「サスペンション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サスペンションとは

2010-04-29

クロスバイクを選ぶ上で

エコだの「地球に優しい」だので自転車クロスバイク)がちょっとしたブームになったようだから、特に自転車弄りをしたくはないけれど、クロスバイクに乗りたい人に向けて。

以下3点と、蛇足。

  

  • それなりのお金を払う

1万円以下の自転車は今すぐ捨てたほうがいい。ろくでもない。そういった自転車は鉄の値段の上昇に反比例して重量が軽くなったりする。自転車比較的単純な機械だが、それでも人間が乗ってそれなりに高速で移動する機械である。命を預ける乗り物が1万円でいいはずがない。

クロスバイク予算に5万円は欲しい。最初は10万円以下で選んで、だんだん自転車が分かってきたらもっと高いものを買う。自分の求めているものがはっきりしてきて、どういった自転車自分に合っているのかが明確になる。もちろん、いきなり高級車に乗ったっていい。若葉マークのSクラスだって走っているはず。

ちなみにシティサイクルママチャリ)でも、安全面・耐久面を考えると2,3万は出したほうがいい。

  • 身体にあったものを選ぶ

いくら良い自転車であっても、自分の体格に合わないものは全くダメである。これはコンポーネントフレーム云々以前の問題。靴と同じで合わない自転車は乗っていて辛い。

フレームサイズがある程度の目安にはなる。ただし、これはあくまでも目安。適正身長の範囲にあるのに乗り辛く感じる自転車もあれば、大きなフレームでもきちんと乗れる自転車もある。フレーム各部の角度や、クランクハンドル等のパーツによって合う合わないは決まるからである

だから試乗の出来ない通販はやめるべき。もちろんあらかじめ実店舗で試乗させてもらい、その上で安いネットショップから購入するというやり方が出来ないわけではないが…

要するに、サスペンション。路面が荒れているとか、歩道を走ることも考えられるとか、そういった理由でサス付きがすすめられたりするかもしれない。しかし、メンテナンスが面倒。エアでもオイルでも、あるいは単なるコイルばねだったりエストラマーを組み合わせたり、とにかくメンテナンスが手間。その上重量がかさむ。力のロスもある。

10万円以下の自転車についているサスは、きっぱり安物。まともなサスが欲しければお金払うほかない。だからサスなしがおすすめ。乗り心地が気になるというのであれば、タイヤサドル対応するべき。

ディスクブレーキのついている自転車もある。が、こちらもおすすめしない。10万円前後自転車についているディスクブレーキはおそらくメカニカルディスクブレーキ。雪道、泥道を走らないのであれば選ぶ機能的理由はない。MTBなどに広く採用されているVブレーキよりも、泥や雪の影響を受けにくいところがディスクブレーキの大きな長所である。しかしVブレーキに比べて重く、機構が複雑で、本体や取り付け部に高い精度が求められ、おまけに錆びやすい。

Vブレーキメンテナンスが当然必要だが、シンプルなぶんだけ簡単お手軽。しかも本体価格も維持費も安い。見た目優先でディスクブレーキだ、というのならそれもまた自由。たしかにディスクブレーキはカッコいい。ところで、個人的にはシマノNEXAVE(シティサイクル向けコンポーネント)のローラーブレーキが気になる。主に見た目。

  

それから、10万円程度の自転車はほとんどが台湾製であるということは知っていて損ではないかも。10万のビアンキイタリア製では決してないし、ルイガノカナダじゃ作っていない。日本商社名前だけ借りて台湾自転車メーカーに作らせていたりする。もちろん別にどこで作ろうと構わない。重要なのは設計生産であり、台湾だって悪くない。安いんだから仕方がない。

  

自転車ブームってどうなったんだろう。文字通りブームとして終わったんだろうか…自転車買った人は長く使えるよう、最低限のメンテナンスはしてください。

2009-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20090713004520

たかだか20Km走るのに、ロードもクロスもいらん。

山にでも登る気が無いなら、内装3段のママチャリで十分。


20~23cのタイヤなんて、気をつけて平らなところを走らないと、しょっちゅうパンクする。

下手にスピードが出るぶん、マンホールの段差でもパンクする。

東京の街乗りにお勧めって、少なくとも歩道は走らない覚悟がいることを伝えて欲しいな。歩道の段差でパンクするでしょ?

つまりずーっと車道を走るものだってこと。これは結構なれるまで大変だよ?

メッセンジャーでもないかぎり、都内で常に車道を走るのって怖いと思うよ。



自転車流行ってるけど、勢いで買って乗ってない人もたくさんいるんじゃないかな。

スピードを出したいが最優先なら、元増田さんのお勧めでもいいかもしれないけど、

普通に便利なのはかごつきのママチャリだと思う。

あるいは、MTBよりの25c以上のタイヤクロスバイクサスペンションは要らないけれど、

あると段差乗り上げてもパンクしないメリットもある。


個人的には、折り畳み自転車輪行袋お勧め

スピードもそこそこ出るし、タイヤは太くてパンクに強い。

どこに行っても自転車が嫌になったら地下鉄で帰って来れる。

いけるとこまで走って、帰りは電車

都内から横浜まで走ってなんてことも出来るよ。

ロードを選ぶかクロスを選ぶか

5-10万円くらいの予算があって、やっぱ自転車楽しいし乗りたいなー!でもロードとクロスとどっちがいいんだろう。。って人向けに違いを書いてみようと思う。

まず、定義から。でも実は定義あいまい

クロスバイクというのはロードとMTBの中間だって言われているけれど、実際はどっちかに寄っているものが多い。悪路を走るのでなければ、個人的にはロードよりのものがおすすめ。ロードよりとクロスよりの違いは、下に書く。

前輪がついているフォークに、サスペンションがあるかどうか。サスペンションがあると、衝撃を吸収してくれる。だけどもちろん弱点はその分だけ重くなること、また剛性が減るので力をいれてこいでも、サスペンションに力が逃げてしまうこと。MTBよりはサスペンションあり、ロードよりはなし。サスペンションがないものをリジッドフォークと言ったりする。楽にスピードを出して走りたいならリジッドおすすめ

ブレーキの種類が違う。ロードよりのものには普通のロードについているような、デュアルピボットブレーキがついている。対してMTBよりのものにはVブレーキという違うブレーキがついている。前者は主にスピード調整用、後者は固定する用なので、効きは後者のほうがよいと言われている。個人的にはデュアルピボットブレーキのほうがずっと好きで、それはメンテナンス性から。Vブレーキメンテナンスに悩んだことが結構あるので。でもまあそんなに違わないと言えば違わないかも。

ロードにはドロップハンドルクロスにはフラットバーハンドルがついているものが多い。しかし、クロスでもドロップハンドルのものもあり、またロードにもフラットバーロードがある。ドロップバーの下の部分は実際には街乗りではそんなに使わないと思う。だからフラットバーでもいいと思うけれど、ちょっと競争っぽい感じになってくるとやっぱり姿勢の違いからくる空気抵抗で負けちゃうとかが多い気がする。好みの問題。ただし、どちらかからどちらかに換装するには結構お金がかかる。

タイヤ幅は、ロードは20-23cくらい、クロスは28-35cくらいの大きさが多い。タイヤの幅が狭ければ狭いほど路面抵抗が減るので、らくちんに走れる。安定性はあんまり変わらないけれど、耐パンク性、乗り心地などが幅が広い方がいいと言われる。でも実際幅のせいでパンクすることあんまりないし、乗り心地はまあ好み。おすすめは絶対細いタイヤ。走るのが楽だし、やっぱ疲れないので楽しく走れる。ちなみに径はだいたい700c。650cという小さい径のものもあって、こちらは慣性モーメントの点から出だしがスムーズ

自転車の乗り味をほとんど決めるって言われてるフレーム。素材が重要で、クロモリ(クロムモリブデン鋼:鉄)、アルミ、カーボン、その他金属って感じにある。クロモリはしなやかで、乗っていて疲れないって言われてる。重量は重め。寿命は手入れがよければ長い。アルミは軽いけれど乗り味堅め、また疲労限がないので徐々に疲労する。だけど軽くて安価なのでアルミ自転車は多いし、いい。カーボンはご存じ巻き方とか繊維とかで全然違う。いまのプロが使ってるのはほとんどカーボンフレーム。特徴は値段が高いこと。フレームだけでだいたいは20万以上すると思う。その他はマグネシウムとかチタンとかスカンジウムとかあるけど、どれも高い。

ロードはロード用のコンポーネント、駆動系がついている。クロスはロードよりのやつはロード用の低いグレードのがついている(SORAとか)か、もしくはMTB用の低いグレードのがついていることが多い。個人的にはレースに出なきゃ、手入れさえしていれば街乗りにはそんなに影響しないのでは・・と思う。サードパーティ製のやつとか微妙な安いやつだと結局あとで変えることになったりするかもしれないけれど。

ということでいろいろ紹介してきました。まだ書き途中だけど、疲れてきたからまとめようかな。

好みですw嘘ですw

ロードでいいのは、スピードがやっぱりクロスより楽に出せて、さらに本格的にやろうと思えばそのまま山とかに走りにいけること。疲れずに進めて楽しいデメリットは街乗りにはそんなに必要かな?ってこととか。あとはレース用が主なので、泥よけとか荷台とかつけると若干かっこわるくなる、とか。でもやっぱりロードはいいと思う。どんなのか決めて勝った方がいいけれど。値段はやっぱ8-10万くらいからなんじゃないかなあ。

クロスがいいのは、手軽さとママチャリにはないスピード。やっぱりちゃんと走ろうと思ったり、ロード乗ったことあったりロードといっしょに走ったりすると不満に感じる面は結構ある。だから用途によるんじゃないか。値段は4-10万くらい?安いのはどんなのか注意して買ったほうがいいと思う。

個人的に街乗りでおすすめなのは、かなりロードよりのクロス。重さが軽いし、スピードかんたんに出て快適だし、ロードほどレース用では全然ないし。もし、かなりロードよりのクロスで不満を持ったらそのときはロードを買えwMTBよりのクロスあんまり魅力感じないなあ。下に好きなクロスバイクスペックをのせとく。

2008-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20081127063438

ナチの残党が吸血鬼化してロンドン破壊しまくるマンガにハマってます」って言ったらそれまで気があるそぶりをしていた男がドン引いた。

先週末何する予定?って聞かれたから「車のサスとっかえてます」と答えたらそれ以上何も聞かれなかった。

バーでお酒でもと誘われたので一緒に居酒屋に行ったら相手が飲み潰れてそれ以降お誘いがかからなくなった。

知り合った人にご専門は何ですか?って聞かれるから素直に専門を答えると「。。。そうですか」と言われて会話はそれっきり。

男運なさすぎ超ワロタ

  • ナチの残党が吸血鬼化してロンドン破壊しまくるマンガにハマってます」って言ったら「へえ、それなんてマンガ? ヘルシングっていうんだ、こんど読ませて」と返せる男
  • 先週末何する予定?って聞かれたから「車のサスとっかえてます」と答えたら「サスペンション替えるとどういう良い事があるのか知りたい」と返せる男
  • バーでお酒でもと誘われたので一緒に居酒屋に行ったら相手のペースを尊重しつつ自分のペースも守れる男
  • 知り合った人にご専門は何ですか?って聞かれるから素直に専門を答えると「いま脳科学で盛り上がってるトピックを教えて」と返せる男

を探しなよ…

2007-03-12

TK-X

ライフル弾にもまけず拳銃弾にもまけず

RPGにもATMにもまけぬ丈夫な装甲をもち

欲張った設計で

2010年の完成をめざし

他国の進捗状況を勘定にいれず

よく見聞きできるセンサーを持ち

北海道以外の駐屯地にもいて

東にアメリカが来れば行ってM1を蹴散らし

西に中国が来れば行ってゲリラを蹴散らし

南に演習あれば行って富士裾野を走りぬけ

北にスペツナズがくれば行って蹴散らす

50tの体に120mmをのせ

発射のときはアクティブサスペンションで制御をし

みんなには血税無駄遣いとよばれ

ほめられもせず苦にもせず

そういう戦車にわたしはなりたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん