2020-08-31

anond:20200831155958

馬鹿も(障害者)差別的な語彙ではありません。

由来は差別的思想に基づいていないものです。

あなた理解一般的ものではないです。

(もちろん使用者意図までは保証しないが)

記事への反応 -
  • 見当違いではありません。 あなた自身が率先して一般語彙を無理やり精神疾患の当事者とその家族に結びつけようとしている、という話をしています。 私が言っているのは、「精神疾...

    • もう1回言いますが、「精神疾患の症状を、『相手の無知を揶揄する表現として』使用するのは差別だ」と言っています。 精神疾患が原因の妄想のごく一部だろうが全部だろうが、その症...

      • 何度言ったところであなたが極めて差別的な考え方をしている、またはそう判断されうる言動をしていることに変わりはありません。 妄想はどんな人でも実行可能な精神的な営みであり...

        • 詭弁がお上手ですね。私もそういう風に上手くやってみたいです。残念ながら知性は感じないので場面を選びそうですが。 そういう理解を抜きにして立論されたものは指摘、批判とし...

          • 「例え一部でも精神疾患由来の妄想があるのであれば」「妄想という用語をもって相手を揶揄することは」差別 うつ病になると感覚がマヒして"味オンチ"になることがある。たとえば...

            • 馬鹿も(障害者)差別的な語彙ではありません。 由来は差別的な思想に基づいていないものです。 あなたの理解も一般的なものではないです。 (もちろん使用者の意図までは保証しないが)

          • どう牽強付会な説明を加えても一般的文脈において精神疾患と関連のない語彙を強引に結びつけているのは変わりませんね。明確に「統失」「躁鬱」(「アスペ」「ADHD」「発達」、「めく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん