はてなキーワード: モバイル広告とは
「広告」で稼ぐというが、今のネット広告の現状はかなり厳しい。
広告費は企業にとってカットしやすい経費ので、不況の影響をモロにうける。
広告媒体にとって重要なのは、M1、F1などどういった層に受けているのか。これが広告出稿のカギ。
詳細はJコミじゃないとわからないが、Jコミのユーザー層は、多分、男性中心でネットのヘビユーザーだろう。
残念ながら、そういう層への広告はクライアントも小さく、媒体の競争も厳しく、掲載費が落ちる傾向。
同じようなターゲット層のITmediaが社員をリストラしていることからも、その厳しさがわかるだろ。
Jコミが集めようとしている「絶版本」とは、そもそも何なのかという話。
(1)人気がなくビジネスにならないため、著作権や出版権が著者に戻った本
この(2)に関していえば、Jコミでも許諾が取れない可能性が高いため、
Jコミが集めようとしているのは、(1)ということになる。
通常、広告モデルを行うなら、どれだけ人気コンテンツを集められるかに、その成否がかかっているともいえる。
しかし、Jコミは逆。不人気コンテンツを集めて広告ビジネスをしようとしている。ココがそもそもおかしい。
ユーザーが勝手に作り出すコンテンツに広告をのせて儲ける。ネット企業なら誰しも夢みるCGM。
Jコミは、「絶版本」をユーザーにUPしてもらおうと考えているらしいが、それを行うユーザーのメリットは何?
ニコ動やpixivのようにコミュニティ化に成功しているのであれば、その場にコンテンツが集まる可能性もあるが、
漫画家が利益を得るために、持っていれば、その希少性から高価になる可能性のある、
絶版本を裁断してスキャンしてネットにアップするユーザーがどれくらいいるのだろうか。
最近のネットユーザーは、自分の利益や他人の利益といったことに非常に敏感。
この電子書籍がより普及してきたら、Jコミのような存在は、そもそも必要ないのではないかということ。
前述した絶版本の定義における(1)は書店に本を置けないことから起きる問題だ。
しかし、電子書籍が普及してくると、スペースは無限だから、こういった絶版本はなくなっていくだろう。
さらに今、絶版本になっている書籍も出版社側から電子書籍として再出版という話も出てくるだろう。
そうなったとき、Jコミが力を入れる「絶版本の保存」など意味がなく
そもそも、Jコミの社長である、赤松氏にとってこのJコミとは何なのか?という話。
もし、ビジネスでやっているのであるならば、「テストで失敗したら辞めます」なんて言っていたら間違いなくダメ。
広告代理店にとって、これは間違いなくビジネスで、必死に営業をかけて広告を取ってきているのだろうし、
広告を出稿するクライアントだって、安くない金をかけて広告費をだしているのだから。
こういう何かしらの意志を持ってはじめる事業の場合、関連する人たちの間での認識のずれによって
ほころびが現れ、どんどんダメになっていく可能性が高かったりする。
それは誤読&自説誘導っしょ⇒ネットの広告費はラジオの2倍以上なのになぜ怪しい広告しかないのか
これは、元資料に以下の様にあるので明らかにおかしい。
だーからー。業者にはらったお金じゃなくて、広告の掲載費なんです。
元資料で「テレビCMからネット接続をうながす手法が定着しつつあることも」と表現していることからも、間違えないようがないと思うんだけど。
それを誤読して、インターネッツ広告(w全体を否定するのはいかがなものか。さらに返す刀で、はてな村民の皆さんに切りかかるとは(w
他にもつっこみどころは多いんだけど、面倒だからやめとく。
ネットの広告支出はラジオより低いのに?現実を見てる?
http://anond.hatelabo.jp/20071103030449これには驚いた。ネットの覇者といわれているGoogleのAdsenseが「ミクシー自動で日給5万円」とか「ブログで稼ぐならこの方法」のように詐欺くさいものや「メスを使わず男自身を大きくします」みたいないかがわしいものばっかりだったから、そりゃないだろと思っていた。リンクが切れていたので、一応調べなおしてみたら確かに正しいようだ。(http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/adex2006/_media.html)じゃぁ、なんでAdsenseの広告はあんなにひどいんだろう。個人的に前々から疑問だったんだよな。「Googleすごい、すごい」なんていわれながら、Adsenseに載る広告はひどいものばかり。どうやって稼いでいるのか疑問だった。
ということで簡単に調べてみた。結論から言えば電通定義のインターネット広告費である3600億円には携帯向けの広告費が入っていたり、SEM業者だかSEO業者の収入が入っていたりするのでみかけよりたいしたことがないようだ。こちらにインターネッツ広告費の明細がある。それによればインターネッツ広告費のうち、検索連動広告費が930億円、モバイル広告費が390億円らしい。インターネッツ広告費といわれると携帯向けの広告費は入っていないように思うが、電通はインターネッツ広告費に携帯向けの広告費も入れているらしい。次に検索連動広告費。検索連動広告費っていうのは、GoogleのAdsenseみたいなものだと思うかもしれない。しかしこれは電通の用語なので、はてな村民のようなインターネッツヲタクが連想するものとは違う。読み進めると
SEM(サーチエンジンマーケティング)市場は930億円(前年比157.6%)と他のネットメディア商品にくらべてより拡大の傾向にある。とある。検索連動広告費っていうのは、GoogleAdsenseじゃなくてSEM業者が稼いだ金額らしい。それが930億円。全体で約3,630億円でモバイル広告が約390億円。携帯経由を除いた「純インターネッツ広告費」は3240億円。そのうちSEM業者が得た収入は約28%。だいたい4分の1。はてな村民のようなインターネッツヲタクといえども、インターネッツ広告費にSEM業者の稼いだ収入は入れないだろうということでSEM業者の収入をインターネッツ広告費に含めないようにすると、「真のインターネッツ広告費」は2310億円。まぁ、それでもラジオよりは稼いでいるな。
でももう少し調べてみると「真のインターネッツ広告費」には陰りが見える。好調なのはSEM関連とモバイル関連。
実数(億円)
年 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
電通定義のインターネット広告費 | 590 | 735 | 845 | 1183 | 1814 | 2808 | 3630 |
モバイル広告費 | ? | ? | ? | 100 | 180 | 288 | 390 |
純インターネット広告費 | ? | ? | ? | 1083 | 1634 | 2520 | 3240 |
SEM業者の収入 | ? | ? | ? | ? | ? | 590 | 930 |
真のインターネットの広告費 | ? | ? | ? | ? | ? | 1930 | 2310 |
伸び率(少数は切り捨て)
年 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 |
---|---|---|---|---|---|---|
電通定義のインターネット広告費 | 24% | 14% | 40% | 53% | 55% | 29% |
モバイル広告費 | ? | ? | ? | 80% | 60% | 35% |
純インターネット広告費 | ? | ? | ? | 50% | 54% | 28% |
SEM業者の収入 | ? | ? | ? | ? | ? | 57% |
真のインターネットの広告費 | ? | ? | ? | ? | ? | 19% |
はてな村民のようなインターネッツヲタクが「インターネッツ広告費」という言葉で想起するような「真のインターネッツ広告費」は意外に伸びてないのですよ。最近引っ張ってるのはSEM業者と携帯広告のほう。そりゃ、『「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点』に対して『反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点』のように躍起になって否定するはずだ。いまウハウハ何だろうな・・・。うらやましいことです。話を元に戻すと、表を見ればわかるように「真のインターネッツ広告費」はバブルがはじけそうなのですよ。今年(2007年)あたりは10%以上伸びるんだろうか?