2013-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20131219051501

確率どころか高校数学も理解してないド文系だけど、これであってるのかな。

サイコロを600回振る(1~6の数を600回取り出す)というのを、「0~9の数を600回取り出す」のと本質的に同じこととすると、

円周率3.14以下無限から、600個の連続した数字を取り出すのと同様ということになる。

無限桁の中には、数を600回取り出す全ての組み合わせが当然含まれている。

よって、サイコロを何回振っても、それぞれの回でどの目が出るかという確率は常に一定

という理解をしている。

これでいいのだろうか。

  • なぜそんな回りくどい理解を・・・ あと円周率と確率何も関係ないだろ

  • なぜそんな回りくどい理解を・・・ あと円周率と確率何も関係ないだろ

  • 無限桁の中には、数を600回取り出す全ての組み合わせが当然含まれている。 残念ながら、これが正しいかはいまだに未解決。 Wikipediaの次の項目の「ランダム性」を見るべし。 http://ja...

  • なんだろ、ホントにド文系で馬鹿なのかどうか知らんけど、 いずれにしろちょっと数学に自信がある奴がかっこつけて他の例を出そうと思って全く無意味なことを言っている、と言う感...

    • なるほど 確率どころか高校数学も理解してないド文系 とはっきり明記してあることは ホントにド文系で馬鹿なのかどうか知らんけど、 にもかかわらず どこにも書いてない ちょっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん