「乗車券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗車券とは

2009-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20090326163641

残念ながら対策が「遠距離乗車券の発売停止」か「穴あけパンチの大きさ変更」しか方法が無いからなぁ・・・

遠距離乗車券を悪用してキセルをする友人

遠距離乗車券鉄道グッズ屋で手に入れた穴あけ機を利用してキセルをする友人をどうやって止めればいいのだろう。

2009-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20090306163425

2時間制限は入場券。というのは、これはある。

乗車券関係の、東京圏事情は正直詳しく知らないけど、少なくとも関西JR-Wは判別機能がついてる。

時間制限だったかは忘れたが、2chかどっかにまとめてあると思う。

つか、改札内で友達に待ちぼうけくらってるうちに時間が経っちゃって、実際ひっかかったことある。

2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081027165411

調べたら法律にあったよ。関係条文抜粋。

鉄道営業法(明治三十三年三月十六日法律第六十五号)

第十八条  旅客鉄道係員ノ請求アリタルトキハ何時ニテモ乗車券呈示検査ヲ受クヘシ

○2 有効ノ乗車券ヲ所持セス又ハ乗車券検査ヲ拒ミ又ハ取集ノ際之ヲ渡ササル者ハ鉄道運輸規程ノ定ムル所ニ依リ割増賃金ヲ支払フヘシ

○3 前項ノ場合ニ於テ乗車停車場不明ナルトキハ其ノ列車ノ出発停車場ヨリ運賃ヲ計算ス乗車等級不明ナルトキハ其ノ列車ノ最優等級ニ依リ運賃ヲ計算ス

鉄道運輸規程(昭和十七年二月二十三鉄道省令第三号)

十九条  有効ノ乗車券ヲ所持セズシテ乗車シ又ハ乗車券検査ヲ拒ミ若ハ取集ノ際之ヲ渡サザル者ニ対シ鉄道ハ其ノ旅客ガ乗車シタル区間ニ対スル相当運賃及其ノ二倍以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得

2008-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20081008120952

千種区はまだいい方かな。

朝のバスは5分間隔だし、地下鉄へのアクセスも悪くない。

とはいえ、ちょっと移動するだけで1000円程度は飛んでいくけど。

ユリカと一日乗車券はお友達。

2008-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20080920142305

乗ってから言えというのも分かるし、機会があるなら乗ってた。

しかも、18きっぷ期間中でも通常の乗車券を購入して。

確かに、非18きっぷ帰還中のガラ空き具合と

18きっぷ期間中の(定期)ながらの殺伐さ具合の差はヒドすぎる。

ながら、今は全席禁煙全席指定になってしまったけど、

以前は一部喫煙席で、しかも先頭車同士の連結の組み合わせのところは、

車両同士を区切る扉がない状態で喫煙禁煙車が隣接していたので、

禁煙車を取れたとしても事実上喫煙者状態だったり。

あと、直近のダイヤ改正で下りの東京発・上りの東京着の時間

改悪されちゃったので、使い勝手が悪くなったり。

そんなこんながあって、最近はあんまり触手が伸びなくなった。

18きっぷが使えないから??という理由で、ながら反対にどうこういう気は、

僕の個人的意見としてはないし、むしろJR-Wのムーンライト客車シリーズのように

シーズンにスポット運行の方が、ニーズに合っている気はする。

ただ、個人的な要望としては、移動時間の有効活用という点で

夜行便がどんどんなくなってしまうのは、非常に苦しい。

誰しもが「東京駅現場」ではないんです。

東京の、「もうちょっと先」に現場がある人間だっているんです。

そんなこんなで、最近チケがとれればサンライズのノビノビを使う機会が増えました。

前述のように、個人的には18きっぷで移動できることよりも夜間に鉄道で移動できることの方に

価値を見いだしているので、たとえばJR-W/C/Eの3社とも運行・乗り入れ実績のある特急(座席)車両

たとえば681/683系を使って、下り東京駅23:55発/上り東京駅5:30着の夜行座席特急を運行してくれれば、

それはそれで乗車したいです。

2008-08-05

ボードゲームオタが非オタの彼女に世界のボードゲームを軽く紹介するための10本

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3時間、4時間ゲームは避けたい。

彼女の設定は

ボードゲーム知識はいわゆる「UNO」的なものを除けば、モノポリー程度はしている

という条件で。

カタン

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「カタン以前」を濃縮しきっていて、「カタン以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。

ニムト??コロレット

ボードゲームオタとしてはこの二つは“カードゲーム”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

乗車券

ある種の鉄っちゃんが持ってる鉄道への憧憬と、アランムーンのオタ的な考証へのこだわりを

ブロックス

たぶんこれを見た彼女は「テトリスだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

ブラフ

「やっぱりボードゲーム子供のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「ごきぶりポーカー

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるサイコロの思いが好きだから。

アクワイア

今の若年層でアクワイア見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

プエルトリコ

ザイファルトの「ソロゲームの魅力」あるいは「プレイヤー間の綾」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

マンチキン

これは地雷だよなあ。

カルカソンヌ

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にカルカソンヌを選んだ。

2008-03-14

蛸、牡蠣西瓜

3カ国のICカード

-オクトパス(八達通) 香港
1997年に導入、世界初ICカード乗車券。


-オイスターカード(Oyster Card) ロンドン
2003年導入。1000円ぐらいの地下鉄料金が、コレを使うと350円ぐらいにまで割引。


-Suica(スイカ) 東日本
2001年導入。"Super Urban Intelligent Card"の略。

2007-12-04

というか

緑の券売機で、えきねっとと一緒に乗車券買えばいいんじゃね。

http://anond.hatelabo.jp/20071203235725

あってますよ。

普通の(近距離・中距離きっぷ用の)券売機では高額券は買えませんが、えきねっとを受け取れるような「みどりの券売機」などでは高額券も買うことができます。

目的地まできっちりの乗車券が変えなくても、とりあえず新幹線を乗る範囲までの乗車券を買っておいて、降車駅や途中の車掌さんに「清算でで」「変更で」とお願いしてもいいですしね。

http://anond.hatelabo.jp/20071203235028

特急券新幹線特急券含む)と乗車券を別々に買うのは鉄ヲタだけ。

みどりの窓口か大きな駅の自働券売機でまとめて買える。

2007-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20071203235028

新幹線乗車券は、みどりの窓口とかにある新幹線券売機で買ってますよって

あーでも普通券売機でも乗車券は買えるかも。曖昧ですいま

JR分かりづらい

年末実家に帰ろうと思うので、今回初めて「えきねっと」を使用して切符を予約しました。

が、これからどうすれば良いのか分からない。

何やら特急券しか買えなかったのです。

新幹線って

が必要ですよね?

特急券はきっと販売機で受け取れるんだろうけど、乗車券はどうすれば良いんだ。。。

まさか、結局みどりの窓口に並んで買わないといけないのか??

それとも普通券売機で買えるんだろうか、5000円とかの乗車券。。。

謎だ。。。誰か詳しい方居たら教えて下さい。

2007-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20070731151031

いい思い出だね。

でも、そこで「じゃあ自転車で1周したるわ!」とか考えるのが冒険野郎の卵なんだけども。

俺は1日乗車券を買って全駅下車で1周したよ。小学生のときに。

そのころ君がもう少し鉄分が濃ければ、都区内運賃で営業キロから計算、とかいろいろできたのにね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん