2022-12-12

anond:20221212224742

禁止する権利は当然にじさんじが持ってるので外野がとやかく言っても仕方ないのはそう。

でも恥ずかしくないか

エロとか関係なしに本来声真似・物真似・パロディというのは著作権商標権名誉権に多かれ少なかれ抵触している。

から訴えられたら負ける(可能性が常にある)。

訴えられてないのは、黙認されてるか、お目こぼしをもらってるか、気づかれてないからだけにすぎない。

いままで他人様の厚意に甘えて散々そういう権利侵害しながら利益を得てきたのに、自社のこととなった途端権利を大上段に振りかざすの、恥ずかしくないか

百歩譲って声真似禁止するのはありだとしても、自社のタレントは野放しで今後も声真似、物真似、パロディで金集め続けるのは恥ずかしくないか

記事への反応 -
  • 業界最大手のVtuber事務所・にじさんじがとある注意喚起ツイートを投稿、 https://twitter.com/nijisanji_app/status/1602211668146393094 【にじさんじ・NIJISANJI EN 声真似等の注意喚起】 「〇〇の声真...

    • この増田に書いてある情報だけで矛盾してるやん 声真似やめろじゃなくて、声真似による「エロ」をやめろでしょ? 別にそれくらい禁止してもええやん…

      • 禁止する権利は当然にじさんじが持ってるので外野がとやかく言っても仕方ないのはそう。 でも恥ずかしくないか? エロとか関係なしに本来声真似・物真似・パロディというのは著作権...

      • エロが禁止じゃないでしょ。 名誉やイメージを損なう声真似が禁止。 その名誉やイメージを損なう声真似にエロが含まれるって理屈。 著作権の基本。 まあ著作権侵害しながらコンテン...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん