2013-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20130618180316

壊す事ができるっていうのと調べる事ができるっていうのは

また別だ思う

壊したからと言って反応が何か返って来る訳じゃないですよね

調べて反応が返ってきたるっていうのは、その調べる対象を調べる対象として認識してるって事ですよね

ただ壊れるだけだったら、石ころでもTVでも同じだと思う

原始人にとっては石ころもTVも同じに見えると思う

でも文明人にとっては石ころは石ころ、TVはTV

石ころを石ころと、TVをTVと認識して、石ころを見た時は投げるとか石ころとしての反応、TVは見るとかTVとしての反応

が欲しい

そこにあるすべてのものがただの物体でプレイヤーにとって壊れるしか価値が無いんじゃ味気ないと思う

期待してしまうのは、そのもののきちんとした認識

電話だったらかけられるとか草だったら草だから刈れるとか

壊れるっていうのは何かプログラムとかで一括処理しようとしてる気がする

一つ一つ作ってても、その人がきちんとそれを「モノ」として作ってないでしょう

  • かみ合っていたんだよ 表示される物ひとつに、その物の意味 消火器を表示するなら、きちんと消火器に意味を与えて使えたりなんか反応や意味合いがあるようにした それが全ての物体...

    • あるのに触れないもどかしさは広がるばかりだな

      • 風のタクトでテーブルの上の皿とか花瓶まで壊せて脳汁ドバーってなったな

        • あの絵柄なのにあれだけ干渉できるところに面白さがあったと思う リアルなポリゴンではあそこまで気持ちよくないんでは?

          • それはあるな、トゥーンだからよかった。 というより、あれ以上リアルになると皿に干渉できるように設定しないと思う。 あまりリアルだと気持ちよさよりも犯罪してる感が先に立...

            • 壊す事ができるっていうのと調べる事ができるっていうのは また別だ思う 壊したからと言って反応が何か返って来る訳じゃないですよね 調べて反応が返ってきたるっていうのは、その...

            • たぶん、タンスを開いた時、主人が抵抗したら良いんだと思う 映像の見た目はきれいになったけど、その他の部分が昔のままだったり むしろ劣化してたりする

              • 現実だったらこうしたら起こりそうな事が起きない事や 現実だったら気になるであろう場所が調べられなかったり使えなかったりするっていうのは 作成する時、全然そういう事を頭に...

      • そうそう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん