2020-08-21

anond:20200821113139

虚偽の報道 まず コロナ給付金には法人 個人とあるが、これは法人家賃契約。どうやったら、法人がこの申請に対して難しいというのかをヒアリングする必要がある。

法人成る登記関係必要になるのはあたりまえ。個人とは違う。

個人だと、いろんな契約があるが、法人契約の大多数にはない。帳簿も7年保存の義務があり、必ず付けている。白色は例外だろうが、白色で家賃法人名目なんてほとんどいない。調べてから書け緊急事態だ。

この忙しい時にデマ騒ぎを起こすな。でおわり。

記事への反応 -
  • それ持続化給付金ね とっくオンライン申請して100万円もらってるよ

    • https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html 「ポータルサイトより電子申請いただきます」 ふう騙される所だった

      • オンライン申請の添付書類がアホらしい要求をしてるって話だから 理解できないなら書き込まなくていいよ

        • 1ヶ月かけて理階に勤めている間に10万円終わった

          • https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62820260Z10C20A8EA1000/ 以前ここで同じテーマの日記を書いたら見当違いな反応ばかりでお前らの無能ぶりを実感したよ anond:20200727161050

            • 虚偽の報道 まず コロナの給付金には法人 個人とあるが、これは法人の家賃契約。どうやったら、法人がこの申請に対して難しいというのかをヒアリングする必要がある。 法人と成...

              • 家賃支援給付金は個人も法人も申請できるぞ そして元記事にも書いたように「貸主」が法人の場合に話が厄介になる どこの世界に社長さん本人に会社名も住所も電話番号も自分で手書き...

          • 定額給付金の話でも持続化給付金の話でもないよ 家賃支援給付金の申請時の添付書類の中には不動産を貸してる側からも署名を貰うべきものある 従来の書類なら会社のゴム印と実印を押...

            • 青色申告を書ける個人事業主、プログラマーがわからないわけがない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん