2022-10-28

「いい先生」の条件って二つあると思うんだよね

まず一つ目が「生徒が何をわからいかがわかる」奴。

これは言い換えれば「生徒の気持ちになる」ともいえるんだけど、とにかくこれが出来る奴は強い。

そもそも「教える」って「わからない」を「わかる」状態にするものであって、何かを変化させるためには両方の状態を知らないといけないんだけど、

先生はみんな「わかる」から、「わからない」奴の気持ちをわかるのが難しいんだよね。だから、わからない生徒の気持ちがわかる想像力必要

そんで二つ目が「知的好奇心に富んでいる」こと。

すべての物事根本的に道楽であると思うタチの俺としては、「上達する」=「楽しみを沢山見出す」だからさ、たとえば学校先生なんかなら勉強する楽しみを

教えてやるのが筋だと思うんだよな。で、そのために結局のところ一番なのは「俺は勉強楽しいです」っていうのを見せつける事。

いい先生になりたいなら、みんな想像力知的好奇心を高めような!バイバイ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん