2014-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20140227233647

実際のところ、科学論文の査読ってほとんどはボランティアでやってるんだよ。

編集者論文投稿されると、「査読よろしく」ってよその研究者論文を投げる。

査読を頼まれた研究者は、一円にもならない査読を無償で頑張る。

過去には、

「いい論文だけど、リジェクト!」

と突っぱね、アイディアデータを持ってったりした悪い人もいないでもないんだけど、基本的には善意ボランティアでやってる。

記事への反応 -
  • 今まですごい難関雑誌と思っていたNatureとかがあんなコピペだので通ってしまうのかと、なんだか変な気分。 他の雑誌がどうだかはわからないけど、最難関査読付き論文誌があれなら大...

    • 散々言われてるけど、投稿者が不正することまで想定して見破ろうとすると、かかる労力が全く変わってくるから。 性善説でやらざるを得ないんでしょ。

      • 実際のところ、科学論文の査読ってほとんどはボランティアでやってるんだよ。 編集者は論文が投稿されると、「査読よろしく」ってよその研究者に論文を投げる。 査読を頼まれた研究...

    • インパクトファクターって、雑誌のステータスではあるけれど、掲載論文の評価とはまた別だと思う。 引用回数の多い雑誌にのることと、その論文が数多く引用されるというのは同義で...

      • いや、そりゃそうだけど、でも、まず、そこに載ることはそれだけ引用される価値がある、ということが前提だから。 もし、引用されなくても良い、という論文であるなら逆にそれが凄...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん