どうなってんの? ・どんな分野で目が出るか分からないからあらゆる分野に予算ぶち込め →こういう奴は文系はダメ、理系に予算投入しろとかいうけど、文系と理系の定義も曖昧なの...
科学的分析がほしいのなら豊田長康「科学立国の危機」を読みな。 データデータデータで、使途を制限されない運営費交付金こそがのちのトップレベル論文につながると書かれている。
豊田長康って武将かよ
そういう名前のやつが調査して書いた本なんだから仕方ないだろ。ほれ、URLだ。 http://kisu.me/1kGW つか、あの本を読まずに科学技術行政を語ろうというのは片腹痛い。
データデータデータで、使途を制限されない運営費交付金こそがのちのトップレベル論文につながると書かれている。 お前さあ、コスパの話をしてる時に「無限に資金があったら株は...
科学的ってのは誰かが明証分析綜合枚挙をなして、合理的批判に耐えられる知識を言うのだから、科学的な根拠を持ってくるには文献持ってくるしかないのだが。 その基本原則もわから...
金を出している国はトップ論文も多くGDPもたかい。 これっていわゆる科学的考察ってやつなの? 因果関係が全く伝わってこないんだが。金を出していることがトップ論文を増やすた...
必要条件な。 で、こちらは因果関係が無関係だというのなら、そのソースを持ってこいってのにお前はだんまりだ。 ま、もう適当に足を引っ張って反論がなくなるまで難癖をつけて「俺...
好きなことを好きなだけやって、じゃまされない環境が必要なのは本当なのだが、 上げ底課金勢の東京のあほに出したくないってのが、大方の日本人の本音なんだろうね。 その気持ちは...
❌日本の将来支える子供のメシ代 ⭕️日本を食い潰してきた団塊老人のオムツ代
道楽層の厚さしか欧米は評価しないんだから欧米から評価されたければ厚くするしかない だからあちらは貧富の差も厚い
わかんねえけど欧米とかの研究者って 企業や政府にすごい自己アピールして金を自力でぶんどるイメージ 日本のは上の人が分配するのをおとなしく待つのが美徳っぽいイメージ
欧米の研究者は商用化するからね、日本でそれやるとお上の金貰って商売たあふてえ野郎だってメディアに潰されるからどんどん大学が無意味な研究に走るようになった
じゃあ研究費はもう企業に分配した方が 日本のためになるんじゃね
いやメディアを恐れず役に立つ研究でどんどんライセンス料を儲けて頂いて、後は税金や領土で回収すればいいんだよ
結局のところ研究費が欲しければ自分で価値を示してぶん取りに来い もしくは自分で稼げば紐付きの金でない としかおもえないの
1.本当に基礎の段階、2.基礎から応用可能性を探る段階、3.応用が見えてきたが企業はリスクを取れない段階、4.企業がリスクを取れる段階だと思うが、4,3ばかりに偏重し...
金にはナランが重要だと思ってるなら今の時代いくらでも主張して 認めさせる場があると思うんよ Twitterで政治に口出しできる時代でしょー 学徒の武器は言葉ではないの
政策の話だから受け取る側の学徒の心意気なんかどうでもいい。バカか
じゃあ結局偉いこと言って座って愚痴って待ってるだけやん 中国人の技術者連れてきてコピった方が早い時代がくるかもー
政府が金を出すきがなかったらない。基礎科学の段階で金を出せるのは政府だけ。金持ちは科学のことなんかわからん。研究者でも自分の近い分野ぐらいしかわからんのに。 エンジェル...
↑こういう「党と国と予算は永遠で問題は小手先の平等だけ」と思い込んでる平民を無為に量産してきたのは日本の公教育の大きな課題だと思う
平民は京大と東大と企業しか役に立つ研究してないとおもとるヨ
いや末端の研究者はそれでいいが餌はやらんと国は滅ぶから、国目線で見れば人は選んでも予算は全額出さねばならん
横だけど基礎研究の結果(=論文)はフルオープンやで だから論文出すまでに飯の種の部分は全部特許にしとかないとダメ これが営利企業に研究費配ってもか基礎研究が進まない理由で...
あー、 「マネタイズ」て、金銭化、じゃなくて、 商用化、て翻訳したらよかったんやな
検証が終わったものは日本でも商業化しますよ。ケインズ主義時代に金を出してた1990年までは科学は実際強かった。1990年頃は一人あたりGDPは世界一位だった。 新自由主義に転じ、さら...
なるほど。そう思うと国是がないから判断を改められないのが弱みだなぁ
国是というより、新自由主義が致命的に悪い。 ケインズ主義も、政府の肥大を生み、金の使い方が悪いとやっぱり経常赤字かと供給由来のインフレは起こす。 だが、新自由主義は基礎萌...
だからさ、新自由主義は誰にとってなぜ悪い? 日本が滅びてなぜ悪い? アメリカのようなキリスト教政教一致国家や中国みたいな共産主義国家はそこで教典を引いて決められるが、日本に...
だが、新自由主義は基礎萌芽研究は売上がすぐに見えないから出さないし、バブル崩壊で企業が保身には入金をためこみ、設備研究投資をしなくなっても放置する。 その結果供給力が...
2060年くらいまでは大して日本はかわらんと思う。 大学の進学率がピークに達するくらいで、日本人の適性能力も大して変わらん。 そのあとは激変があるかもしれない。
よかった... ワイの年金は無事に払われてるんやな...
大丈夫だと思いますよ。ただし、2060年以後はわかりません。
新自由主義は、「個性の剥奪」なんだよね。 例えば、品揃えのいい本屋があるから、こいつつぶそうってのをやるわけでしょ。 予備校の授業も衛星でいいじゃんってやつ。 この二者は...
だからさ、人から心が失われることの何が問題なの? 明らかに問題でも言語化しない限り解決はない
人から心が失われると、人間への尊厳がなくなる。 尊厳は金では買えない。 上げ底課金勢は学歴はあっても教養はない。 教養は新自由主義では賄えないのである。
尊厳を売れば金になるがな。理不尽だな。
愚痴ってないで改善しろっていうのがいるので言っておくね。 1,学齢主義を廃止する。15歳でも大学にいけるようにする。そうすると19歳で即戦力として雇用できる。 2,学習指導...
それは「国が滅びてはいけない理由」ではない。新自由主義でも何でも良いが、撤回するには一個上の理由が要る。
日本のは上の人が分配するのをおとなしく待つのが美徳っぽいイメージ まあ研究者だけじゃなくて日本人全員そうだけどな。 研究者だけ日本人離れした性格にはならないもんなんだ...
内閣府肝入のOISTはそれで成功してるよ 金だけ潤沢に渡して運営は全部天上人レベルの研究者に任せてる
どんな屁理屈をこねまわしても、↓には反論できないんだよな あらゆる分野とかいうんだったら当然文学部の作家研究とかにも予算投入しろって言うんだよな?当然だよな? 使途を...
研究費の使途を制限しない、をいくらでももらえていくらでも使えると誤読するアホ
適切な予算の金額はどうやって算出するの? 予算なんだから当然予算の根拠があるわけだよな。 使途を問わないってことは予算の根拠も説明する必要が無いんだよな。 PC買おうが旅行...
「僕が考えた使途を制限しない予算」の話はもういいよ
分かってないね君は。いや、不利な土俵に引き込まれそうな空気察知してるんだろうけどさw 文学研究者が1億円の予算を申請したときに、 そいつ海外旅行しまくりで観光や現地での飲...
海外の出入国実績を積んでもらうのは国益に適うと思うけど
僕の思いついた乱暴な金の使い方なんざ知りません。 あと、科学的成果は求めたらいい。お前の飲み食いに使って終わりだと科学的成果はでないだろうが。
あと、科学的成果は求めたらいい。お前の飲み食いに使って終わりだと科学的成果はでないだろうが。 じゃあ期待される成果に応じて選択と集中で有意義な基礎研究に重点的に予算を...
有望な科学的成果と、分野問わない科学的成果とは別物。科学の体裁を整えてればそれで良し。
それ予算一本毎に厚さ何ポンド分報告書出すのが作法とかいう現行の科研費そのものじゃん
分野を問わずに。 科学的体裁を整えたものを出してりゃ良し。あと、科研費は先に選別がはいるだろ。
むしろ文学研究に金出さないで欧米にナメられないと思う発想がやべー
鴎外『現地のヤり棄て女コワイコワイ』 漱石『オレの胃袋はボロボロだ!』