2013-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20130829131214

横だけど違う。ルールとかそういう話じゃなくて

 

水が重要土地水路をとられて、水を干されると負けるからそれだけはやるなよ。ッて言われて

水路なんて関係ないっす。全部敵にくれてやるわ! って やられて

ものの見事に 水をとられて水が原因で負けて

それが原因で

とんでもなく金をかけた一世一代攻略戦みたいなもの敗戦させられれば

温情とか情状酌量のかけ用もない。 ルール以前に失点のレベルが違いすぎる。

 

どちらかというと、小さなルール違反は見過ごせても、ルール違反した上に他人の忠告も聞かず、大敗北だと庇えないというのが近い。

まぁ、いまなら、もうちょっと軽い刑罰ってのもあるんだろうけど、当時はそういう時代だったから。

記事への反応 -
  • 孔明はなぜ馬謖を斬ったのか ↓ 蜀は大きな組織だからルールを守らせないと統制が取れないからだ ↓ 逆に言えば小さな組織ならルールよりも状況判断が優先されることもあるよね ↑ ...

    • 横だけど違う。ルールとかそういう話じゃなくて   水が重要な土地で水路をとられて、水を干されると負けるからそれだけはやるなよ。ッて言われて   水路なんて関係ないっす。全部...

      • http://anond.hatelabo.jp/20130829140219 話はそこじゃないけど 孔明・・・ 天才でもなんでもなく普通のやつじゃねえか

        • そりゃ、孔明にも 人並なことはいくらでもあるだろ。空が飛べるわけでも、火をはけるわけでもない。 でも、孔明に人間的なところがあったからといって、孔明が普通のやつってわけ...

      • いまさら馬謖の失敗の内容を説明されても、みんなそれを踏まえて議論してるんだが…。 元増田が言う「ルール」ってのは「軍法」じゃなくて「軍法違反は処罰せねばならない」という...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん