2017-07-29

上限を超えるスタミナ回復自体は公知技術

https://anond.hatelabo.jp/20170728181810 の件、軽く調べてみました。

5729795は分割出願になってまして原出願のほうは2013-26945、5618221で特許になっています。原出願の出願日が'13/2/14ですから、それ以降は当然特許回避する必要があるんですが、実はここで重要ポイントが。

'13/12/19に拒絶理由書が出ていて「上限値を超えての回復処理を行う点は公知技術」と指摘しているんですね。なので、単に上限を超えるスタミナ回復自体セガ特許抵触するわけではないのです。

拒絶理由書は https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPB_5618221/74389CAEE04D3D61EE2DC27165BC5550 から特許5618221」のリンクをたどって「書類審査情報から確認することができます……が、今見たら稼働時間外でした。月曜の朝8時までお待ちください……。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん