「アイビーリーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイビーリーグとは

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811180939

仮に大学を潰すなら、どうして国公立のほうから潰さないの?

私大のが意味不明バカ田大学みたいなのが山ほどあるからでしょ。

あと日本大学制度で唯一アメリカよりまともと言えそうなのが、トップ校が国立で学費が安いことでしょ。

アイビーリーグとか学費が年400万円とかだからな。スカラシップが充実してるとは言えさすがに異常。

国立潰したらますます格差が広がって極端な話一部の富裕層しか大学行けなくなるぞ。

今の風潮だと「景気が上向くまでは私立大学に頑張ってもらおう」って意見があってもおかしくないと思うんだけども

「今の風潮」ってなに?民営化のこと?

それと「景気が上向くまでは私立大学に頑張ってもらおう」の繋がりがさっぱりわからない。

まぁあれだろ。論調からして、増田

  • 頭はあまり良くないけどそれなりに裕福(少なくとも私大の学費くらいは余裕)な家庭に生まれた私大生で、これといって優れた技術や特技は無く、勉強が好きなわけでもなく、平々凡々と生きる日本の一般的な若者

といったところだろう。自分達が標的にされてるということは感じ取ってるようだけど、それが嫌なんだったら増田なんぞでアホっぽい持論を展開せずにもっと勉強なりなんなりを頑張るべきだよね。

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100725223034

それは、アメリカ日本教育史をみれば、わかるんだよ。

日本近代教育は、明治政府国立大学組織して上から実施

慶応とか早稲田とかの私学は、はじめは専門学校あつかいで、「大学」になったのは

明治も三十年くらい過ぎてから。

アメリカ大学は、植民地エリートが息子たちの教育のためにつくった学校から出来た。

開拓地でお勉強しようかなんてのは、よっぽどぜいたくな話、

だから今になってもハーバードとかイエールは、東大なんか吹き飛ぶくらい

エリート主義伝統がある。で、いったんそういう権威ある私学ができてしまって、

上流階級はみんなアイビーリーグ出身、子どもを母校にねじこみたいから

ジャカス寄付もする、なんてのを何世代か繰り返していたら

公立大学なんて、育たないわけですよ。

2010-07-05

あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

東京都23区内に広い土地を持ってない家に生まれるなんてナメてるの?出身地が東京都じゃない時点でクズ

中学高校は何で名門校じゃないの?出身校の偏差値が70未満の時点でゴミ

出身大学東大じゃない時点で馬鹿。その後、アメリカアイビーリーグ大学院を出てない時点で三流。

>勤務先が外資系金融じゃないの?財務省官僚じゃないの?米英系石油会社じゃないの?何で?

そうだ俺はどれも該当できてない完璧人生を送れてない死ななければならない。

でもこれでもまだ完璧とは思えない。まだ低いもっと高いはず。それをどうして送れなかった。

俺はどこで間違えた、誰か教えて。どうしたらよかった。

2009-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20091111161950

これって要するに「金持ち東大に入りやすいけど、貧乏人が入りにくいわけじゃない」ってことだよな。

ふんだんに金かけて無理やり東大に捻じ込まれたような奴は社会的にも対して成功しないだろうから無視して良さそう。

アイビーリーグみたいに課外活動だの社会的業績だの、金持ち要因がでかそうな要素は少ないんだから、かなり平等だと思う。

2009-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20090313215307

いや違うよ

ちなみに俺は東大じゃない(もちろんアイビーリーグでもない)w

http://anond.hatelabo.jp/20090313205723

大学はよっぽど特殊な例を除いてぶっちゃけ東大に行っとけば間違い無いと思う。

もうちょっと言うとアイビーリーグか。

2008-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20081126192455

結局,最終学歴の多くは大学になるわけで

大学さえいいところに入っていればいいわけでしょう。

田舎では高校名前も多少は影響するけど。)

つまり,大学受験だけ頑張ればいいわけ

いやー、あるレベルを超えると、大学東大が当たり前になって

東大以外は問題外)、どこの高校を出てるかが重要になったりするよ。

灘や開成を出て東大に行った奴は認められるけど、聞いたことも無い高校

出て東大に行った奴は門前払い、みたいな感じ。

まぁクソも下らない話であることは間違いないけど、社会はそうなってる。

ああ、東大以外は問題外と言っても、海外アイビーリーグみたいなとこはまた別の話だけどね。

2008-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20080706150759

どっかに隠れて美味しい思いしてるんだろうな。手も足も出せない。クソ。

だよなぁ。俺は国家公務員一種試験合格して東大法学部ストレート卒業してアイビーリーグの院にしか行けなかった低学歴だからぜんぜん美味しい思いをしていないよ。

どこに高学歴は隠れているのだろう。手も足も出せない。クソ。

2008-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20080520124319

そうそう。おれ、アイビーリーグの寮にいたんだけどさ、

その寮というのが、百年前くらいに、ある富豪寄付して建てたものなの。

建物の名前も、そいつの名前なの。

で、寄付の条件というのが、「俺の子孫が入学したら、

一番デカい部屋をあてがってやれ!」って。

今でもたぶん、そのルールは適用されてるはず。

アイビーリーグはどこも大体、60年代ごろまで、親の力で入学できたんだ。

ブッシュ兄弟をみてごらん。兄貴大統領がイエールで、弟のフロリダ知事テキサス大学

ちょうど、選考基準が変わったんだな。

寄宿舎がついてる私立高校の出身者には、そんなエリートゴロゴロしている。

で、ルームメイト日本人だったよ! マツシタ・コウノスケの孫だった! なんていわれる。

ただのサラリーマンの息子である俺が、

人生スタートラインはこんなに違うのか、とはじめて感じたのは、日本じゃなくて、アメリカ大学寮だったんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん