2018-06-08

anond:20180608175115

レオパレスに限らず、専有面積に対して家賃相場が高いのがワンルームの傾向。

しかしそれでも比較ワンルームは人気。

その理由が、「ワンルームは部屋を貸すというよりも生活様式一式をレンタルさせる」という発想で宅内のサービス比較的充実したものが多いから。

振り返り、「ではサービス設備ほとんどないワンルーム選択されうるのか」を考えると非常に厳しいとしか言わざるを得ない。

ワンルームを借りる際にはもちろんそこに注意するのであるから、貸し出す際にもそのサービスが充足されているかは努々気を付けなければならないところ。

…大体わかるだろ? マンション売る方のスキームは。

記事への反応 -
  • Androidしか使った事ないが 家借りる時にイメージで決めるかよ。 出せる家賃の範囲内で、自分の希望になるべく近い所(希望に完璧に当てはまる物件が複数あるなら安い所)選ぶだろ...

    • んじゃ、なんで同価格帯で広さも壁の厚さも劣るレオパレスが予算に拘わらず選択されうるのかを答えてみ。

      • 保証人や敷金いらなかったり家具付きだったりするから

        • つまり、その条件が無いことには通常ワンルームを選択しないってことだよな。 ワンルームっていうのはそういう「パッケージ商品」であって、ワンルームそのものに需要があるわけち...

          • ? まさか、レオパレス以外にワンルームが存在しないと思ってるのか?? ワンルーム=一人暮らしはコンパクトな生活がいいから選ぶもの、と言う謎の認識といい、 家借りたことな...

            • レオパレスに限らず、専有面積に対して家賃の相場が高いのがワンルームの傾向。 しかしそれでも比較的ワンルームは人気。 その理由が、「ワンルームは部屋を貸すというよりも生活様...

              • はぁ?? 大多数の人は、単にワンルームでないと家賃出せないからだよ。 都心部で家借りたらいくらかかるのか知らないのか? 「ワンルームは部屋を貸すというよりも生活様式一式を...

                • ワンルームしか選べない予算帯とワンルーム以外も選べる予算帯とがあるんだが、 具体的に言うと都内山手線円周でも7万円(管理費込)でワンルーム以外も借りられるんよ。 なんにウ...

                  • 2Kとかで一応仕切りあるだけで広さは変わらなかったりして

                    • それはめっちゃある。今2Kに暮らしてるんだけど、ドアが完全に動線に干渉してるからドア周辺に物を置けないので割と狭く感じる。 なんで、専有面積が同じならワンルームを選んだ方...

                • 23区内に住もうとするのが田舎者の発想

                  • 君のように「23区内」とかいう区切りで物申しちゃうのが田舎者の発想よ

                  • 満員電車で通勤したくないから職場の傍に住むのが流行ってるが そういう想像がつかない方が田舎者だろ 23区内に住むのがステータスだからとか思ってんのか?

                    • 人が増えれば増えるほどルールが増えて窮屈になる 適度にスキマがあるほうが快適だと思うが、どーなんだろ

                  • よー田舎者

                  • 23区内って「ニューヨーク市に住む」くらいのユルさだぞ。 今は「マンハッタンに住む」前提の話をしている。

                    • 20年ぐらい前まで、都心3区なんて人が住めるとこじゃなかったのになあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん