「テレカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テレカとは

2008-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20081026042409

図書カードにしたいんだよ。本当は。

でも、図書カードにしたら、使えないよな?

使えるか?

テレカ以外に、全国区&対面で晒さなくても使える金券カードって何かあるっけか

いや、「痛xx」ってのがあるくらいだから、

使う奴いるだろうな。

多分、

購買層の痛さ>>>>>販売する人間想像する購買層の痛さ

なんだよ、きっと。

http://anond.hatelabo.jp/20081026042409

テレカとしての価値なんて、ゲームのグッズとしての価値に比べれば無視できるものだと思うので、

いや、ここが簡単に無視できないんじゃないの?

別にその特典を貰った側もテレカとしての価値を求めていたり実際に使ったりするわけはないんだろうけど。

ただのトレーディングカードだと相場として1枚せいぜい数十円だろ?

それが「特典」じゃありがたみってのは発生しにくいんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20081026042409

ゲームは知らないんだけどさ。

エロマンガ雑誌によく「応募者全員プレゼント」っつってテレカプレゼントがあるの。

郵便局で金払ったら人気イラストレータの書いたテレカがもらえるっていうの。

あれほんとに需要あるのかなって見る度に思う。

今だテレカ

 ゲームの購入特典にイラスト入りテレカがつくことがまだ、結構あるけど、あれ、いつまで続くんだろ?

 テレカとしての価値なんて、ゲームのグッズとしての価値に比べれば無視できるものだと思うので、光沢紙かプラ印刷した只のカードにすれば、製品価値を落とさずにコストを下げれるはずなのに、何故わざわざ、テレかなんかに印刷するんだろう。

 企画者の脳が硬化してるのか、NTTと何かあるのか、そんなところしか思いつかない。

2008-06-12

iPhone

携帯音楽は聴かないのでiPhone音楽機能は要らないけれど、とにかく「画面の大きいケータイ」が欲しい。

タッチスクリーン形式で、PSP以上の画面を持ったDocomo携帯が出てくれれば即買い。

P905i(3.0インチ)で、せっかくDLしたVGA待ち受けがテレカより小さい画面でしか見れないのをいつも悲しんでる。著作権ついてるから大画面出力すらできないし。

FOMAカードさえ持ち越しできれば画像は再DLできますんでぜひ出してください、Docomo関連各社さん。

2008-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20080601001423

携帯電話が普及して10年経ったかどうか。

この分野は歴史が浅すぎると思うんだよな。

いつのまにか小学生携帯電話を持たせることが当たり前の世界

俺はすでについて行けてねえ。

気がつけば、公衆電話は激減。

テレカを持たせても役に立ちにくい世の中。

それより何より、子ども一人あたり、三、四千円/月の固定費が上乗せされるなんて、耐えられない。

2008-03-19

限定商法がどれだけの後追いファンを無気力にさせてるか少しは考えろ

下敷きでもテレカでも携帯クリーナーでも生徒手帳でもフィギュアでも好きにすればいい、

でもドラマCDとか設定解説本とかだとあんまり好き放題してほしくない。

特にやばいのは、今まで未収録だった作品を初回限定版にだけ収録しました、チャンスは今だけ、

とか。せっかく後に残せる媒体なのに残さないことを確約するなんて何考えてんの?

ゲーム付録とか同人誌原稿をまとめた「星界の断章」は森岡遅筆先生の発刊ペース維持のために作ったようにしか見えないけど、

それでも、ああいう風に何年か後にまとめてくれるのはいい商売だと思う。

2008-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20080309120721

いや、中の人発言させてもらえばサービスですよ。

例えばイラストテレカ1つでも、

作家へのイラスト代(アリもの使うのでも金払わないといけない)

・版下作成料・デザイン

テレカ本体の価格テレカ額面500円でも、市販カードは500円で買えない、600円くらい)

テレカ印刷

テレカ梱包料(だいたいここらはアウトソーシング

・封筒宛名記入

・送料

でも、だいたいここらへんって500円位の切手もらうだけですませてる。

実際1人頭1200円前後かかってるし、明らかに赤字です。

だいたい●の穴で同人作家テレカであれだけするんだぜー。

一流マンガ家テレカが買えて、しかも限定数量とかでもないんだぜ!

2008-02-28

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080228170817

あー、いやなこと思い出した

むかーーしにジャンプテレカの全プレがあったんだよ。

雑誌の応募件何枚かと500円プラスくらいで、ドラゴンボールとかのテレカがもらえるの。

バカみたいに同じ号を何冊も買って、テレカを4枚くらいゲットした。

それを定期入れに入れてた。

ある日、その定期入れがなくなった。

幸いなことに、数日後に親切な人がそれを見つけて連絡してくれた。

でも定期だけは残ってたけど、テレカは全部抜き取られていた。

しかもその定期が見つかったのが、俺が普段は滅多に通らない道。

拾った奴がそこまで持っていって中身抜き取って捨てたんだろうけど、

そもそも定期入れなんてそうそう落とすようなもんでもない。

いろいろ考えてみると、定期入れがなくなったころに

普段うちに遊びに来たことのない友人が遊びに来てたんだ。

そいつを一人部屋に残してトイレに行ったりもした。

まさかとは思うけど・・・でも疑念は消えなかった。

でも友人を疑ってる自分も情けなくてけっきょく聞けなかった。

今でも真相はわからない。

俺のドラゴンボールテレカはいったいどこに行っちゃったんだろうな・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20080228170725

内部事情をいうと、テレカの方が制作費が安い。

http://www.lacarte.co.jp/card/quo.html

500円分を1万枚 622万

http://www.lacarte.co.jp/card/tel_original.html

500円分1万枚で580万8000円

(版下代含まず、同額)

たしか、もともとの白カードの時点で

クオカードは額面500円を620円だったか、手間賃載せて売ってる。

テレカは500円そのままだったか、ほとんどないかだったはず

http://anond.hatelabo.jp/20080228170817

角川とか少年画報社とかだとちょっと前までテレカだった気がする

「まだテレカ!?」って思ったから・・現在は知らない

http://anond.hatelabo.jp/20080228170725

漫画雑誌テレカプレゼントって今は殆ど見ないんだけど。かなり前からクオカが基本じゃないか?

エロゲ業界

今でも特典はテレカですか?

漫画雑誌でも、そろそろ図書カードとかQUOカードとかに変わればいいのに

2007-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20070827155401

あまったテレカ無駄メモリ使われたくないなーと思ってさ。

みのもんた初期化する時(出演前?)にテレカの枚数を引数に渡すからそれで入れ出しのつじつまはあってるって事で…

2007-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20070626161248

アドバイスでなくとも、増田たちの就職体験談などでも構いません。

「俺の就職体験談

まったく役に立たないから参考にするな。

時は戦国弥生時代氷河期なんてちゃちなもんじゃねぇ、もっと恐ろしいモノの片鱗を…の時期に大学4年生の俺。

配属された研究室教授とそりが合わずに鬱気味。

もうその時から就職活動はしてなかった。

つーか、3年生の時から就職活動するなんて信じられず、どんどん届く立方体ぐらいになっちゃってる就職雑誌に恐れおののく。

で、大学院試験に逃げる。

失敗。

行きたかった研究室研究生として潜り込み、大学院試験勉強を1年する。

大学院入学。

やっぱり就職活動するつもりなし。

このまま大学に寄生できればいいなーとほのかに何の行動も起こさずに考えていた。

で、研究室OB会社見学に来ないか?というので、弁当テレカ交通費に引かれて遊びに行ったら、そのまま入社試験を受けさせられて、1回本社で面接を受けたら入社が決まってた。

だから、会社を選んだことはない。就職活動もしたことがない。

それでも就職できるんだから、大学で遊んでいたら?

2007-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20070605235136

入札状況はいかがですか?

当方、何年も前に少年サンデー懸賞当選した坂本真綾の非売品テレカをもてあましてるんですが・・・今時テレカなんてねぇ

2007-05-13

ダイエーサービスカウンターで、母の日プレゼントの包装をしてもらっていて、ショーウインドウを見たら、「全国共通おこめ券 1kg 950円」と。

10kgで9,500円って高いなあ、と思いながらよく見ると、そばに「105度数」。そして「広告テレカ」。

ああ、それならちょっぴり安いかも。

ともあれ、まぎらわしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん