2019-03-14

anond:20190314132642

自分自身教師となって自分自身指導するスキルがある人間」が

大企業により多く、中小零細企業には少ないということはあるだろうが、

中小零細企業でも皆無ではないよ。

客先常駐派遣だけで回しているような名ばかりの零細システム開発会社でも

独学でやってる方が普通なくらいだからね。

記事への反応 -
  • 教科書(プログラミングの本)と教師(プログラマーの講師)は本来セットだからなぁ。 教科書だけで学習が進む人間ってのは、自分自身が教師となって自分自身を指導するスキルがある人間...

    • 君が言うところの「自分自身が教師となって自分自身を指導するスキルがある人間。」という人じゃないと職業プログラマは続けられないと思うの。 新しい技術が出るたびにお金払って...

      • 横だが元々「自分自身が教師となって自分自身を指導するスキルがある人間」 しか雇わないなんてやってたら人材不足になるような企業が払うもんじゃないの?知らんけど

        • 君が経営者だとしたらそんな余分な金を書けないと仕事もできないような人材を雇うかい?

          • そうではない人材雇おうとしたら金かかるやん そもそもそんな優秀な人材は限られた大企業に行くだろうから 中小だと雇えないんじゃね?

            • 「自分自身が教師となって自分自身を指導するスキルがある人間」が 大企業により多く、中小零細企業には少ないということはあるだろうが、 中小零細企業でも皆無ではないよ。 客...

    • 教育機関で教育を受けてきた経験、端的に言えば学歴に暗黙に期待されるものってこういう場面で効いてきて ガイドを必要とせず独学でまかなえちまうんだよな

    • ハッカー採用の基準 プログラミング程度のことが独学で習得できないようでは頭が悪い証拠。 自力で問題解決できる人ならプログラミングは充分に独学可能。 学校で勉強しただけのプ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん