2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140410162413

一般的に言って100年前と現代科学現代のほうが進んでいるように

過去の失敗と成功を、後継者は引き継ぐわけで、通常は同じ失敗をしないからより成功やすくなるわけで

 

後継者のほうが前任者より成功をおさめるのは当たり前。

 

逆に、後継者のほうが前任者より失敗していたら、大抵の場合は前任者の責任。(師匠としてのレベルが低かった)ということだから

後継者成功していたら、俺の教え方が上手かったと胸を張ればいいのでは?

 

からこそ、後継者問題ってモメるし、重要なのでは?一朝一夕には引き継げないだろ。後継者ともなれば10年20年は鍛えないといけない。

60で引退しようと思ったら40で後継者の育成を始めないといけないんだぜ?

記事への反応 -
  • 今のところにとどまってもしょうがないが、新しいところにいくのも不安。新しいところへ行けそうではあるが。 自分のを引き継いだ人が自分よりうまくやったらちょっと寂しい、とい...

    • 一般的に言って100年前と現代で科学が現代のほうが進んでいるように 過去の失敗と成功を、後継者は引き継ぐわけで、通常は同じ失敗をしないからより成功しやすくなるわけで   ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん