2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130731222238

おいおいそんな正論で詰めないでくれよ。

是々非々で上手く使おうって書いてるじゃないの。

もちろん「海外アウトソースしたくない」って言ってる人の邪魔をするつもりはないよ。

俺が言いたいのは海外アウトソースニーズが拡大してて今後もその流れは継続するだろうということ。

俺みたいなフリーランスから大企業まで日本中津々浦々でね。

その過程では「チャイナリスク中国離れ」みたいなゆり戻しもあって当然。

いろんなリスクを乗り越えながらうまいやり方模索してるんだよ、みんな。

  • 俺は馬鹿だから理解できない。もう少し教えて欲しい。 君の主張は「クラウドソーシングで30~40万の仕事は減る」って考え方でいいんだよな? でも、 「30-40万の仕事」をこなせるやつ...

    • 推敲もせず書き殴ったので長くなったが、そのまま投稿するよ。 まず、そんなに難しく考えないでくれ。 市場原理が働いているとだれでもできる(=付加価値が低い)仕事は単価が...

      • そのアウトソーシングした仕事について、どっかからパクってきたロゴだったり、翻訳結果が誤っていた場合、ちゃんと損害賠償や事後フォローが出来るん? 「コストは10分の1で品質は...

        • 俺が出してるのはHTMLのコーディングなんだけど、コーディングは俺自身できるからクオリティチェックは問題ない。 その他のロゴやサイトのデザインになると大変そうだね。 俺はデザ...

          • ロゴ頼んだらガッツリパクってました、みたいのは俺個人でチェックしきれないし、そういう仕事頼むのは怖いね。でもそれ日本人相手でも同じだけどね。 同じなようで、同じじゃな...

            • おいおいそんな正論で詰めないでくれよ。 是々非々で上手く使おうって書いてるじゃないの。 もちろん「海外アウトソースしたくない」って言ってる人の邪魔をするつもりはないよ。 ...

      • クライアントが制作者を選べると同時に、制作者もクライアントを選べる時代ということを忘れちゃいけない。 制作者がクライアントを選ぶパターンでどんなケースだろう。 「増...

      • 単純な目線で見た「供給が増えると案件が減る理由」は分かった。それは市場の原理だと思うし、まぁ、納得も行く。ただ、「そして今後、英語話せる日本人がどんどん増えていくと、...

        • 3)日本語が使える外人は安くない 1/10は無理でも1/3くらいなら中国沿岸部の日本語ペラペラエリートを雇えるよね。 人口が多いから供給はいくらでもあるし日本の馬鹿学生よりよっぽ...

          • 日本語を喋るだけならその程度の金額で雇えるが、北京大や精華大を上位で卒業するようなのは、日本人以上の金額を出さないと来てくれんぞ。

        • 1/10は無理でも1/3くらいなら中国沿岸部の日本語ペラペラエリートを雇えるよね。 雇えません!!!安くて7掛けです!!中国人を安く見積もり杉!!残念!!

        • 大筋納得してもらえたみたいでよかったです。 「英語でのビジネス取引を仲介するサービス」への反論については俺はこんな風に考えてるよ。 ちなみにここまでくると完全に元増田の...

          • 誤解しないで欲しいのは、君の考え方に興味があるからディベートしたいだけで、悪気はないんだ。まず、その前提で意見交換させてくれ。 ビジネスニーズが高まれば増えると思うよ...

        • 大筋納得してもらえたみたいでよかったです。 「英語でのビジネス取引を仲介するサービス」への反論については俺はこんな風に考えてるよ。 ちなみにここまでくると完全に元増田の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん