2024-03-16

https://anond.hatelabo.jp/20240316141531

  それをフェルマーの大定理というのですが、 楕円関数と、有理格子点に関する研究は、高等学校数学3Cでは習わないし、実践演習も何もないので、証明することはできないということです。

   p進簡約群や、p進ホッジ構造、などの難しいことを勉強しないといけないのですが、それは、数学科でないとやっていないので、一般の人は誰も理解できないということですね。

  えーと

   もともと、p進群の例としては、GLとか、がありますが、何でp進群なのかというと、初等的に、nがpだからですが、そういう状態のものがあって、なんで初等的にできないのか、伊東哲司さんとの

  共同研究で、いくつもありますはい

記事への反応 -
  •    両方とも、有理数となるような点を、絶対に通過しないような、楕円曲線が存在する。

    •   違うのである。       u^n + v^n = 1 というかたちをした楕円関数(高等学校数学3Cレベル)の、u,v は、両方とも有理数である点(有理格子点)を、絶対に通過しない。

      •   それをフェルマーの大定理というのですが、 楕円関数と、有理格子点に関する研究は、高等学校数学3Cでは習わないし、実践演習も何もないので、証明することはできないとい...

      •   はい、だから、 u^n + v^n = 1 という美しいかたちをしている楕円関数、え? 楕円関数っていうのは、高校数学3Cに出て来る奴です、演習問題は大量にあります、楕円関数の   ...

        •  x^4 + y^4 = z^4 は、  あてはまる自然数解が1つもないので、 そんなことをどうやって正確に証明するかというと、 1つしかない、 背理法しかないわな。背理法っていうのは ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん