せっかく歌うのだからたくさん聴かれる方がいいに決まっているし、元々人気のある曲の方が初動は大きいだろう。

けれども、自分にはボーカロイドオリジナル曲の中でも「歌い手に好かれる曲」と「そうでない曲」があるのではないかと思えてならない。なぜかというと、どうも再生数が多いオリジナル曲の中にもあまり歌われていないものがあるような気がするからだ。

気がする、だけではよくないので、定量的に説明できるかと調査してみた。

調査してみた

方針としては、再生数の多いオリジナル曲を抽出し、そのオリジナルに対する歌ってみた動画再生数を見れば、人気オリジナル曲の中でも「歌い手に好かれる曲」と「そうでない曲」の傾向がつかめるのではないか、というもの。

再生数順位曲名作者歌い手本体再生数(A)歌ってみた再生数(B)B/A(小数第5位で四捨五入本体投稿日
1みくみくにしてあげる♪ika歌和サクラ6,372,090195,8530.0307 2007/9/20
2ワールドイズマインsupercellうさ2,638,733887,6120.3364 2008/5/31
3初音ミクの消失cosMomassΩ1,649,182206,7620.1254 2008/4/8
4ハジメテノオトmalothat1,389,425258,3950.18602007/10/14
5サイハテ小林オニキスuinona1,147,430106,4030.0927 2008/1/16
6Packagedkz青もふ1,042,10053,9580.0518 2007/9/25
7歌に形はないけれど dorikoTHAT&歌和サクラ886,630351,3430.3963 2008/1/20
8ミラクルペイントOSTER projectmitten831,12036,4850.0439 2007/11/22
9ロミオシンデレラdoriko花たん828,126426,5700.5151 2009/4/6
10初めての恋が終わる時supercellちょうちょ815,142325,0010.3987 2008/12/12
11初音ミクの暴走cosMo内緒828,126111,7220.1349 2007/10/22
12私の時間くちばしP委員長725,0089,1550.0126 2007/10/22
13コンビニcokeshihaloyosy707,939978,6231.3824 2007/12/30
14あなたの歌姫ボクP青もふ663,73416,9370.0255 2007/9/18
15えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP青もふ614,01835,4930.0578 2007/10/10
16桜の季節ゆうゆP合唱585,61960,3840.1031 2007/11/2
17ハト秦野P大吟醸549,57725,9510.0472 2007/12/20
18ぽっぴっぽーラマーズPタイツォン510,007209,2860.4104 2008/12/11
19夢みることりはややPヤマイ&うさ503,442140,1450.2784 2008/2/5
20永久に続く五線譜デッドボールPヤマイ464,34125,9240.0558 2007/11/29
21ファインダーkz歌和サクラ455,986116,5170.2555 2008/1/5
22magnet流星Pclear&蛇足443,904239,4350.5394 2009/5/1
23白の季節ゆうゆP合唱441,90460,3840.1366 2007/11/29
24celluloidbakerサリヤ人419,86868,0270.1620 2007/10/5
25日坂dorikoうさ409,819117,4330.2865 2008/3/22
26サンドリヨンゆのみPうさ & トゥライ400,921315,5520.7871 2008/8/25
27Dear19's Sound Factory合唱386,989477,1881.2331 2008/3/15
28Soar流星PF9370,495257,7000.6956 2008/3/19
29Melodymikuru396雌豚348,32486,9830.2497 2007/10/27
30ぶちぬけ!2008!dorikoヤマイ346,70243,8470.1265 2007/12/24
メルトsupercellhaloyosy4,438,5171,906,0880.4294 2007/12/7
ブラックロックシューターsupercellゴム1,971,8681,027,3860.5210 2008/6/13
恋は戦争supercellピコ1,506,165403,5950.26802008/2/22
恋スルVOC@LOIDOSTER project青もふ1,196,31127,9230.0233 2007/9/13
調査方法
この調査の欠点
  • タグは荒れがちであり、荒れてなくても不確定なので、本来調査対象に含めるべきものが抜け落ちてしまう可能性がある。
  • 調査を簡易に行うため、歌ってみたの再生数は最も多い動画1件のみから取得している。この場合、突出した1本の動画はないけれど幅広く歌われているような曲があったとしたら、低く評価される可能性がある。
  • ボーカロイドの種類を初音ミクに限定しているため、鏡音リンやその他ではまた違った傾向が出るのかもしれない。
  • そもそも「歌ってみたの再生数が多い」=「歌い手に好かれてる」と言えるのか? 単に人気のある歌い手が歌ってるだけ、ではないか? 一応ここでは、「人気歌い手がつくような曲」≒「歌い手に好かれる曲」と苦しい言い訳をしておく。

調査結果から言えること――作者要因が大きい?

調査結果を見て自分でも、へー、と思ったのは、オリジナルより再生数の多い歌ってみた動画のあることだ。「コンビニ」と「Dear」がそれである(いずれも比の値が1より大きい)。ここに歌い手に好かれる鍵があるのだろうか?

また、比の値が0.1以下、つまり、最も人気のある歌ってみた動画でもオリジナル動画再生数の1/10以下、と極めて低いものが10件(「みくみくにしてあげる♪」、「サイハテ」、「Packaged」、「ミラクルペイント」、「私の時間」、「あなたの歌姫」、「えれくとりっく・えんじぇぅ」、「ハト」、「永久に続く五線譜」、「恋スルVOC@LOID」)あるけれど、10件中9件が、オリジナル2007年に投稿された古いものだ(初音ミクの発売は2007年8月)。古い時代はまだボカロオリジナルを歌ってみたが流行っていなかった、という仮説は妥当だろうか? そうい傾向は強いにせよ、おなじ2007年投稿動画でも、「コンビニ」や「メルト」は比の値が大きい。だから、それだけとも言えないはずだ。

作者によって異なるというのはどうか。supercell流星P、dorikoはいずれも比の値が大きい。彼らに共通する作風が、歌い手を引き寄せるということはないだろうか?

三人に共通するのは、いずれも電波色やキャラクターソング色がなく、歌い上げるような曲調が多いことだ。こういったところが、歌い手に気に入られる要因なのかもしれない。

2008-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20080505232232

誰か酒の分かる人と飲みに行って、初心者向けの癖のないを飲めばいいんじゃない?

焼酎でもワインでもウイスキーでも、最初はなるべく高級なの飲んだほうがいい。

安いのにはどうしても癖があるから。実は安い酒のほうが上級者向けなんじゃないかと思う(もちろん癖があるからダメってわけじゃないけど。高くて癖のある酒とはまた違った作り物っぽい癖があるというか)。

お手軽にいくなら、和食ファミレスで、吟醸とか大吟醸とか書いてある奴を飲んだらだいたい大丈夫な気がする。

2008-03-23

美味しいコーヒーとか美味しい日本酒とか

最近、美味しいコーヒーのうんちくをいろいろ見たんだが、あれこれいろいろ考えるよりもはっきり言って

「美味しい豆なら、下手でも美味しい」

ってのが事実。あんまりそういう豆無いんだけど。

なんでかっつーと、ヨーロッパが美味しい豆を買い占めちゃうから。日本にはまず来ない。

安くて悪い豆を異常に高い値段で買ってるのが日本コーヒー豆の現状。

で、苦くて仕方がないからどうにかして飲めるようにしよう、ってことでいろいろな技が編み出された。

低温抽出とか、粗挽きコーヒーとか。ミルク入れたり砂糖入れたり。それでも苦いけど。

で、そんなコーヒーばっかり飲んでるから

コーヒーは苦いもの」

「わずかな苦みがいいんだよ」

とか言い出す始末。

本当に美味しいコーヒーは誰でも飲めるよ。当たり前だけど。

美味しい豆を探すならちゃんとオークションとかで直接落としてる豆屋を探すべき。そんなにないけど。

で、日本酒も間違って理解されてる。

正直、普通に売ってる日本酒はエグくて飲めない。それが日本酒だと思われてるけど。

ちゃんとした大吟醸飲むとわかるけど、甘いのが日本酒なんだよね。

昭和の初期とかに劣悪な日本酒大量生産されて出回って、それが世間に認知されちゃったから、

あの飲みにくい味こそが日本酒だと思われているけど、日本酒って白ワインみたいな味なんですよ。

でももはやそういう日本酒は売れない。日本酒だと思われないから。大吟醸ですらエグい味がする。

まぁ、大量生産するから仕方ないんだけど。

余談だけど、甘酒って砂糖入れて作ると思ってる人ってかなり多いのね。

酒粕砂糖+水=甘酒

みたいな。全然違いますから。米と麹で発酵させるだけで甘くて、それが甘酒の本当の味です。

よく缶に入って売ってるのは酒粕砂糖で作ってるから別の飲み物です。

余ったご飯で作れるのになぁ。もったいない

2007-11-20

日本酒かんたんな分類

まず基本となる純米酒醸造酒がある。

純米酒はアル添なしで米と麹と水だけで作った酒。醸造酒はアルコール添加あり。

醸造酒のなかで精米歩合を下げたのが吟醸大吟醸

純米酒はもともと精米歩合基準があったが、規制緩和でなくなった。

アル添なしで精米歩合を下げたのが純米吟醸純米大吟醸

純米は濃厚、芳醇な香りがあり、醸造はすっきり飲みやすいとか傾向があるがけど

それぞれの酒に優劣はないんじゃないかな?

基準の違いだけで。

普通酒は別として。

#指摘を受けて、醸造酒→本醸造酒ですかね?

http://anond.hatelabo.jp/20071120153617

http://anond.hatelabo.jp/20071120130036

種別だね。種別っていうか等級って言った方が分かりやすいけど。

普通

本醸造

純米酒

吟醸酒

大吟醸

の順に美味しいって事になってますよって言う種別。大吟醸が一番上。ちゃんと作り方と原材料が種別ごとに法律で決められてる。

普通種は米以外に酒粕つかって良いですよ、アルコール入れて良いですよって酒

本醸造普通酒を厳選した材料でやってますよ、でもアルコール入れて良いですよって酒

純米酒は白米だけのお酒ですよ

吟醸酒は白米の美味しいところを取り出したものだけを使ったお酒ですよ

大吟醸吟醸酒よりもっともっと美味しいとこだけのお酒ですよ

って言う決まりがあるの。簡単に言うとね。

酒蔵として一番楽しいのは純米酒らしい、蔵ごとに発酵とか材料とかで遊べるから味が大分変わってくるんだってさ。

大吟醸とかで日本酒の本当の味を知ってから、純米酒で選んでくっていうのが良いんじゃないかな。

追記

俺もアホス

Re: http://anond.hatelabo.jp/20071120110055

文章が問題だな。

日本人なら日本酒飲め美味いから、(日本酒のなかでも)大吟醸とか(は)芋焼酎より美味いってマジで

ってことだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20071120110055

すごいど素人な質問させて

日本人なら日本酒飲め美味いから、大吟醸とか芋焼酎より美味いってマジで

大吟醸って、日本酒の種別じゃないの?

日本酒の中に、大吟醸吟醸純米とか・・そう理解してるんだけど・・違う?

[追記]

と、書いてなんか気づいた気が。。。

日本酒」と「大吟醸とか芋焼酎」を比較してるんでなくて、

大吟醸」と「芋焼酎」を比較してんの?

だったら俺アホス

http://anond.hatelabo.jp/20071120115939

増田じゃないけど普通に大手チェーンのリカープラザとかリカーなんちゃらってとこに売ってるよ大吟醸の酒。

多分デパートとかでも売ってる。

越乃寒梅とかなら普通居酒屋でも扱ってるところあるし。

越乃寒梅ならきんきんに冷やして飲んでみると良いよ。

中取り純米無濾過という風に書いてある奴がたまにあるけど、それを酒蔵の直で飲むとめちゃめちゃうめえ。

安い酒は工業アルコールを添加してるからその臭いと味がもの凄いするんだけど、純米のはそういう嫌な臭いとかぬめりがないのが凄い感じられるよ。

あなたが分かるかどうかは分からんけど、全然違う。

日本酒飲め。

なんか酒の話題で盛り上がってるなぁ。

日本人なら日本酒飲め美味いから、大吟醸とか芋焼酎より美味いってマジで

ホント、パック酒とかカップ酒清酒とは比べものにならないほど美味い。

比べるのも間違いだがな。

冷やした大吟醸はまるでアルプスの雪解け水がごとく澄んで気持ちの良いのど越し。

美味い日本酒は、これが酒か!?って思うほどののど越し。

美味いの基準で言うと美味いじゃないんだろうけど、美味い。

ジュース飲んだ美味いじゃなくてキレイな水を飲んだときの美味いに近いかも知れない。

それで仄かに香る果実のかほりがねぇ…………あーっ飲みてえ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん